2013/09/17 Category : 未選択 STマイクロ、デジタル家電をあらゆる機器に常時接続するトランスコーディング技術を発表 STマイクロエレクトロニクス、 デジタル家電をあらゆる機器に、あらゆる場所で、常時接続する Faroudja(R)トランスコーディング技術を発表 テレビ放送事業者のタブレット/モバイル機器/ノートPC/ネットワーク・テレビ向け新サービスの実現に貢献 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、ホーム・ゲートウェイから、住宅内の各種ネットワーク対応機器へ、あらゆるタイプのコンテンツを配信可能にする業界初のトランスコーディング技術を発表しました。この新しいトランスコーディング技術は、システム・オン・チップ(SoC)であるSTiH416(Orly)、ならびにSTiH407/STiH410/STiH412(Monaco)にまず搭載され、STの全てのホーム・ゲートウェイ向けソリューションの中核技術となります。 トランスコーディングとは、エンコードされたデジタル・ストリームを異なる形式に変換するプロセスで、「Everything,Everywhere」という考え方に欠かせないものです。このアプローチにより、処理能力やメモリ容量が不足した従来機器を含め、有線・無線を問わず住宅内にある全てのネットワーク対応機器が、各種放送・インターネット・サービスにアクセスできるようになります。今までのセット・トップ・ボックス(STB)やホーム・ゲートウェイ・システムは、サポートされるトランスコード・チャネル数が制限されていたか、必要なチャネル数に応じて専用トランスコーダ機器が別途必要でした。そのため、いずれのケースにおいても、プログレッシブ対応ディスプレイをサポートするタブレットやモバイル機器に視覚的影響を及ぼすデインターレーサなどの動画処理技術に関連した画質の制約を受けていました。さらに、コンテンツがテレビ放送に限定されていたため、JPEG、MJPEG、DivX、VP8、VC-1、WMVといった他の重要な形式のユーザ生成コンテンツをストリーミングすることができませんでした。 STは、業界唯一のFaroudja(R)トランスコーディング技術により、こうした制約を解決しました。ホーム・ゲートウェイ機器において、デインターレーサとポスト処理を上手く組み合わせたFaroudja技術を活用することで、IP接続機器でコンテンツを非常に高画質で表示させることができます。同技術は、STのチップセットに実装され、オープン規格であるGStreamerに基づいてSTが開発した新しいソフトウェアによりサポートされます。この革新的ソリューションにより、多くの受信データ形式のH.264へのリアルタイム変換が可能になります。そのため、ユーザは、タブレット、モバイル機器、ノートPC、ネットワーク接続型TVなど、住宅内のあらゆるネットワーク対応機器で、テレビ、Web閲覧、ゲームといったサービスを楽しむことができます。 画像トランスコーディングは、モバイル機器において、写真の高速スライド・ショーや、ストレージ利用の最適化を可能にします。また、高速トランスコーディングにより、かつてないスピードでコンテンツのサイド・ローディングが可能となり、ユーザはコンテンツをモバイル機器にダウンロードして、外出先でタブレットなどのモバイル機器からそのコンテンツにアクセスすることができます。 STのユニファイド・プラットフォーム事業部 システム・アーキテクチャ担当ディレクターであるAndrew Coflerは、次の様にコメントしています。「STの画像トランスコーディング技術は、住宅内での最高の接続を実現します。ユーザはさまざまな形式の多種多様なコンテンツに、タブレットからテレビまで、あらゆる機器上でアクセスすることができます。STは、クラス最高のセキュリティ、低消費電力、業界をリードする性能を実現する先進的なトランスコード・エンジンにより、急成長中のホーム・サーバおよびホーム・ゲートウェイ分野のレベルアップに貢献します。」 新しいトランスコーディング技術は、STiH416(Orly)には既に適用され、STiH407/STiH410/STiH412(Monaco)でも完全にサポートされます。各製品は、ARM(R) Cortex(TM) MPCore(TM) アプリケーション・プロセッサ上のGStreamerインタフェースによるトランスコーディング・チャネルを最大4チャネルまで搭載しています。同技術により、チャネル数が増加すると共に、HEVC(High Efficiency Video Coding)などの動画形式もサポートされます。 STは、このトランスコーディング技術をアムステルダムで開催されるIBC(2013年9月13日~17日)で紹介する予定です。 <STマイクロエレクトロニクスについて> STは、「センス&パワー、オートモーティブ製品」と「エンベデッド・プロセッシング ソリューション」の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する世界的な総合半導体メーカーです。エネルギー管理・省電力からデータ・セキュリティ、医療・ヘルスケアからスマート・コンスーマ機器まで、そして、家庭、自動車、オフィスおよび仕事や遊びの中など、人々の暮らしのあらゆるシーンにおいてSTの技術が活躍しています。STは、よりスマートな生活に向けた技術革新を通し、「life.augmented」の実現に取り組んでいます。2012年の売上は84.9億ドルでした。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト(http://www.st-japan.co.jp)をご覧ください。 ◆お客様お問い合わせ先 〒108-6017 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 STマイクロエレクトロニクス(株) デジタル製品グループ TEL:03-5783-8340 FAX:03-5783-8216 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword