忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > エヌジーシー、フィンランド社製の大型マルチタッチディスプレイMultiTactionシリーズを発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エヌジーシー、フィンランド社製の大型マルチタッチディスプレイMultiTactionシリーズを発売

日商エレグループのエヌジーシー、スマートフォンの操作感を実現した
大型マルチタッチディスプレイMultiTactionシリーズ「MT553UTB」を国内初で発売



  日商エレクトロニクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:河村 八弘)のグループ会社である株式会社エヌジーシー(本社:東京都千代田区、 代表取締役:諏訪 和由、以下、エヌジーシー)は、フィンランドのMultiTouch, Ltd.(マルチタッチ、本社:ヘルシンキ、 CEO:Perti Martikanen)と2013年8月に代理店契約を締結し、本日より、国内初となる大型マルチタッチディスプレイ MultiTactionシリーズ「MT553UTB」を発売開始します。

 「MT553UTB」は、最多24台までの連結が可能なマル チディスプレイで、複数の閲覧者による同時使用を実現します。従来のタッチディスプレイは点で認識するのに対し、「MT553UTB」は手の形や向きまで 認識するため、閲覧者の向きに合わせてコンテンツを表示します。また、従来は認識タッチ数が10点程度であるのに対し、「MT553UTB」は認識する タッチ数が無限である上、32台のカメラセンシングによる高速な認識により、閲覧者はスマートフォンのような操作感でコンテンツを楽しむことができます。
 エヌジーシーが取り扱うMultiTactionシリーズ製品は、新製品の薄型ベゼル55インチ「MT553UTB」、従来製品の「MT420S」(42インチ)、「MT550S」(55インチ)です。


 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


 マルチタッチディスプレイの導入事例を動画でご紹介します。
 http://www.youtube.com/watch?v=HTjjX5mW_aY&list=TLRyFHB4So-_A

 本製品は、たくさんの人が訪れる博物館、ショールーム、各種イベント会場などでの利用に適しています。マルチディスプレイで構成することにより高解像度データを大画面表示することができるため、高解像度のアーカイブを保有するお客様にも有益にご利用いただけます。


■製品特長
<同時タッチ数無限で大型マルチディスプレイ構成が可能>

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


 マルチディスプレイは縦横につなげる構成だけではなく、さまざまな角度やディスプレイ間にスペースを設けるなどの、インフォーマルな形状にも対応します。新製品の「MT553UTB」はマルチディスプレイ構成時のベゼル幅がわずか5.7mmです。

<32台のカメラセンシングによる、高速かつ正確なオペレーション>

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像3」を参照


 従来のタッチディスプレイの約7倍の処理速度を実現(200fps)することで、スマートフォンのような操作感を実現します。タッチ認識の様子を動画でご覧ください。
 http://www.youtube.com/watch?v=Ap3y4NO6tRM

<点認識ではなく、手を認識して向きを調整>

 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像4」を参照


 点ではなく手の形や向きまで認識するため、操作している人の向きに合わせてコンテンツを表示します。コンテンツ表示の様子を動画でご覧ください。
 http://www.youtube.com/watch?v=wwzI2WnJzmg#at=17

 近い位置に多くの閲覧者がいる場合、もしくは閲覧者の手が交差した場合にも相互の手を認識します。


■参考価格
 MT553UTB System(55インチ×3面):1200~1500万円


■出荷開始
 2013年9月6日(金)


■販売目標
 初年度で100台


■MultiTouch,Ltd.について
 事業内容:高速トラッキングによる快適な操作感と多人数同時操作を可能とするディスプレイソリューションの開発・販売。実績は世界50カ国以上。
 拠点:ヘルシンキ/フィンランド(HQ・EMEA)、ニューヨーク、ロスガトス、カリフォルニア/米国(NCSA支店)、シンガポール(APAC支店)
 製品ホームページ:http://www.multitaction.com/


*記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword