2013/09/03 Category : 未選択 スペースワークス 工事現場の安全用品に使用する/安全警報器を新発売 温度センサ開発のスペースワークス(京都府亀岡市/代表和田耕一)は、工事現場の安全対策に最適である「安全警報器」の製品を新規発売した。 ■工事現場の現状と背景および対策 1.工事現場に於いては、熱中症などによる体調不良や工事用機械の誤操作、故障などの原因で人身事故などを引き起こすことがある。この非常事態を素早く対処することが重要である。 2.工事現場に於いては、火気使用の作業や火の粉が発生する作業があり、火気使用や作業後に火災に発展することがある。また煙草の不始末などの原因で火災を引き起こすことがある。この火災を素早く対処することが重要である。 ■安全警報器の概要 1.警報器とピンスイッチと電池(DC4.5V)で電子回路を構成する一般的な防犯警報回路に於いて、火災メモリセンサ(スイッチング機能)を回路接続した防犯機能付火災警報器です。 2.ピンスイッチはストラップを取付け、警報器の試験スイッチとし、非常のスイッチとして使用する。 3.回路に外部入力端子を設け、他機能の異常信号の警報もできる。 【備考1】:警報器は電子ブザーを使用し、ピンスイッチはスティックピンスイッチを使用する。 【備考2】:火災メモリセンサは可溶絶縁電線(軟化)と形状記憶合金(復元)を利用して、組合せ一体化した製品です。設定温度は80℃です。 ■安全警報器の設置 1.工事現場に於いて、安全警報器を身の周りに所持する。(作業服や作業袋など) (1)例えば、熱中症などによる体調不調や工事用機械の誤操作、故障などによる人身事故の非常事態時は、身の周りに所持の安全警報器のピンを引き抜き電子ブザーで非常事態を警報する。 2.火気使用の作業場所や火の粉が発生する作業場所に身の周りに所持の安全警報器を設置する。 (1)例えば、作業後に火災が生じた時、作業場所に設置した安全警報器の火災メモリセンサが火災を感知し、電子ブザーで火災を警報する。 3.工事現場に於いて、火災のおそれのある場所に設置する。(休憩室、作業場所、資材置場、仮設事務所・仮設倉庫、廃棄処分置場・建物の内装など) (1)例えば、火災のおそれのある場所に火災が生じた時、設置した安全警報器の火災メモリセンサが火災を感知し、電子ブザーで火災を警報する。 4.このように工事現場に於いて、体調不調や人身事故の非常事態を素早い対処ができ、火気使用の作業後の火災や火災のおそれのある場所の火災を素早い対処ができ、初期消火により火災を未然に防止する事ができる。極めて画期的な方法です。 【参考事項】:火災の際、安全警報器のケース材質が変形(溶融)しても1分前後の警報音を発する。 火災状況によりますが、火災の発生から、通常20分程度の警報音を発することができる。 ■安全警報器の特徴 1.事故や体調不良時の非常警報および、火気使用後の火災警報ができる。 2.防犯警報器に火災メモリセンサを組合せた製品です。設定温度(80℃)です。 3.非常警報と火災警報を兼ね備えた小型のポータブルの待機電力ゼロのエコ製品です。 4.携帯に便利な極めてコンパクトで軽量です。また、取扱いが非常に簡単です。 5.持ち運び/設置(吊す、置く、持ち歩く)が自由にでき、用途に応じた使用ができる。 6.工事現場の火災のおそれのある場所に手軽に設置できる。 7.消防法令基準の定める定温式感知器1種(120秒)の性能に対応できる製品です。 ■火災メモリセンサの特徴 1.火災メモリセンサはスイッチング機能で待機電力ゼロのエコ技術です。 2.形状記憶合金は永続的記憶で錆がなく、一度作動すれば永続に保持する。 3.作動は電源不要の物理的動作で、誤作動がなく敏速で精度良く長年に渡り使用できる。 4.非復帰型で作動後の確認ができる。(一度感知作動/再不能。作動個所を削除し接続替え) ■安全警報器の用途 1.各種建設工事の工事現場の安全用品に使用する。 2.各種プラント工事の工事現場の安全用品に使用する。 3.各種建造工事の工事現場の安全用品に使用する。 ■安全警報器の仕様 【1】安全警報器〔AK-1〕 ◇標準価格 3,600円 (A)火災メモリセンサ:設定温度:80℃(±10) 熱感知方式 (B)警報器:音量100db以上(前方1m) (C)外部接点:a接 (D)電池:LR44型ボタン電池(3個)4.5V (E)ケース材質:難燃性ABC樹脂成型品(白、黒、赤、灰、黄、桃) (F)寸法:D40×W60×H20/mm (G)重量:約40g 【備考】:非復帰型で作動後の確認ができる。(一度感知作動/再不能。作動個所を削除し接続替え) 【備考事項】:ホルダーは別途製品です。市販製品を使用する。 ■お気軽にお問い合せ下さい。(技術移転、共同開発などご関心のある方も、お問い合せ下さい) ■本件に関するお問い合わせ先 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 スペースワークス 担当 和田 wadakame@siren.ocn.ne.jp ℡ 0771-25-3430 Fax 0771-25-4932 ■会社概要 商号 : スペースワークス 所在地 : 〒621-0847 京都府亀岡市南つつじヶ丘桜台2丁目2番8号 代表者 : 和田 耕一 設立 : 2002年1月10日 資本金 : 1,000万円 事業内容: 〔新製品の開発、製造販売〕 電話番号: TEL 0771-25-3430 Fax 0771-25-4932 メールアドレス: wadakame@siren.ocn.ne.jp URL: http://www.fhos.co.jp/spacew PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword