2013/10/15 Category : 未選択 ゴールドウイン、三浦雄一郎さんを支えた遠赤外線保温素材採用のコレクションを販売 2013年5月、80歳で3度目のエベレスト登頂を達成した三浦雄一郎さんを支え続けた遠赤外線保温素材「光電子(KODENSHI)」 2013年秋冬、11ブランド約320品番をラインナップ アスリートから一般ユーザーまでの「優しいあたたかさの体感」をコンセプトに、プロモーションを展開 ※ロゴは、添付の関連資料を参照 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長:西田明男/東証一部:コード番号8111)は、2013年5月、80歳で3度目のエベレスト登頂を達成した三浦雄一郎さんを支え続けた遠赤外線保温素材、「光電子」を採用したコレクションの販売を順次、開始しています。 当社はアスリートや冒険家のニーズに応え、極地遠征やハードな条件下での活動をサポートするハイスペックな機能の開発に取り組んできました。 そして、トップアスリートに必要とされる機能と、その開発技術を一般や日常に生かすアイデアを常に追求し、技術開発と用途開発の両面を常に考えながら、最高の品質を目指したものづくりをしています。 当社が2006年から全社ブランド横断展開をしている遠赤外線(体温)保温素材「光電子」もその一つであり、その機能が支えるアスリートの一人が、プロスキーヤー・冒険家の三浦雄一郎さんです。 三浦雄一郎さんと次男・豪太さんは、今回のエベレスト登頂の際にも着用した光電子の魅力について、「軽くて小さいのでとても便利。8000mの最終キャンプまではウエアリングの中心アイテムで、着ていると、暖房の効いた部屋にいるような快適な感じ。」と語ります。(写真提供:2013 MIURA DOLPHINS) ※写真は、添付の関連資料を参照 「光電子」の特長は、自分の体温域で「保温」して、「身体に優しいあたたかさ」が得られることや、素材を中綿などに取り入れ、従来に比べてアイテムの軽量化を図れることです。 当社は、光電子繊維と他の機能素材の組み合わせによる高機能素材を開発し、インナーからダウンジャケット、ブーツに至るまで、寒い冬に向けた様々な商品に取り入れています。 2013年秋冬のコレクションは11ブランド320品番を取り揃えており、お客様の様々な着用シーンに応えられるコレクションとなっています。 また、「光電子」のあたたかさをより多くの方に知っていただくため、本日10/11(金)にリニューアルオープンする「光電子WEBサイト・Facebook」を中心に、三浦雄一郎さんを始め、石川直樹さん(カメラマン)、白石康次郎さん(海洋冒険家)、Kellyさん(モデル)など10名のアスリート・オピニオンリーダーと、一般の方々の「光電子」の「体感」を活用するプロモーションを展開します。 (光電子(KODENSHI)WEBサイト http://www.goldwin.co.jp/kodenshi/) 【代表商品のご紹介】 ■ザ・ノース・フェイス アコンカグアフーディー *写真・右/三浦 雄一郎さん着用 品番:ND91314 価格:¥36,750(税込) カラー:ブラック(K)写真、 ■ザ・ノース・フェイス SPアコンカグアジャケット *写真・左/三浦 豪太さん(雄一郎さん・次男)着用 品番:ND91307 価格:¥31,500(税込) カラー:バートブルー(BE)写真、 *商品写真は、添付の関連資料を参照 【展開ブランド】 ザ・ノース・フェイス、ヘリーハンセン、ゴールドウイン、シースリーフィット、エムエックスピー、ダンスキン、エレッセ、チャンピオン、ブルーブラッド、カンタベリー、ブラック&ホワイト ※以下、リリース詳細は添付の関連資料を参照 *あたたかさの感じ方には個人差があります。 *光電子は株式会社ファーベストの登録商標です。 *「光電子(KODENSHI)」特設Webサイト http://www.goldwin.co.jp/kodenshi/ *「光電子(KODENSHI)」Facebook http://www.facebook.com/kodenshi.goldwin ※参考画像、参考資料は添付の関連資料を参照 ■お問い合わせ先一覧 お客様 お問い合わせ先 株式会社ゴールドウイン カスタマーサービスセンター TEL.0120-307-560または03-3481-7266 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword