忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 日本IBM、メインフレームの機密情報漏洩対策の強化を支援するソフトを提供

日本IBM、メインフレームの機密情報漏洩対策の強化を支援するソフトを提供

メインフレームの機密情報漏洩対策の強化を支援するソフトウェア


 日本IBM(社長:マーティン・イェッター)は、IBMのメインフレーム「IBM(R)System z」シリーズ向けに特化した、機密データを扱う業務システムの情報漏えいを防ぐための高いレベルのセキュリティーを、効率的かつ容易な管理で実現するソフトウェア製品群の最新版「IBM Security zSecure Suite(セキュリティー・ゼットセキュア・スイート)V2.1」を発表します。ライセンス使用価格は2,180,430円(税込、zEnterpriseの最小構成での価格)から、9月6日よりIBMおよびIBMパートナー経由で提供します。

 企業データが飛躍的に増加する中で、特に機密性の高い基幹データを保全する重要性は高まる一方です。そうした機密データを狙うセキュリティーの脅威は、企業外部からだけではなく、企業内部のユーザーに起因するものも顕在化してきています。企業内部ユーザーのセキュリティー違反による事故から悪意を持った故意の機密データの漏洩までさまざまなケースが想定され、こうした脅威への対応が企業にとっての負担にもなっています(*)。

 「IBM Security zSecure Suite」は、IBMメインフレームを基盤とする企業の基幹システム向けに特化した、より高いレベルのセキュリティーを実現するためのコンポーネントを統合したソフトウェア製品群です。IBM独自のリソース・アクセス管理機能(RACF;Resource Access Control Facility)を基盤に、ユーザーの識別と認証、リソース・アクセス制御、および監査の強化などの機能を実装しています。また、きめ細かなセキュリティー・ポリシーの設定と適用、システム内のリアルタイムでのモニタリングと潜在的な脅威の検出、レポート作成の自動化などの機能を包括的に提供しています。

 本日発表する最新版「IBM Security zSecure Suite V2.1」は、モバイルやクラウドなどの普及により多様化・複雑化する企業のシステムや、高度化するセキュリティーの脅威へ対応できる、機密情報の漏洩の可能性や痕跡をいち早く発見し迅速な対応につなげるための機能の強化を実施しています。システムやセキュリティーの管理者の負担を軽減しながら、銀行や保険業界などのセキュリティー基準にも対応する高いレベルのセキュリティーを実現できます。

 まず、RACFでアクセス権限を管理するためのデータベースの機能が強化されています。複数のデータベースを比較し適切ではないユーザーIDからのアクセスを特定することや、長期間使用されていないユーザーIDに対する権限を一括で削除することができるようになります。また、データベースの複製(レプリカ)作成機能を新たに実装しており、レプリカを使ったオフラインでのさまざまなシミュレーションが可能になります。RACFを用いた認証を実装するシステムのテストへの活用や、実際のデータを使った管理者の研修などを可能にします。

 また、IBMのセキュリティー・インテリジェンス・ソリューションを実現するソフトウェア製品「IBM Security QRadar SIEM」と連携できます。「IBM Security zSecure Suite」で収集するセキュリティーに関する情報を「IBM Security QRadarSIEM」のダッシュボードに組み込み、より多角的なセキュリティーに関する状況の分析と脅威の可視化を可能にします。

 そして、機密情報を扱うシステム向けの監査機能を強化しています。多角的な情報の分析をもとにしたセキュリティー・コンプライアンス・レポートの作成、ならびに分析結果をもとに機密情報の漏洩の自動検出を行う監査機能を提供します。さらに、アメリカ国防情報システム局のセキュリティー技術導入ガイド(DISA-STIG)やクレジットカード業界のセキュリティー基準であるPCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)用のインターフェースも用意されており、これらの基準に合致したレポートの作成を簡素化することもできます。

 「IBM Security zSecure Suite」は、セキュリティー管理機能を提供する「IBM Security zSecure Admin」を基盤とする、複数のコンポーネントからなるソフトウェア製品群です。各コンポーネントの詳細および最新情報は、以下のURLを参照ください。
 http://www.ibm.com/software/products/jp/ja/category/SWI30

 IBMはこれからも、お客様の情報資産を守るセキュリティー・ソリューションを提供するとともに、広く企業のセキュリティー知識の向上や情報セキュリティー対策の検討に役立つ情報や知見の提供に取り組んでいきます。


以上

 注:
 * IBM and Ponemon Survey of 265 C-Level Executives”The Source of Greatest Risk to Sensitive Data”(2012年2月発行)参照。

 IBM、IBMロゴ、ibm.com、QRadar、System z、zEnterprise、zSecureは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点でのIBMの商標リストについては、http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。


<製品情報>
 ・IBM System z
 http://www.ibm.com/systems/jp/z/

 ・IBMセキュリティー
 http://www.ibm.com/software/products/jp/ja/category/SWI00


<お客様その他のお問い合わせ先>
 ダイヤルIBMお客様相談センター
 フリーダイヤル:0120-04-1992
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword