2013/08/28 Category : 未選択 パナソニック子会社、ボックス型ハイエンドスイッチ「ZEQUO」シリーズ2機種を発売 スタック接続(※1)により大規模ネットワークの構築も可能 ボックス型ハイエンドスイッチ「ZEQUO(ゼクオ)」シリーズ2機種を新発売 全ポートギガビットに対応し、10Gbpsアップリンクポートも実装可能 *製品画像、表資料は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社の100%出資連結会社であるパナソニックESネットワークス株式会社(本社:東京都港区 社長:村瀬耕太郎)は、大規模ネットワークのコアからエッジまでをカバーするボックス型ハイエンドスイッチ「ZEQUO」シリーズとして、スタック接続(※1)により大規模ネットワークも構築可能で全ポートがギガビットに対応し、アップリンクポートとして10Gbpsモジュール(SFP+(※2))も実装可能なボックス型レイヤ3スイッチングハブ(※3)「ZEQUO 4400」、ボックス型レイヤ2スイッチングハブ「ZEQUO 2400」の2機種を2013年12月25日に発売します。 本製品は、全ポートがギガビットに対応するとともに、拡張ポートにSFP+モジュールを追加することで、最大で4ポートまで高速な10Gbpsに対応します。また、最大で3台までスタック接続が可能で、大規模なネットワーク構築を低コストで実現します。さらに、冗長化構成を組むことで耐障害性も向上するため、拠点間接続や構内LANのコアスイッチにも最適です。レイヤ3スイッチングハブ「ZEQUO 4400」は、IPv6(※4)ルーティングにも対応しているため、今後、普及が予想される次世代ネットワークにも活用することができます。また、低消費電力タイプのスイッチングICの採用により、省電力化も実現しています。 なお、「ZEQUO」シリーズの第1弾として、ボックス型レイヤ3スイッチングハブ「ZEQUO 6400」を2013年9月1日より発売します。 <特長> 1.スタック接続(最大3台)により、大規模ネットワークの構築も可能 2.全ポートが高速なギガビット(1Gbps)に対応、SFP+モジュールの追加で10Gbps伝送も可能 3.SDカードスロットの搭載で、保守運用性が向上 ※1 スタック接続:複数台のスイッチングハブを接続し、仮想的な1つのスイッチングハブとして利用すること ※2 SFP+:Small Form Factor Pluggable Plusの略。10Gbps通信に使うネットワーク機器に接続する着脱可能なモジュール ※3 レイヤ3スイッチングハブ:ネットワーク上の機能を表現するOSI参照モデルにおいて、IPなどのレイヤ3(ネットワーク層)のプロトコルを使ってデータ(パケット)の転送処理を行う装置。レイヤ2スイッチングハブはレイヤ2(データリンク層)のプロトコルを使用した装置 ※4 IPv6:インターネットプロトコルの次世代版となる通信プロトコル。現在一般的に使用されているバージョン4(IPv4)に代わるもの *以下、「特長」などリリースの詳細は添付の関連資料を参照 【お問い合わせ先】 お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-878-365(受付9:00~20:00) パナソニックESネットワークス株式会社 マーケティングセンター 電話:03-6402-5301(受付(平日のみ) 8:30~17:00) 関連サイト:http://panasonic.co.jp/es/pesnw/ PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword