2013/08/27 Category : 未選択 JCB、10歳から利用できる後払い型の電子マネー「おこづかいQUICPay」の申し込み受け付けを開始 小学校高学年から電子マネー「QUICPay」が利用可能に! 「おこづかいQUICPay」誕生 ~利用金額の制限やメール通知機能など、安心・便利に利用できる機能を搭載!~ 株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:川西 孝雄、以下:JCB)は、本日2013年8月26日(月)より、後払い型の電子マネー「QUICPay」を10歳から利用することができる新商品「おこづかいQUICPay」の申込み受付を開始します。 「おこづかいQUICPay」は、JCBカード(※1)をお持ちの会員様がお子様などを利用者として設定し、利用者のおサイフケータイ(R)(※2)対応の携帯電話やスマートフォンでお買い物ができるサービスです。ご利用金額を制限することができるため使いすぎの心配が無く、また、チャージが不要なので現金の受け渡しも発生しません。3時間に1回、利用金額のメール通知を受けることができるほか、JCBの会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」で利用日・店名・金額を確認できるので、未成年の方に安心して使用させることができます。 なお、後払い型の電子マネーで、小学校高学年のこどもでも利用できる決済サービスは、「おこづかいQUICPay」が日本で初めてとなります。 ■「おこづかいQUICPay」5つの「安心」と「便利」 1.使いすぎの心配なし! 申込者が、月3万円を上限として1,000円単位で利用者の利用可能額を設定できます。 2.チャージ不要! 利用分は、申込者が事前に登録する申込者名義のクレジットカードから引き落とされる後払い型となるため、例えば、こどもに現金を持たせてチャージ(入金)するといった行為が不要です。 3.メールで利用履歴がわかる! 利用者が「おこづかいQUICPay」を利用すると、申込者が事前に登録したアドレス宛てにメールで利用履歴が届く(※3)ため、利用日、利用金額、残額が確認できます。 4.利用可能残高がいつでも確認できる! 利用可能残額は、利用者が携帯電話やスマートフォンでいつでも確認できます。 5.全国のQUICPay加盟店で使える! コンビニエンスストアなど、全国のQUICPay加盟店(※4)で利用できます。 「QUICPay」は、お店のQUICPay端末にカードや携帯電話をかざすだけでお支払いが出来る、サインや事前のチャージがいらない「簡単・スピーディー・おトク」なポストペイ(後払い)型のサービスです。JCBは、安心・便利なキャッシュレス社会の実現に向け、小額決済市場の拡大を目的にQUICPayを積極推進しています。 このたびの「おこづかいQUICPay」の開始は、QUICPayの利便性を一層向上させることに加え、将来、クレジットカードや電子マネーの発行対象となる若年層(未成年者)の方に対し、早くから金銭感覚を養うとともにお金の使い方を教える機会を提供させていただくこと、また、これまで男性中心だったQUICPayユーザーを、主にこどもの母親として想定される20代から30代以上の女性に拡げることを目的としています。 <「おこづかいQUICPay」のご利用イメージ> *添付の関連資料を参照 ※1 JCBおよびJCBのフランチャイズ会社(一部除く)が発行するJCBカードが対象となります。 ※2 おサイフケータイは株式会社NTTドコモの登録商標です。 ※3 利用者のモバイルがスマートフォンの場合に限ります。 ※4 ガソリンスタンドを除きます。QUICPayが利用可能な端末台数は約29万台です(2013年3月末/ガソリンスタンドを含む)。 注:QUICPayは株式会社ジェーシービーの登録商標です。 Webサイトはこちら⇒http://www.jcb.co.jp/quicpay/okozukai.html 以上 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword