2013/08/22 Category : 未選択 キユーピー、市販高齢者食「とろけるデザート」「すりおろし果実」を発売 <高齢者が好きな果物で食べる喜びを取り戻す> コンセプトは高齢者の“食欲喚起” 「とろけるデザート」「すりおろし果実」 2シリーズ同時に新発売 8月23日(金)から全国に出荷 キユーピーは、市販向け高齢者食「やさしい献立」から、“果物で食欲喚起”をコンセプトにした2つの新シリーズ「とろけるデザート」と「すりおろし果実」を発売します。ともに、食欲の低下しがちな高齢者の“食べる喜び”につながる商品設計を重視したシリーズです。 果物は、年代が上がるにつれて、その購入金額が増加し、高齢者の嗜好に合う食品であることがわかっています(総務省「家計調査」より)。その一方で、果物 には、「かたい」「口の中で離水する」など、食べにくい要素もあり、人によっては、「食べたいのに食べられない」という状況を招いていることが予想できま す。好きな果物を食べることができれば、食欲も喚起され、デザートだけでなく、通常の食事の量も増加することが期待されます。 とろける デザートは、果汁と果肉を15~24%配合し、果物のおいしさを実感できるゼリー状のデザートです。口残りしない果肉のやわらかさやとろけるような食感、 なめらかなのどごしにこだわり、食べやすさに配慮しました。スプーンですくいやすくこぼしにくい物性と、適度な深さと角度をつけた持ちやすい容器を採用 し、高齢者が自ら食べる喜びを実感できる商品設計にこだわっています。 すりおろし果実は、果肉をすりおろしてなめらかに仕上げた、スパ ウト付きパウチ容器に入ったフルーツデザートです。果肉を74~95%使用し、ゼリーでもジュースでもなく、果物そのもののおいしさを、食べやすい状態に 仕上げました。器に移して少しずつ食べることも可能で、各々の状態に合わせて使用できます。 キユーピーは、アヲハタのジャムづくりで培ったフルーツ加工の技術によって、高齢者が食べにくいとされる果物を、食が進む鮮やかな色合いとおいしさはそのままに、食べやすく加工した商品を開発することができました。 今後も高齢者の食にまつわる課題を探りながら、それらの解決につながるような商品を開発し、豊かな食生活の実現を応援していきます。 ※商品画像は、添付の関連資料を参照 <参考:果物の摂取意向(キユーピー調べ)> キユーピーが2013年に調査した「果物の摂取意向アンケート」によると、60代以上が「好きな果物」は、上位から、「みかん」「桃」「りんご」「いち ご」「バナナ」であることがわかりました。また、「果物の加工品は、生の果物の代わりになると思うか」という問いに対しては、「そう思う」「ややそう思 う」の合計と、「思わない」「あまりそう思わない」の合計がともに40%と、意見が分かれています。ただ、生の果物の代わりに加工品を利用することを肯定 的に捉えている人が4割いると考えると、好意的な見方をする人が少なくないことがわかります。 (調査概要:2013年/全体ベースN=3167・うち60代以上N=633/インターネット) PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword