忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 日立など、福島県沖の浮体式洋上風力発電設備など設置工事が完了し運転開始

日立など、福島県沖の浮体式洋上風力発電設備など設置工事が完了し運転開始

福島復興・浮体式ウィンドファーム実証研究事業
2MWダウンウィンド型浮体式洋上風力発電設備
および浮体式洋上サブステーションの設置完了・運転開始について



 丸紅株式会社(http://www.marubeni.co.jp/)(プロジェクトインテグレータ)、東京大学(http://www.u-tokyo.ac.jp/)(テクニカルアドバイザー)、三菱商事株式会社(http://www.mitsubishicorp.com/jp/)、三菱重工業株式会社(http://www.mhi.co.jp/)、ジャパン マリンユナイテッド株式会社(http://www.jmuc.co.jp/)、三井造船株式会社(http://www.mes.co.jp/)、新日鐵住金株式会社(http://www.nssmc.com/)、株式会社日立製作所(http://www.hitachi.co.jp/)、古河電気工業株式会社(http://www.furukawa.co.jp/)、清水建設株式会社(http://www.shimz.co.jp/)および、みずほ情報総研株式会社(http://www.mizuho-ir.co.jp/) からなるコンソーシアム(「福島洋上風力コンソーシアム」)が2012年3月に経済産業省より受託した「浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業」に関 し、2MWダウンウィンド型浮体式洋上風力発電設備1基、66kV浮体式洋上サブステーション(世界初)および、海底ケーブル(浮体間は世界初)の設置工 事が完了し、実証海域である福島県沖約20km地点において運転を開始しました。

 第1期工事の完了に伴い、2MWダウンウィンド型浮体 式洋上風力発電設備1基、66kV浮体式洋上サブステーションは本日より実証試験段階に入り、気象・海象データおよび、運転データ収集・分析を行い、浮体 式洋上風力発電の安全性、信頼性、経済性を評価すると共に、運転維持管理手法を確立していきます。

 なお、第2期工事では世界最大級の7MW油圧ドライブ式浮体式洋上風力発電設備2基を2014年度中に実証研究実施海域に設置する予定です。福島県沖浮体式洋上ウィンドファームの設備容量は合計で16MWとなり、浮体式では世界最大規模となります。

  2015年度まで行われる今回の実証研究においては、製造業をはじめとする洋上風力発電関連産業の創出、また浮体式洋上発電設備を日本の主要な輸出産業の 1つに発展させることを目標とするほか、地元の漁業関係者との協議を通じて、本実証研究事業の大きなテーマの1つである"漁業と浮体式洋上ウィンドファー ムの共存"の実現に向けた取り組みを進めていきます。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword