2013/09/02 Category : 未選択 観光物産総合研究所 地域振興(まちづくり)ネットワーク「9月例会」のご案内 ~今回のスピーカーは過去最多の4名です~ 地域振興ネットワーク会員並びに関係者 各位 地域振興(まちづくり)ネットワーク「9月例会」のご案内 ~スピーカー4名決定のお知らせ~ 会員の皆様同士の意見交換会・交流会の定期会合であります地域振興ネットワークの定例会、第14回「9月例会」を下記日程で行いますとともに、当日のスピーカーが決定しましたのでお知らせ致します。今回はスピーカー希望者多数により4名になりました。 また、参加者は出席者への資料配布などもできますので、皆様の事業紹介や他の専門家へのアドバイス要請などにこの場をご活用下さい。 これまでご無沙汰の皆さんも是非、ご出席下さい。また、皆様の知人・友人の同伴も歓迎致します。当日ご出席の方には最新の「会員名簿」をお渡しします。(「地域振興(まちづくり)ネットワーク」の登録会員数は、7月31日現在100名を超えています。) 9月例会への出席・欠席のご返事は、9月5日までにメール、FAX、携帯電話でお願いします。 記 ○日時:2013年9月10日(火) 午後5時00分~8時30分 ○会場:小石川後楽園内「涵徳亭(かんとくてい)」 (飯田橋ハローワーク、日中友好会館のすぐ近く) 東京都文京区後楽1-6-6 TEL03-3811-3015 会期当日の連絡は、携帯電話090-6035-0223(稲田)まで ○会費:1名様5000円(会場費、懇親会費、他。会費は当日お支払い頂きますが、急な欠席の場合は後日会費をお支払い頂きます。) ○議題(進行):スピーカーのスピーチ時間は質疑応答を含め20~30分です。 (1)(株)広島屋 取締役 砂原和子さん 「健康増進のために“ノニ商品”を広める活動について」(仮) (2)経営コンサルタント 沖 啓二さん 「『アイルランド・日本・交流クラブ』立ち上げについて」 (3)旅行コンサルタント 池野実幸さん 「英語、西語での通訳、翻訳を通して見える世界と欧州からの帰国報告ースペインとのビジネスについての提案ー」 (4)(有)コンセプト 社長 本間弘一さん 「太陽光発電システム(売電)のご提案」 (5)意見交換会(各社・各自から任意に意見、提案、PR等をして頂きます。) (6)交流会(立食パーティ、名刺交換会など。午後7時頃~) ※交通は、JR総武線・都営地下鉄大江戸線・地下鉄東西線・有楽町線・南北線の飯田橋駅、地下鉄丸の内線・南北線の後楽園駅が最寄り駅です。 「地域振興(まちづくり)ネットワーク」事務局 稲田俊明 ————————————————————―――――――――――――—————————————————— ◆観光物産総合研究所 〒166-0012 東京都杉並区和田3-28-11-202 TEL 03-6775-7185 FAX 03-3311-9502 携帯電話 090-6035-0223 Eメール kankoubussansinbun@yahoo.co.jp ホームページ http://www.kankoubussan.jp ◆地域振興ネットワーク 事務局 http://kankoubussan.jugem.jp ◆庄内ふるさと応援団「東京庄内藩」事務局 庄内検定、庄内の話題は http://shonainews.jugem.jp ※会員の皆様へお願い (1)定例会などの出欠については、必ずご返事下さい。(メール、FAX、携帯電話いずれも可) (2)皆様のお知り合いの方をご紹介ください。専門分野のジャンルは問いません。むしろ、幅広く人材を求めたいと考えています。新規入会大歓迎です。 (3)会員数が100名を超えましたので当初の予定通り、来年のしかるべき時期に記念祝賀会として公開の「パネルディスカッション&パーティ」を開催したいと考えています。 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword