2013/09/11 Category : 未選択 株式会社セブンラック おもてなし精神のルーツ本:電子書籍『武士道 新渡戸稲造』2020年東京五輪開催決定記念セール 株式会社セブンラック(http://7luck.asia/ebook.php)は、 伝統的文化遺産ともいえる『武士道』は日本人としての倫理観・道徳観をあらためて考えることができる格好の書。 IOC委員の心をつかんだ「おもてなし精神」を広く周知してもらうべく 電子書籍アプリ『武士道 新渡戸稲造』の期間限定【2020年東京五輪開催決定記念セール】を開催致します。 9月10日(火)~9月16日(月)までの7日間は特価85円、書籍定価の97%OFFにてご提供させて頂きます。 急速な国際化の中で日本人のアイデンティティを見失いつつある現代の私たち。 今こそもう一度「日本人とはなにか」を問い直す時期にきているのではないでしょうか。 <書籍概要> タイトル:『武士道』 カテゴリ:ブック リリース:2012年11月28日(水) 価格 :定価3,200円(特別価格85円) 対応機種:iPhone・iPad・Android iPhone版 URL⇒http://bit.ly/UqQ5kK Android版URL⇒http://bit.ly/UqTcJu(100円) 『武士道』は海外における「サムライ」のイメージを決定づけた書でもある。 名優トム・クルーズは「サムライ」の生き様に感銘を受け、映画「ラストサムライ」への出演を決めたと言われている。 映画「ラストサムライ」の公開とともに『武士道』は、再び脚光を浴び、 世界的な大反響を巻き起こした! 新渡戸稲造著“BUSHIDO,THE SOUL OF JAPAN”は明治32年にアメリカで出版され、 その後、日本語はもちろん、ドイツ語、フランス語はじめ様々な言語に翻訳され今なお読み継がれている。 「義・勇・仁・礼・誠・忠・名誉」・・・ 日本が世界に誇る精神『武士道』を現代に生きる全ての日本人に読んでもらいたい! ◆目次 ・訳者序 第一章 道徳体系としての武士道 第二章 武士道の淵源 第三章 義 第四章 勇・敢為堅忍の精神 第五章 仁・側隠の心 第六章 礼 第七章 誠 第八章 名 誉 第九章 忠 義 第十章 武士の教育および訓練 第十一章 克 己 第十二章 自殺および復仇の制度 第十三章 刀・武士の魂 第十四章 婦人の教育および地位 第十五章 武士道の感化 第十六章 武士道はなお生くるか 第十七章 武士道の将来 ・第一版序 ・増訂第十版序 ◆著者情報 新渡戸 稲造(にとべ いなぞう) 1862年9月1日 - 1933年10月15日 岩手県盛岡市生まれ。 農学者、農政家、法学者、教育家。 農学、法学、哲学の博士号を持つ。 国際連盟事務次長として国際的に活躍した。 東京女子大学初代学長。 日本銀行券の五千円券の肖像としても知られる。 多数の啓蒙書を著す。 ■アプリ一覧URL http://bit.ly/VKu1EY ◆当プレスに関するお問い合わせ先 株式会社 セブンラック U R L :http://7luck.asia/ebook.php T E L :098-861-3238 M A I L :r.morimoto@7luck.asia 担 当 :メディア事業部 森本 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword