忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > TOTO、居室ベッドサイドに後付けで設置できる「ベッドサイド水洗トイレ」を発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TOTO、居室ベッドサイドに後付けで設置できる「ベッドサイド水洗トイレ」を発売

要介護者の自立排泄をサポートし、介助者の負荷を軽減するベッドサイドトイレ
戸建住宅・高齢者施設(居室)向け
『ベッドサイド水洗トイレ』9月30日(月)新発売


 TOTOは、介護を必要とする方々の排泄をサポートする戸建住宅・高齢者施設(居室)向け『ベッドサイド水洗トイレ』を9月30日(月)より発売します。
 介助者の高齢化、人手不足、心身的負担は社会問題となっています。中でも排泄においては要介護者、介助者双方にとって負担になるだけでなく、要介護者の個人の尊厳にも関わる大きな課題でもあります。『ベッドサイド水洗トイレ』は水洗トイレでありながら、今まで設置しづらかった戸建住宅や高齢者施設の居室ベッドサイドに後付けで設置でき、使う人の状況にあわせて動かすことも可能です。設置の自由度が高い居室内水洗トイレにより、要介護者の排泄における自立促進や、介助者の負荷軽減が期待できます。


 ※イメージ画像は添付の関連資料を参照


 戸建住宅・高齢者施設(居室)向け『ベッドサイド水洗トイレ』
  (受注生産品:納期は受注後約2週間)
 希望小売価格:¥528,000~(税込 ¥554,400~)

 『ベッドサイド水洗トイレ』は、汚物を粉砕する新開発の「粉砕圧送ユニット」と、給水と汚物搬送を「細い給排水管」で実現したことが大きな特長です。これらにより、これまで困難とされてきた水洗トイレの後付けが可能となり、一般的な大便器設置時のような大規模工事をせずに設置できるようになりました。屋内配管は十分な強度を持つ長さ約2m、給水13A(内径13mm)、排水20A(内径19mm)の細径フレキシブルホース(以下フレキホース)を使用しているため、要介護者の状況に合わせたトイレ本体の設置が可能になりました。

 本トイレの研究・開発は今後の更なる進化を期待され、経済産業省が募集した「平成25年度 ロボット介護機器開発・導入促進事業(開発補助事業)」の重要分野のひとつである「排泄支援」の分野で採択されました。
 TOTOは今後も介護の現場のニーズを踏まえ、使いやすさや導入のしやすさを追求して参ります。


<販売目標>
 販売3年目で100台/月


<開発経緯>
 TOTOは1970年代からバリアフリー分野での研究に力を入れてきました。2000年以降にはさらに高齢化社会のニーズを見据え、ユニバーサルデザインや高齢者配慮と研究の幅を広げ、商品を拡充しています。
 排泄行為は要介護者、介助者双方にとってデリケートな課題です。今回発売となる『ベッドサイド水洗トイレ』は要介護者の排泄に関わる自立を支援し、介助者の負荷も軽減する目的で、約10年以上の研究開発時間をかけ、介護の現場の声を反映しながら改善・改良を重ね発売を実現しました。


<「ベッドサイド水洗トイレ」の主な特長>

 ※添付の関連資料を参照


 以上に関するお問い合わせは下記までお願いします。
 <お客様からの問合せ先>お客様相談室 TEL:0120(03)1010
 <TOTOホームページ>http://www.toto.co.jp
 <水まわりのまめ知識「ティドビット」>http://www.toto.co.jp/tips/tidbit/index.htm
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword