忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > ASUS、高精細な7インチタブレット「Nexus 7(2013)」の新色ホワイトを販売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ASUS、高精細な7インチタブレット「Nexus 7(2013)」の新色ホワイトを販売

「Nexus 7(2013)」に新カラー「ホワイト」が登場



 ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は、パワフルで、持ち運びやすい、高精細な7インチタブレット「Nexus 7(2013)」の新カラー「ホワイト」を、日本向けに発売することを発表しました。
 2013年12月13日(金)より販売を開始します。

 Nexus 7(2013)は、圧倒的な薄型軽量ボディに、高精細・広視野角なフルHD・IPS液晶を搭載した7インチタブレットです。この度、現在発売中のNexus 7(2013)ME571-16G(16GB/Wi-Fi/ブラック)、ME571-32G(32GB/Wi-Fi/ブラック)、ME571-LTE(32GB/Wi-Fi+4G LTE通信対応/ブラック)に加え、ME571-WH32G(32GB/Wi-Fi/ホワイト)がライナップに加わりました。
 本製品は、Android(TM)4.4へのFOTAアップデートを行うことにより、マルチユーザー機能がさらに強化され、Officeファイルの閲覧だけでなく編集も可能になった「Quickoffice(クイックオフィス)」が標準搭載されます。


□発表製品
 ●製品名:Nexus 7(2013)ME571-WH32G

 ●製品概要
  薄さ約8.6mm、質量約290gの圧倒的な薄型軽量ボディに、高精細・広視野角なフルHD・IPS液晶を搭載した7インチタブレットです。ベゼル幅を狭くして小型化をはかり、片手でラクラク持ち運べます。7インチタブレットで世界最高峰の解像度を誇り、写真や動画を細部にいたるまで美しく鮮明に映し出します。
  前面と背面の両方にカメラを搭載し、ビデオチャットから360度パノラマ撮影まで撮る楽しみが広がります。電源ケーブルを接続せずに充電できるワイヤレス給電規格「Qi」、近距離無線通信技術「NFC」、無線通信による映像転送技術「Miracast(ミラキャスト)」(※1)対応など、最先端のワイヤレス機能と利便性を兼ね備えています。

 ●発売予定日:2013年12月13日(金)

 ●価格:オープン価格(予想実売価格:33,800円)

 ●主な仕様:(詳細な仕様については添付のPDFファイルをご参照ください)
  ・型番:ME571-WH32G
  ・本体カラー:ホワイト
  ・プラットフォーム(※2):Android(TM)4.3
  ・プロセッサー:Qualcomm(R)Snapdragon(TM)S4 Pro APQ8064
  ・メインメモリ:2GB
  ・液晶ディスプレイ:
   7型ワイド TFTカラータッチスクリーンIPS液晶
   (LEDバックライト/10点マルチタッチ対応)
  ・表示解像度:1,920×1,200ドット(WUXGA)
  ・eMMC:32GB
  ・無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n
  ・Bluetooth機能:Bluetooth(R)4.0
  ・センサ:GPS(GPS+GLONASS)、電子コンパス、加速度センサ、ジャイロスコープ、光センサ、磁気センサ、NFC
  ・インターフェース:microUSB×1(SlimPort(TM)対応)、ワイヤレス給電(WPC 1.1Qi規格準拠)
  ・Webカメラ:アウトカメラ:500万画素、インカメラ:120万画素
  ・バッテリー駆動時間(※3):約10時間
  ・バッテリー容量:3,950mAh
  ・本体サイズ:幅114mm×奥行き200mm×高さ8.6mm
  ・質量:約290g
  ・主な付属品: USB ACアダプターセット、クイックスタートガイド、製品保証書


 *製品画像・詳細な仕様は、添付の関連資料を参照


●ASUSTeK Computer Inc.について
 ASUSTeK Computer Inc.は、世界第1位のマザーボードとコンシューマー市場で出荷台数世界第2位(※4)のノートパソコンをはじめ、ビデオカードなどのパソコン向け高性能パーツ、デジタルインターネットデバイスなどの開発販売を行っている総合エレクトロニクスメーカーです。その開発部門は世界的に高い評価を得ており、毎年さまざまな技術を世に送り出しています。
 ASUS ZENBOOK(TM)をはじめとする様々な分野の製品において、デザイン性や機能面を高く評価され、2012年には4,168の賞を受賞しました。また、日本においては2012年12月までに8年連続でマザーボードのシェア1位(※5)、Ultrabook(TM)のシェア1位(※5)を達成しています。


 ※1 「Miracast」を使用するには、別途Miracastアダプター、もしくはMiracast対応モニターが必要となります。
 ※2 FOTA(Firmware On-The-Air)アップデートにより、Android(TM)4.4へのアップデートが可能です。
 ※3 輝度100nits(100cd/m 2)、720Pの動画を連続再生した場合の自社調べです。ただし、使用環境や設定などによって記載時間と異なる場合があります。
 ※4 米調査会社IDC調べ。
 ※5 株式会社BCNが全国のPOSデータを元に発表している「BCN AWARD」において。


●「ASUSコールセンター」
 TEL:0800-123-2787(通話料無料)
 通話料無料の電話番号をご使用できない場合
 TEL:047-390-5630(通話料お客様負担)
 受付時間:月曜日~金曜日 9時~18時、土曜日・日曜日9時~17時
 (祝祭日、年末年始、お盆休みは休業となります)
 ASUS Webサイト:http://www.asus.com/jp/

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword