2013/12/10 Category : 未選択 ゼットエムピー、2チャンネルCANデュアルBluetoothトランシーバーを販売 車載CANデータ送受信機「カートモ(R)UP PRO 2014」販売開始-ビューワアプリケーション付属。2チャンネルのCANデータをBluetoothでタブレットやPCに- 株式会社ゼットエムピー(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒)は本日、新製品・2チャンネルCANデュアルBluetoothトランシーバ「カートモ(R)UP PRO 2014」の販売を開始いたしました。 本製品は、2012年より販売しております当社製品の第三世代機です。クルマに搭載されている診断用コネクタOBD IIを利用して車載ECUの情報(OBD II情報および流れるすべてのCAN情報)をCANバスから取得すると同時に、ユーザが車両や運転者に取り付けた任意のセンサ情報を別のCANバスから取得することができます。新しいビューワソフト「カートモ(R)UP PRO ビューワ」では、CANパケットから指定したビット/バイトで必要なデータを取得したり、変換係数の設定が可能です。デバイス内には、最新のMEMS 6軸センサ(3軸加速度センサ+3軸ジャイロセンサ)も搭載、車両の挙動を合わせて取得することが可能です。2チャンネルのCANバスネットワークを流れるデータは同期され、タイムスタンプを付加し、2つのBluetoothモジュールによってリアルタイムに転送します。 本デバイスを用いることで、大がかりな実験システムなしで、車載CANデータをタブレットやパソコンなどで手軽に確認ができるため、自動車・車載機器の開発において、スムーズな実験・計測が可能となります。 価格は法人価格9万円(税別)、アカデミックや個人で勉強したいエンジニア向けの特別価格は7万円(税別)で、本日より受注を開始致します。 カートモ(R)UP PRO 2014 (2チャンネルCANデュアルBluetooth トランシーバ) http://www.zmp.co.jp/e-nuvo/jp/cartomouppro.html ※製品画像・参考画像は、添付の関連資料「製品画像」「参考画像1、2」を参照【特徴】 ・カートモ(R)UP PROビューワ ・CANパケットから指定したビット/バイトで必要なデータを取得したり、変換係数の設定が可能。 ・すべてのCANデータおよび、OBDII情報をPCにリアルタイム表示およびロギングが可能。 ・すべての車載CAN情報を有線または無線(*)でPCへ送信 ・OBDIIコネクタを利用し、OBDII情報だけでなく、車載CANバスに流れるすべてのCAN情報を取得し、無線(Bluetooth2チャンネル)または有線(USB)でPCへ送信(*)無線(Bluetooth)の場合、転送量に制限があります。 ・車載CANバス+外付けCANバスの2チャンネルを同期取得 ・上記車載CANバスと、任意のセンサ等を取り付けた外付けCANバス、の計2チャンネルのCAN情報を同時系列のタイムスタンプを付加し取得 ・CAN転送速度は各チャンネル個別に設定可能 ・最新の6軸MEMSセンサ(3軸加速度+3軸ジャイロセンサ)搭載 ・車両の挙動を同時に計測可能【製品概要】 ※添付の関連資料を参照【PCアプリケーション概要】 ・全CANデータリアルタイムモニタリング ・全CANデータロギング ・OBDII パラメータID、任意のCANIDの定期送信 ・OBDII データロギング ・CANパラメータ設定 ・取得データ設定【主な技術仕様】 ・通信:CAN2ch,Bluetooth2.1+EDR 2ch,USB2.0 ・無線通信距離:最大約75m ・3軸加速度センサ:±2/4/8/16[G]、16[bit] ・3軸ジャイロセンサ:±250/500/1000/2000[deg/sec]、16[bit] ・電源:入力5~15V,出力5V or 入力電圧、最大3A ・サイズ・重量:58×95×18mm、重量:約70g【価格】カートモ(R)UP PRO 2014 法人価格:9万円(税別)/アカデミック及び個人向け価格:7万円(税別) ・内容物 ・本体 ・OBD II専用ケーブル ・USBケーブル ・CD(カートモ(R)UP PRO ビューワ、マニュアル、コマンドリスト、コネクタ仕様) 車載CANデータ・クラウド・システム構築サービス 198,000円(税別) http://www.zmp.co.jp/cartomouppro.html#cloud 本デバイスをベースに、車載CANデータをクラウドに蓄積し利用可能な実験システムの構築を致します。【株式会社ゼットエムピー】 http://www.zmp.co.jp/ 本社:文京区小石川 代表取締役社長:谷口 恒「人と機械を理解して最高に調和させる技術とサービスを提供する」というミッションのもと、「走る、曲がる、止まるを制御するプラットフォームRoboCar(R)シリーズの販売」、「人間計測に加えクルマの計測、外界の計測、それら三位一体の計測を行い、人にも環境にも優しいクルマ作りの支援」、「ロボット技術によるマーケットリサーチを行うRobot Marketing(TM)、実車ベンチマーク等のテスト代行を行うRoboTest(R)ビジネス」を行っています。2001年1月文部科学省傘下の科学技術振興機構から技術移転を受け創業。日本ロボット学会実用化技術賞、経済産業省「今年のロボット大賞 最優秀中小・ベンチャー企業賞、中小企業基盤整備機構理事長賞」など数多くの賞を受賞。私たちはこれからも、ロボット技術やサービスで、イノベイティブな製品を生み出してまいります。(RoboCar、RoboTestはゼットエムピーの登録商標です。) PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword