忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > アライドテレシス、マルチレイヤー・モジュール・スイッチなどを発表

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アライドテレシス、マルチレイヤー・モジュール・スイッチなどを発表

マルチレイヤー・モジュール・スイッチ
「AT-SwitchBlade x8106」をリリース



 アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、マルチレイヤー・モジュール・スイッチ「AT-SwitchBlade x8106」、および予備用ファントレイ「AT-SBxFAN06」の出荷を12月16日より開始します。

 AT-SBx8106は、高さ4Uサイズ、コントロールファブリックカード用に2スロット、ラインカード用に4スロット、システム用電源を2スロット、PoE用電源を2スロット搭載した計6スロットタイプのシャーシ型スイッチです。販売中のAT-SBx8112と共通のラインカードが利用可能です。ギガ、PoE、10ギガインターフェースなど、さまざまな種類のラインカードがラインナップされているため、用途やネットワーク構成に合わせて必要なラインカードを選択することが可能です。
 また、AT-SBx8112と共通のコントロールファブリックカード/ラインカードをサポートすることにより、CPU/電源冗長や、コントロールファブリックカード間の高速同期/高速フェイルオーバーなどのSBx8100シリーズの特長である冗長性/信頼性/拡張性はそのままに、さらなる省エネ化/省スペース化を実現します。
 さらに、ソフトウェア機能においても、プレミアムライセンス機能やAMFマスター機能などもAT-SBx8112と同様にサポートすることで、ネットワーク管理/運用を簡素化/自動化し、コストの最適化を実現します。SBx8106の特性とAMF機能を組み合わせることにより、大規模のみならず中規模~小規模ネットワークへも、冗長性/信頼性に優れた情報基盤を、導入から運用に至るまで予算・規模に応じて最適なコストパフォーマンスでご提供いたします。

 SwitchBlade x8100シリーズは、大規模ネットワークのコア~エッジを支えるスケーラブル・シャーシスイッチです。ファームウェアバージョン5.4.3よりunified Virtual Core Fabric(u-VCF)に対応し、ユニファイドバーチャルコアファブリックソリューションを推進します。これにより、大容量テラビット・バックプレーンと高密度ギガ・10G収容能力により分散コア・スイッチを集約し、キャンパスネットワークのみならず、プライベートクラウドをもシンプルかつシームレスに集約することで、人・物の統合による管理・運用コストを削減します。また、情報基盤となるネットワーク自体を仮想化することによりレジリエンシー・アベイラビリティーを強化し、多様化・複雑化するネットワークの設計・構築や運用・管理を簡素化し効率化します。

<対象製品:(価格は税別)>

 製品名       :AT-SBx8106(http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/sb_x8100/catalog.html
 標準価格(税別) :828,000円
 リリース日     :12月16日

 製品名       :AT-SBxFAN06(予備用ファントレイ)(http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/sb_x8100/catalog.html
 標準価格(税別) :98,000円
 リリース日     :12月16日
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword