忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ラスタバナナ」ブランドを展開する株式会社テレホンリースからappleのスマートフォン「iPhone5S」専用の「ドレスアップ」デザインフィルムが新登場!

背面フルデザイン!ドレスアップフィルムが新登場!

「ラスタバナナ」ブランドを展開する株式会社テレホンリースは、appleのスマートフォン「iPhone5S」専用「クリアデザインフィルム」を新発売。デザインフィルムに採用しているチェックや水玉デザインが光の角度により様々な表情をみせます。「カバーを着けない派」の方でもかさばらないドレスアップが可能に!チェック、水玉、迷彩等のスタンダードなデザインからヒョウ、ヘビ、キリン等のアニマル柄まで人気の柄をフォローした全8種。価格は780円。全ての端末カラーにマッチする「クリアデザインフィルム」。


<販売チャネル>

全国家電量販店、スーパーマーケット、携帯電話ショップ、雑貨専門店、
インターネットショッピングモール、自社インターネットショップ

<ネットショップ>

「ラスタバナナダイレクト」 http://rbdirect.jp/rb/products/list.php?name=iPhone5S%2F5+%E8%83%8C%E9%9D%A2%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3&search.x=0&search.y=0
「飾り屋」楽天市場店 http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/c/0000005466/
「飾り屋」Yahoo!ショッピング店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai-kazariya/iphone5sc09.html

<問い合わせ先>

◇商品に関して
〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-13-1
株式会社テレホンリース
e-mail:info2@rastabanana.com

◇リリースに関して
〒113-0033 文京区本郷3-12-9
株式会社テレホンリース 東京営業所
suzuki@rastabanana.com

※記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

PR

ルミネマン渋谷×劇場版「魔法少女まどか☆マギカ」キャンペーン開催!9/17(火)~10/27(日)

大人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」とコラボキャンペーン開催!
~キャラクターがデザインされたオリジナルクリアファイルを限定配布~
2013年9月17日(火)~10月27日(日)@ルミネマン渋谷

株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:新井良亮)が運営する「ルミネマン渋谷」(東京都渋谷区)は、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』とコラボレーションしたキャンペーンを、2013年9月17日(火)~10月27日(日)に開催いたします。

今回、「ルミネマン渋谷」がコラボレーションするのは、劇場版第3弾となる『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』。同シリーズは、サブカルチャーを代表するクリエイターたちが集結して制作したオリジナルアニメーションです。2011年1月からTV放送が開始されると、先の読めないスリリングなストーリー展開に毎週視聴者は目が釘付けとなり、登場キャラクターのセリフをもじった言葉が流行するなど、社会現象を巻き起こしました。
この劇場版の公開に先駆けルミネマン渋谷では、キャンペーン期間中、5,000円(税込)以上のお買い物をされたお客さまにオリジナルクリアファイルを配布するほか、「Revelations/」(2F)では「魔法少女まどか☆マギカ」関連商品を販売。また、「シネ・リーブル池袋」(ルミネ池袋8F)では、レシートや映画の半券でお得なサービスを受けられる連動キャンペーンを実施いたします。

ルミネ初のメンズ館である「ルミネマン渋谷」は、これまでも話題のアニメ作品とのタイアップを通して各ショップの魅力を広くお客さまへ訴求してきました。今回のコラボレーションでも、アニメファンだけでなく、コアターゲットであるライフスタイルにこだわりを持つ男性のお客さまに向けて購買意欲を刺激し、ルミネのメンズファッションの認知拡大を狙うとともに、2013年秋冬最旬ファッションの販売促進につなげることを目的としています。


********
【開催概要】

■開催期間:2013年9月17日(火)~10月27日(日)
■対象ショップ:「ルミネマン渋谷」全16ショップ(1F「カフェ・マンドゥーカ」含む)

-------------------
<オリジナルノベルティの配布>
今回のキャンペーンにあわせ、「魔法少女まどか☆マギカ」とコラボレーションしたオリジナルノベルティとしてクリアファイルを制作。期間中、5,000円(税込)以上のお買い物をされたお客さまに配布いたします(先着5000名様)。クリアファイルは、キャラクター5人の目や視線を強調することで普段の可愛らしさを敢えて抑え、白基調のレイアウトと共にルミネマン渋谷らしいシャープ感やクールさを演出しました。
※ノベルティデザインは変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
※1レシートあたりの購入金額に応じてのプレゼントとなり、レシート合算によるお引換はいたしかねます。
※ノベルティは数量が無くなり次第終了とさせていただきます。

-------------------
<「Revelations/」(2F)にて「魔法少女まどか☆マギカ」限定Tシャツ・関連商品の販売>
「Revelations/(レべレーションズ)」(2F)では、今回のキャンペーンにちなみ、「魔法少女まどか☆マギカ」関連商品を販売。また、本キャンペーン期間内に開催される「SHIBUYA FASHION FESTIVAL」を記念した「魔法少女まどか☆マギカ」限定Tシャツも10月19日(土)より販売いたします。
※限定Tシャツのデザイン等詳細は、「SHIBUYA FASHION FESTIVAL公式サイト」<10月頃サイトオープン予定>( http://www.shibuyafashionfestival.com/)で随時お知らせいたします。

-------------------
<「シネ・リーブル池袋」(ルミネ池袋8F)と連動キャンペーンを実施>
9月17日(火)~10月27日(日)まで、「シネ・リーブル池袋」(ルミネ池袋8F)での連動キャンペーンを展開いたします。キャンペーンポスターやリーフレットの設置、ホームページへの相互リンクのほか、各施設のレシート・半券を使用したサービスも実施いたします。

《サービス概要》
■シネ・リーブル池袋
ルミネマン渋谷で2,000円以上(税込)お買い上げの1レシート(合算不可)をシネ・リーブル池袋にお持ち頂くと、ポップコーン1個(Sサイズ)をサービス。

■ルミネマン渋谷
シネ・リーブル池袋の映画チケットの半券をお持ち頂くと、ルミネマン渋谷のお買い物より500円引き(全ショップ対象)。
※半券チケットは回収させて頂きます。
※キャンペーン期間中の半券のみ対象となります。
※1,000円以上のお買い物の際にご使用頂けます。

********

(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion

*****************************
【一般のお客さまからのお問合せ先】
「ルミネマン渋谷」 
〒150-0041東京都渋谷区神南1-22-11 
Tel. 03-5784-9610(代表)
*****************************

※『魔法少女まどか☆マギカ』に関係する画像の全てに、下記のコピー表記をお願いいたします。
(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion

リクルートとNEXCO中日本のコラボによる、高速道路初の自動車誌 フリーペーパー『KURUMAG.(クルマグ)』9月16日(月・祝)創刊、サービスエリアで50万部配布

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:冨塚 優)と中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本、本社:名古屋市中区、代表取締役社長CEO:金子剛一)は、“カーライフ、再発見”をコンセプトに、フリーペーパー『KURUMAG.(クルマグ) 』を創刊し、9月16日(月・祝)からNEXCO中日本管内50カ所のサービスエリア(SA)で配布します。

――――――――――――――――――――
■『KURUMAG.(クルマグ) 』の特徴
――――――――――――――――――――
◇「高速道路初」の自動車誌
◇ターゲットはクルマの購入が活発な30~40代(SA利用者の中心層)
◇国内だけでなく、海外からも集めた情報や独自のインタビュー記事を掲載
◇新車・中古車問わず、幅広い車種を登場させ、様々な角度からクルマの魅力を伝える記事を掲載
◇ドライバーにすぐに役に立つ、NEXCO中日本エリアの高速道路マップを掲載

――――――――――――――――――――
■『KURUMAG.(クルマグ) 』の概要
――――――――――――――――――――
◇発行日
創刊号:2013年 9月16日
第2号:2013年12月16日(予定)
第3号:2014年 3月16日(予定)

◇配布箇所:NEXCO中日本管内のサービスエリア 50カ所
◇配布部数:50万部

――――――――――――――――――――
■創刊の背景
――――――――――――――――――――
◇サービスエリアの充実
SAの充実により、利用者の平均滞在時間が37.5分にまで伸びてきています。また、SA内の施設を利用する時間が増えたことにより、フリーペーパーの認知が利用者の約半数にまで増えています。 このようなSAの状況の変化を受けて、クルマを所有しているカスタマーをターゲットにした“クルマのある生活の楽しさ”を提案するフリーペーパーを創刊します。

◇クルマに対する価値の変化
クルマを“単なる移動手段”としての価値に偏り、クルマ選びも価格と燃費性能を重視した選び方に偏る傾向があります。コト、モノ、ヒトの様々な角度からクルマにアプローチした企画を掲載し、“クルマの楽しさ”、“クルマのある生活の魅力”を再発見してもらうことを目的とした自動車誌です。

――――――――――――――――――――
■創刊号のラインナップ
――――――――――――――――――――
◇【特集】カーライフ再発見
見る人をワクワクさせるハリウッドのカースタントマンと軽自動車でロシアを横断した女性、それぞれが感じる“クルマのある生活”の楽しさを掲載
◇日産自動車代表取締役COOの志賀俊之氏をはじめ、自動車業界の方が語るプライベートなカーライフのインタビュー記事を掲載
◇音楽やファッションなど、様々な方向からクルマへアプローチする記事を展開


▼リクルートマーケティングパートナーズ
http://www.recruit-mp.co.jp/

――――――――――――――――――――
【本リリースに関するお問い合わせ】
https://www.recruit-mp.co.jp/support/press_inquiry/
――――――――――――――――――――

インペックス北カスピ海石油(株)のカザフスタン共和国カシャガン油田における生産開始について

JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野 博文)の出資及び債務保証の対象であるインペックス北カスピ海石油株式会社(以下「インペックス北カスピ海石油」)は、カザフスタン共和国北カスピ海沖合鉱区にある世界有数の巨大油田であるカシャガン油田の開発作業を進めていましたが、本年9月11日より最初の生産井から原油の生産を開始しました。


 カシャガン油田は、カザフスタン共和国アティラウ州の州都アティラウの南東約80キロ、水深3~5メートルの浅海の海底下4,200メートルに位置し、縦横75km x 45kmの規模を有する巨大油田です。1997年に北カスピ海沖合鉱区の石油契約をカザフスタン政府との間で締結した後、2000年にカシャガン油田を発見、さらに評価井掘削作業等の結果2004年に商業的発見宣言を行いました。

 インペックス北カスピ海石油は1998年に本鉱区権益を取得し、カザフスタン国営石油会社であるケーエムジー社(カザフスタン)、エニ社(伊)、エクソンモービル社(米)、シェル社(英)、トタール社(仏)及びコノコフィリップス社(米)とともに、これまで本プロジェクトの操業会社であるノース・カスピアン・オペレーティング・カンパニー社(North Caspian Operating Company (NCOC))を通じて、開発作業を推進してきました。
このたびのカシャガン油田からの生産は、第一次開発分として開発・生産されるもので、初期生産として日量18万バレルの生産量が計画されており、その後日量37万バレルまで生産量が引き上げられる予定です。

■ 会社概要
名称: インペックス北カスピ海石油株式会社
設立年月: 1998年8月
本社所在地: 東京都港区
代表者: 代表取締役社長 北村 俊昭 氏
株主構成: 国際石油開発帝石株式会社 45.0%
石油資源開発株式会社 2.5%
三菱商事株式会社 2.5%
JOGMEC 50.0%

■ 権益比率
ケーエムジー社(カザフスタン) 16.81%
エニ社(伊) 16.81%
エクソンモービル社(米) 16.81%
シェル社(英) 16.81%
トタール社(仏) 16.81%
コノコフィリップス社(米) 8.40%
インペックス北カスピ海石油 7.56%
注:オペレーターは各社が参加する操業会社であるNCOCが担う。

■ 鉱区位置図

JOGMECは日本の資源・エネルギーの安定供給確保を使命とし資源に関わる様々な業務に携わっています。

本件に関するお問合わせ先
JOGMEC
総務部広報課 総務部広報課 西川
1050001:東京都港区虎ノ門2-10-1虎ノ門ツインビルディング
TEL:03-6758-8106 FAX:03-6758-8008
E-mail:web-info@jogmec.go.jp

三溪園で「依田真宣・瀧本麻衣子デュオリサイタル」を開催!

若手アーティスト支援プログラム第二弾

三溪園では、財団設立60周年を記念して、若手アーティストへの発表の場を提供しております。
その第二弾として、9月23日(月・祝)に「依田真宣・滝本麻衣子デュオリサイタル」を重要文化財「旧燈明寺本堂」で開催いたします。

若手トッププレイヤーが、芸術の秋にふさわしい音楽を演奏いたします。
小学生(保護者同伴)以上のお子様をはじめ、無料でご参加いただけます。
(事前申込みは不要です。)

=================================================
演奏:依田真宣(ヴァイオリン)/瀧本麻衣子(ヴィオラ)
曲目:
 モーツァルト  ヴァイオリンとヴィオラのための二重協奏曲 第1番 ト長調 KV423
 ハルヴォルセン ヴァイオリンとヴィオラのためのパッサカリア ト短調
=================================================


◇開催日:平成25年9月23日(月・祝)

◇会場:三溪園内 重要文化財「旧燈明寺本堂」

◇定員:各回先着50名様
     第1回 10:00~11:00
     第2回 11:30~12:30
     ※各回とも、同じ内容です。

◇参加費:入園料のみ(大人500円、65歳以上300円、小学生200円)


■三溪園の概要
《所在地》三溪園 横浜市中区本牧三之谷58-1
《交通アクセス》
 ●JR根岸線根岸駅から市営バスで10分、「本牧」バス停下車、徒歩7分
 ●横浜駅東口から市営バスで35分、「本牧三渓園前」下車、徒歩3分
 ●桜木町駅から市営バスで25分、「本牧三渓園前」下車、徒歩3分
 ●みなとみらい線元町中華街駅4番出口から市営バス(「山下町・タワー入口」)で15分、「本牧三渓園前」下車、徒歩3分

本件に関するお問合わせ先
横浜市
公益財団法人三溪園保勝会
2310824:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
TEL:045-621-0634 FAX:045-621-6343

8月度「人気アルバイトランキング」発表!

アルバイト情報の『fromA navi』より~
アルバイト応募が増える時期に、人気がでているアルバイトは!?

株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:柳川昌紀)が運営するアルバイト情報サイト『fromA navi』では、毎月アクセスデータをもとに算出した「人気アルバイト」に関するランキングを発表しております。8月度の人気アルバイトランキングをお知らせいたします。

◎人気職種ランキング
http://www.froma.com/s/p/baito/F1Z030Bu.jsp?prid=50001196

◎人気アルバイト フリーワードランキング
http://www.froma.com/s/p/baito/F1Z030Bu.jsp?prid=50001197

◎アルバイト情報サイト『fromA navi』はこちら
http://www.froma.com/s/p/baito/F1Z030Bu.jsp?prid=50001195

――――――――――――――――――――
■人気職種ランキング
○『fromA navi』ユーザーが、利用した職種検索の人気の職種を集計
――――――――――――――――――――
【職種人気ランキングBEST5】カッコ内は前月比

★関東
1位:飲食・フード(→)
2位:オフィスワーク・事務(→)
3位:接客・サービス(→)
4位:販売(→)
5位:軽作業・清掃・警備・引越し(→)

★関西
1位:飲食・フード(→)
2位:オフィスワーク・事務(→)
3位:接客・サービス(→)
4位:販売(→)
5位:軽作業・清掃・警備・引越し(→)

■人気アルバイトランキングとは?
アルバイト情報サイト『fromA navi』に掲載された求人案件を対象に、ユー
ザーが利用した検索軸(フリーワード、職種、おすすめメニュー)の人気度を
集計しています。
【集計期間】2013年8月1日~8月31日

▼その他のエリアはこちらから! 人気アルバイト 職種ランキング
http://www.froma.com/s/p/baito/F1Z030Bu.jsp?prid=50001196


――――――――――――――――――――
■フリーワードランキング
――――――――――――――――――――
○関東では「中高年」が1位にランクイン
――――――――――――――――――――
関東では、「中高年」が1位にランクイン
また、暫く1位だった「日払い」が2位に。

1位:中高年(↑)
2位:日払い (↓)
3位:深夜 (→)
4位:単発(↑)
5位:オープニング(↑)


○関西でも「中高年」が1位にランクイン
――――――――――――――――――――
関西でも、「中高年」が1位にランクイン。
なんと今回は関東と1位から3位までが同じ結果に。

1位:中高年(↑)
2位:日払い (↓)
3位:深夜 (↑)
4位:学生(↓)
5位:短期(→)


▼6位以下はこちらから!人気アルバイト フリーワードランキング
http://www.froma.com/s/p/baito/F1Z030Bu.jsp?prid=50001197


――――――――――――――――――――
■注目コンテンツ
――――――――――――――――――――

〇A STORY アルバイトから始まるそれぞれのライフストーリー
―――――――――――――――――――― 
「新しいことを始めてみたい」「憧れの職業に近づきたい」
そんな思いで開かれたアルバイトの扉。
第19回目は、あらゆるデバイスでいつでもどこでも
映像を楽しめる。そんな日本最大級の動画配信サービス
『U-NEXT』のオペレーター、大内あずささんのお話しを伺いました。

http://www.froma.com/info/editcmp/astory/as019.html


〇バイト★ラボ 食品販売編
―――――――――――――――――――― 
なんとなくイメージは持っているものの、実はよく知らない
あんなシゴトやこんなシゴト。「バイト★ラボ」では、そんな気になる
おシゴトをインフォグラフィック形式で徹底解剖!
第11回目は医療事務のおシゴトを調査してきました。

http://www.froma.com/info/editcmp/labo/index11.html


――――――――――――――――――――
■おすすめメニューランキング
――――――――――――――――――――
『fromA navi』ユーザーが利用した「おすすめメニュー」検索の人気度を集計
「時給1000円以上」「短期(3ヶ月以内)」などのメニューが上位にランクイン
http://www.froma.com/s/p/baito/F1Z030Bu.jsp?prid=50001198


◎アルバイト情報サイト『fromA navi』はこちら
http://www.froma.com/s/p/baito/F1Z030Bu.jsp?prid=50001195

◎リクルートジョブズについて
http://www.recruitjobs.co.jp/RJB/

◎リクルートホールディングスについて
http://www.recruit.co.jp/

――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
http://www.recruitjobs.co.jp/RJB/contact.html
――――――――――――――――――――

全国的にも珍しい女性だけの農業生産法人や、 地域活性化を目的に立ち上げたレストラン。 女性ならではの温もり・愛情に溢れる発想・視点で事業を展開。

地域を元気に。活力ある町へ。
女性だけの農事組合法人と地域応援レストランを設立した松藤富士子さん。
地域活性化をテーマに自身が歩む道について
(一社)アグリフューチャージャパン主催のセミナーで話してくれた。

福岡県南西部。
筑後平野のほぼ中央部に位置する平坦な田園地帯にある大木町。
合併せずに昔のまんま、人口約15,000人の小さな町が、今農業を軸とした他にはない取組みで注目を集めている。

その中でも目を引くのが、働くスタッフがすべて女性だけという全国でも珍しいキノコ生産を行う農事組合法人「モア・ハウス」と、
地域応援レストラン「デリ&ビュッフェ くるるん」。その立ち上げの中心にいたのが、松藤富士子さんだ。

松藤さんが理事を務める「モア・ハウス」の代表的な生産品は、
地域のキノコ部会全体で全国2位の生産量を誇るぶなしめじ、大木町として福岡県1位の生産量のアスパラガスとなっている。
何といっても珍しいのが、数十名のパートさんと役員のすべてが女性で構成されており、
女性の目線・子を持つ母親の目線から、美味しさ・食の安全にこだわった栽培方法で生産を行っていることだ。

また、同法人では新規就農者の就農支援も積極的に取り組んでおり、
研修を積んだ新規就農者には、技術のみならずハウス等の提供といった生産にかかる全般のサポートも行っている。

そして、地域の活性化・地域の資源循環の理解を図ることを目的に、
平成22年、大木町にて農家の野菜を使った地域応援レストラン「デリ&ビュッフェ くるるん」をOPENさせた。

もともと、「くるるん」のある大木町は、町全体で環境保全に取組む地域。
ゴミを27種類に分別・処理し、電力・熱といったエネルギーや有機液肥として還元し、地域単位で資源の循環を行っている。

そして、その有機液肥を使用した、地元で収穫されたお米や野菜など新鮮なものばかりを使用しレストランで提供をしている。
調理の際は化学調味料をできる限り使わず、地域全体の資源循環で作り上げた農産物の本来の味を活かしている。
また、地域住民から「くるるん」があって良かったと思ってもらえるよう、価格を抑え、気軽に立ち寄れる身近な場所となっている。

今日もレストランは多くの客で賑わい、連日満席だ。

地域づくりのモデルケースともいうべき、「モア・ハウス」「くるるん」
「このように成功するためには何がポイントですか?」と聞いてみると、
松藤さんは「地域で女性がどのように活躍していくかが大切」と話す。

「女性はたくましく、芯が強いもの。その力を地域の中でうまく活用するとその地域は大きく変わってくる。
今までの農業は家族経営が基本で、家の集合体が農村。これまでは男性が代表をしていたため、あまり村の仕組みが変わらなかった。
しかし今は若い女性でも代表を務める時代がきている。そうしていかないと村は変わっていかないように思う」

松藤さんが「モア・ハウス」で地域の女性たちの結束を強め、行動力、労働力を引き出し、
「ビストロくるるん」で女性たちが持つ実力をさらに発揮させた。

しかしそれは「これをやならなくてはいけない」と具体的な目標を掲げ、
突き進む松藤さんのパワフルな姿があってこそだろう。


(一社)アグリフューチャージャパンが運営する日本農業経営大学校や短期集中セミナーでは、
松藤さんのような女性ならではの視点、利点、忍耐力を活かした農業経営や実践論なども学べます。

まずは、きっかけを掴みに(一社)アグリフューチャージャパンが運営する日本農業経営大学校の
学校説明会へ足を運んでみませんか?


■学校説明会
・東京会場
http://jaiam.afj.or.jp/news/exam/629/
・宮城/大阪/福岡会場
http://jaiam.afj.or.jp/news/exam/641/

■日本農業経営大学校
http://jaiam.afj.or.jp/



■本件に関するお問合わせ先

日本農業経営大学校
一般社団法人 アグリフューチャージャパン
100-0006 東京都千代田区有楽町 1丁目10 番1 号有楽町ビルヂング 10 階
TEL:03-3213-3253
FAX:03-3213-3251

「入学以来、最大のピンチ!とその解決法は?」~53.8%が「入学以来、最大のピンチ!」と言える事態に遭ったことがあると回答~

大学生のリアルがわかる「学生×シゴト総研」

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:水谷智之)が運営する、いつかの社会人デビューのためのサイト『就職ジャーナル』(http://journal.rikunabi.com/)は、大学生の最新情報がわかる連載「学生×シゴト総研」を公開しております。今回は「入学以来、最大のピンチ!とその解決法は?」をテーマにアンケートを実施いたしました。

▼「入学以来、最大のピンチ!とその解決法は?」 記事はこちらから
http://journal.rikunabi.com/p/student/5981.html

――――――――――――――――――――
■19.4%が「友人関係がうまくいかなくなった」と回答
ピンチをどう切り抜け、どうすれば回避できたかについても紹介
――――――――――――――――――――

大学2年生~大学院2年生864人(うち男子学生407人、女子学生457人)を対象にアンケート調査を実施(調査協力:株式会社クロス・マーケティング、調査期間:8月17日~8月19日)。勉強や部活・サークル、アルバイトや恋愛などで忙しい大学生活では、どんな危機的状況が起こり得るのでしょうか。今回は、入学以来最大のピンチと言える事態があったかどうかや、その解決法について、先輩たちに尋ねてみました。

まず、大学生・大学院生に、「入学以来、最大のピンチ!」と言える事態に遭ったことがあるかどうかを尋ねたところ、全体の53.8%が「はい」と回答しました。属性別に見ると、女子学生よりも男子学生、学部生よりも大学院生の方が、「はい」と回答する学生の割合が多い傾向が見られました。

次に、どんな事態に遭ったのかを尋ねたところ、「友人関係がうまくいかなくなった」が19.4%で一番多く、次いで、「授業が難しくてついていけなくなった」が15.9%、「失恋した・彼氏彼女とうまくいかなくなった」「生活費や授業料が足りなくなった」がそれぞれ11.2%と10.0%でほぼ並びました。「その他」では、「病気になった」「就活がうまくいかなかった」「部活についていけなくなった」などが挙げられました。

最後に、「ピンチをどう切り抜けた? どうすれば回避できた?」という問いには、「大学の授業が難しくてついていけなかったが、教授の研究室を訪ねて、直接教えてもらうことによって理解できるようになった。普段から予習復習しておけば良かったと思う」「仕送りを計画的に使わなかったせいで、生活費が足りなくなった。家計簿をつけて1日の収支をきちんと整理することで、お金の流れを見えるようにしたら、やりくりできるようになった。はじめから家計簿をつけるべきだった」「あまり親しくない友人の話を、本人がいないところでしていたら、悪口として本人に伝わってしまった。時間が解決すると考え、その友人とも普段通りに接するようにしたところ、なにごともなかったように本人と話せるようになった」といった声が寄せられ、勉強や経済状況、友人関係などで危機的状況に遭遇しつつも、なんとか解決しているたくましい学生たちの姿が浮かび上がりました。


▼「入学以来、最大のピンチ!とその解決法は?」記事はこちらから
http://journal.rikunabi.com/p/student/5981.html

▼いつかの社会人デビューのためのサイト『就職ジャーナル』はこちらから
http://journal.rikunabi.com/

▼リクルートキャリアについて
http://www.recruitcareer.co.jp/

――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
kouho@waku-2.com
――――――――――――――――――――

トルクメニスタン国営ガス公社トルクメンガス及び石油ガス産業鉱物資源省とMOU締結

~石油・天然ガス開発分野における技術協力(JAPAN-GTLプロセス技術を含む)及び人材育成~

 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、トルクメニスタン国営ガス公社トルクメンガス(Turkmengas、本社:アシガバード)及び石油ガス産業鉱物資源省との間で、9月11日、首相官邸において、トルクメニスタンのホジャムハメドフ副首相(石油・ガス担当)を署名者に迎え、「石油天然ガス開発分野における技術協力に関する覚書」(Memorandum of Understanding: MOU)に調印しました。

 本MOUは、トルクメニスタンのグルバングルィ・ベルディムハメドフ大統領の来日に合わせて、首相官邸において安倍内閣総理大臣及びベルディムハメドフ大統領の立会いの下調印されました。トルクメンガス及び石油ガス産業鉱物資源省との間で実施する石油・天然ガス開発分野における技術協力は以下の通りです。

・トルクメニスタンにおける天然ガスの有効利用 (JAPAN-GTLプロセス(注)技術を含む)
・トルクメンガス技術者への研修事業

 今後、JOGMECおよび我が国企業とトルクメニスタンとの関係がより一層強力に構築されるとともに、JAPAN-GTLプロセス技術の実用化への進展が期待されます。
 また、同日、本調印に先立ち、日本の経済産業省とトルクメニスタン経済発展省との間で締結された経済協力に関する覚書の中で、両国の有望な協力分野のうち石油化学プラント分野における象徴的なプロジェクトの1つとしてGTLプロジェクトが挙げられ、その推進に努めることが述べられました。

(注) JAPAN-GTLプロセス

1. JAPAN-GTLプロセスの概要
GTLとは、天然ガスから、化学反応によってナフサ、灯油、軽油等の石油製品を製造する技術のことです。JAPAN-GTLプロセスは、天然ガス中に含まれる二酸化炭素(CO2)を原料としてそのまま利用することが可能な世界初の画期的な技術であるため、放出するCO2を減らし環境負荷を軽減します。世界に広く賦存する、天然ガス、シェールガス等から、硫黄分及び芳香族を含んでいないクリーンなナフサ・灯軽油等の石油製品を製造することが出来るようになり、新たな液体燃料資源確保の道を開くとともに、エネルギー安全保障に貢献する技術です。

2. JAPAN-GTLプロセスの技術開発
JAPAN-GTLプロセス技術は、JOGMEC及び日本企業6社 (国際石油開発帝石株式会社(社長:北村 俊昭)、JX日鉱日石エネルギー株式会社(社長:一色 誠一)、石油資源開発株式会社(社長:渡辺 修)、コスモ石油株式会社(社長:森川 桂造)、新日鉄住金エンジニアリング株式会社(社長:高橋 誠)、千代田化工建設株式会社(社長:渋谷 省吾))が共同で、2006年度から2011年度までの間、国内で日産500バレルのGTL実証プラントを建設し、実証研究を行い確立した技術です。

3. JAPAN-GTLコンソーシアムの概要
JAPAN-GTLプロセスの技術開発成果を踏まえ、JOGMEC並びに技術開発6社の関係7者は、JAPAN-GTLの利用並びに事業化に向け活動をしております。その一環として、JAPAN-GTLプロセスに係る情報の提供、共同プロモーションの推進及び技術継承の実施を主要目的として、2012年10月1日、「JAPAN-GTL コンソーシアム」を設置し、ウェブサイト(http://japan-gtl.com) を開設しました。

JOGMECは日本の資源・エネルギーの安定供給確保を使命とし資源に関わる様々な業務に携わっています。

本件に関するお問合わせ先
JOGMEC
総務部広報課 西川
1050001:東京都港区虎ノ門2-10-1虎ノ門ツインビルディング
TEL:03-6758-8106 FAX:03-6758-8008
E-mail:web-info@jogmec.go.jp

カンタス航空  ビジネスクラスに機内食インターネット予約サービス「セレクト・オン Q-EAT」を導入

~成田出発便のビジネスクラスをご利用のお客様には出発前に機内食をご予約いただけます~

【成田発/9月12日】カンタス航空(本社:シドニー、社長:アラン・ジョイス)は成田発シドニー行きフライトのビジネスクラスにて、出発前に機内食の注文ができるインターネット予約サービス「セレクト・オン Q-EAT」を導入します。メニューは、モダン・オーストラリア料理の第一人者として名高いシェフ、ニール・ペリーが監修しています。

機内食の予約は、本日から、9月16日搭乗分より受付を開始いたします。機内でお選びいただけるメニューに加えて、「セレクト・オン Q-EAT」でのご予約においてのみ提供している限定メニューもございます。

昨年導入したマットレスと羽毛布団に加えて、「セレクト・オン Q-EAT」を導入することで、ビジネスクラス利用者向けのサービスの更なる充実化をはかります。夕食を召し上がらずに搭乗後すぐに就寝されたいお客様は、「セレクト・オン Q-EAT」にて事前にお知らせいただくことで、客室乗務員がおやすみの準備をいたします。充実したリフレッシュメント・メニューは、これまでどおり、飛行中いつでもご利用いただけます。

カンタスは現在、B747機にて成田-オーストラリア間を毎日運航しています。

カンタスは、アジア-オーストラリア間のフライトにおけるサービスの向上を重視しており、成田路線における「セレクト・オンQ-EAT」の導入もその一環です。

「セレクト・オン Q-EAT」は、以下のフライトでご利用いただけます。
•香港-オーストラリア
•シンガポール-オーストラリア
•オーストラリア-ロンドン、ドバイ 間
•ロサンゼルス-オーストラリア
•ダラス-ブリスベン
•成田-シドニー
•上海-シドニー
•マニラ-シドニー
•バンコク-シドニー
•ジャカルタ-シドニー
•ホノルル-シドニー

ビジネスクラスのお客様は、ウェブサイトqantas.comの‘Manage Your Booking’(英語サイト)にて、出発日の7日前から出発時間の12時間前の間にご希望のお食事をお選びいただけます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本リリースに関するメディアお問い合わせ先
カンタス航空 マーケティング本部 TEL: 03-5401-7740
株式会社 プラップジャパン カンタス航空 広報担当: 堀越・西谷・川畑
TEL: 03-4580-9106、090-3253-3357
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

OKI、海外市場向けにA4モノクロLED複合機の戦略商品を発売

Tokyo, 2013年9月12日 10時50分 - (JCN Newswire) - OKIグループのプリンタ事業会社OKIデータ(社長:平本隆夫、本社:東京都港区)は、このたび、Open Platform技術(注1)を搭載した初のA4モノクロLED複合機2機種を、海外市場向けに発売します。新商品は、著しい成長が見込まれる欧州モノクロ複合機市場向けに9月中旬より出荷を開始し、順次他地域へも展開します。販売目標は、全世界で年間約15,000台を見込んでいます。

OKIデータは、2012年3月末に発表したプリンタ事業戦略の中で、オフィスソリューション市場を注力分野と位置づけています。オフィスソリューション市場では、印刷管理、ドキュメントマネジメント、業務ワークフロー連携などのソリューション対応が重要です。当社はソリューション対応に優れたOpen Platform技術搭載のA4カラーLED複合機を4月に発売しています。このたび、Open Platform技術搭載のA4モノクロ複合機をラインアップに追加し、市場開拓を加速します。

EMEA(欧州、中東およびアフリカ)地域のプリンタ・複合機の市場規模は全体で2012年が1,500万台、その内、モノクロ機が1,196万台と80%近くを占めています。また、モノクロ複合機は533万台、とカラー複合機の179万台に対し、約3倍の規模を持つ市場です。今後、モノクロ複合機の需要は、2015年には656万台規模への成長が予測されています。(出典: IDC Worldwide Quarterly Hardcopy Peripherals Tracker, 2013Q2)

新商品に搭載されているOpen Platform技術により、システムインテグレータ(SIer)は、印刷管理、ドキュメントマネジメント、業務ワークフロー連携といった、ワークフロー改善などのソリューションを開発・提供することができます。また、9インチの大型タッチパネルを搭載することにより高い操作性を実現し、高機能と使いやすさを両立しました。これにより、業務アプリケーションの操作を容易に行い、各種サーバーアプリケーションと連携させ、効率の良い業務ワークフロー構築が見込めます。

OKIデータは、高機能を有するA4カラー・モノクロ複合機の販売を加速し、商品ラインアップとソリューションを充実させます。そして今後もお客様の業務改善をよりスムーズに実現し、ビジネスに最適なプリンティングソリューションをご提案してまいります。

(注1)Open Platform技術: デバイスと連携するアプリケーションを開発する際に必要となる、公開されたインターフェース技術。

◎新商品の主な特長

- 印刷・コピー速度毎分モノクロ47ページ(MB760)
印刷・コピー速度毎分モノクロ52ページ(MB770)
- 印刷解像度1200x1200dpi のプリントヘッド
- 100枚 RADF付きリーガルサイズフラットベッドスキャナー
- 最大3,160枚の給紙容量(オプションのLCFおよび増設トレイ装着時)
- 装置寿命 5年または約60万ページ(プリント部)
- RoHS対応、国際エネルギースタープログラム適合
- 外形寸法
W522×D564×H675mm、重量43kg(消耗品を含む)
W522×D564×H811mm、重量55kg(消耗品を含む)(フィニッシャー付きモデル)

概要: 沖電気工業株式会社

OKIは米国でグラハム・ベルが電話機を発明したわずか5年後の1881年に創業した、日本で最初に電話機を製造した情報通信機器メーカーです。先見性と勇気をもって果敢に挑戦・行動するという、創業以来の「進取の精神」を連綿と受け継ぎ、ブランドスローガン「Open up your dreams」のもと事業展開しています。現在、「金融システム」「通信システム」「情報システム」「プリンタ」「電子部品・モジュール他」の5つの分野において、OKIグループは社会の発展に寄与する最先端技術の商品・サービスをお客様にお届けし、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献しています。詳細はこちらからご覧ください。 http://www.oki.com/jp/

お問合せ先:
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
OKI広報部 北村
電話: 03-3501-3835
e-mail: press@oki.com

今週9月13日(金)は、いよいよ「ドラえもん誕生日1時間スペシャル」放送!iPhone,iPad電子書籍アプリ『ドラえもんの秘密』が5000本の数量限定で100円セールを実施!!

株式会社オープンアップスは、2013年9月13日(金)放送の「ドラえもん誕生日1時間スペシャル」を記念して、
iPhone,iPad電子書籍アプリ『ドラえもんの秘密』を5000本の数量限定で100円セールを実施することを発表しました。

★22世紀から来たネコ型ロボットの秘密とは!?★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あの国民的人気漫画「ドラえもん」を題材とした
研究本のが遂に、電子書籍で待望のリリース!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●衝撃!! 実はのび太はテストで100点を…!?
●数々の道具の中で、最も長い名前&短い名前の道具とは何!?
●大スクープ!! ジャイ子に恋人ができた!?
●数々の道具の中で、究極の万能アイテムを大調査!!

など…。

アニメ、漫画はもちろん、大人気の映画シリーズも全て網羅した「ドラえもん」雑学に溢れる1冊!!
人気の登場人物の知られざる謎から、四次元ポケットから出るあの道具の秘密まで徹底分析。


【 目 次 】

●22世紀のネコ型ロボット ドラえもんの秘密
・なぜドラえもんの手には指がないのか?
・道具を出すときいちいち名前を言うのはなぜか?
・ドラえもんに性別はあるのか?
・ドラえもんはどんなメスネコが好みか?
・ドラえもんはトイレに行くのか行かないのか?
・なぜ、ドラえもんは眠って夢を見るのか?
・22世紀の「ネコ型ロボット」の正体は?

●のび太と両親の秘密
・「のび太」の名前の由来は何か?
・「のび助」と「ノビスケ」、なぜ二人は同じ名前なのか?
・子供時代の玉子はどんな女の子だったのか?
・なぜ玉子はドラえもんの道具を捨てるのか?
・「最近玉子の性格が変わった」との噂だが?
・「のび助はスポーツ万能」て本当か?
・のび太はどんな少年なのか?
・のび太はテストで百点を取ったことがあるのか?
・のび太はクラスでビリから2番て本当か?
・25年後の未来、なぜ玉子とのび助の姿が見られないのか?

●しずかちゃんの秘密 
・静香は胸が大きくなった」て本当か?
・静香の父親はどんな仕事をしているのか?
・静香の「夢」は何か?

●ジャイアンとジャイ子の秘密
・ジャイアンの身内にはどんな人がいるのか?
・「ジャイアンには女装の趣味がある」て噂だが?
・ジャイアンにはなぜ本名が二つあるのか?
・「ジャイアンは歌手を引退する」て本当か?
・なぜジャイ子だけ成長するのか?
・のび太はジャイ子と結婚できるのか?
・「ジャイ子に恋人ができた」て噂だが?

●スネ夫と出木杉くんの秘密
・スネ夫とスネツグの関係は?
・出木杉くんはいつ登場したのか?
・「出木杉は宇宙人」て噂だが?
・出木杉は静香が好きなのか?

●タイムマシンと不老不死
・なぜタイムマシンの出口は机の中にあるのか?
・タイムマシンはいつ発明されるのか?
・「タマシイムマシン」とはどんな道具か?
・ドラえもんは死者を生き返らせたことがあるか?
・「タイム風呂敷」はどんな仕組みなのか?
・タイム風呂敷を人間に使うとどうなるのか?
・「セワシがいる未来には宗教などない」て噂だが?

●究極と万能と役立たずの道具
・最も長い名前と短い名前の道具は何か?
・役に立たない道具は何か?
・万能の道具は何か?
・究極の道具は何か?

●他の登場人物たち
・のび太には他にどんなクラスメートがいるのか?
・近所にはどんな人が住んでいるのか?
・ドラえもんがマンガ『ドラえもん』を書いたって本当か?

●あとがき


【 著者紹介 】
世田谷ドラえもん研究会


【株式会社オープンアップスの制作電子書籍一覧URL】

――iPhone/iPad電子書籍アプリ一覧――
http://bit.ly/11w1wuX

―――Amazon Kindle電子書籍一覧―――
http://amzn.to/13X3qs4

【会社概要】
会社名  : 株式会社オープンアップス
代表者  : 代表取締役 加藤 秀樹
所在地  : 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.SビルS棟 2,3F
TEL  : 03-6681-4435
FAX  : 03-5459-0741
M A I L  : press@openapps.co.jp
URL  : http://openapps.co.jp/
facebook : http://www.facebook.com/OpenAppsInc?ref=hl
事業内容 : 電子書籍・スマートフォンアプリ制作

有限会社オズシステム エゴグラム作成キット:エゴキット新発売

----------------------------------------------------------------------------
《会社名》   :有限会社オズシステム
《特徴》、《名前》:エゴグラム作成キット:エゴキット新発売
《サブタイトル》:性格診断で有名なエゴグラム検査を自由に作成
《URL》   :http://www.ozsystem.jp/frdjig/
----------------------------------------------------------------------------

有限会社オズシステムは、2013年6月13日 エゴグラム作成キット:エゴキットを新発売します。
エゴグラムは、性格診断法の一種で、自己診断や就職試験の一貫として広く使用されています。
エゴキットは、このエゴグラム検査を簡単に作成する事ができるキットです。
よりエゴグラムを理解し、自分を知りたい方や自社で独自のエゴグラム検査を作成したい方々にお使いいただけるよう各種機能を持っています。

■エゴグラムとは
エゴグラム(Egogram)は、エリック・バーンの交流分析における自我状態をもとに、弟子であるジョン・M・デュセイが考案した性格診断法です。
人の心を5つ(又は6つ)に分類し、その各自我状態をグラフにしたものです。
人がもつ心の性格を
CP(Critical Parent) :厳しい親の心
NP(Nurturing Parent) :優しい親の心
A(Adult) :大人らしさ
FC(Free Child) :自由奔放な子供の心
AC(Adapted Child) :従順な子供の心
の視点から、解析します。
この5つの視点にRC(Rebelious Child) :反抗の子供の心
を加える事もあります

■エゴキットとは
エゴキットは、このエゴグラムを簡単に作成するキットです。
簡単な操作でエゴグラム検査を作成でき、検査を行う事ができ、エゴグラムのグラフや一覧表等を出力します。
企業・コンサルタントが独自のエゴグラム診断を行う場合や、就職試験に備えてご自分でエゴグラムを理解しようとする場合等にご使用ください。
また、サンプルが8種類入っています。個人の方最初にサンプルの検査を行い、順次様々に問題等を変化させてエゴグラムを練習してください。

機能一覧
・検査の作成
問題数・RC有無・問題文・回答選択文・画面色等を簡単に指定し、エゴグラム検査を修正/作成/複写する事ができます。
問題文は自由に作成できます。またひな形から設定する事もできます。

・検査
エゴグラム検査を行います。問題文は毎検査毎に自動的に順番が入れ替えられて憑依されます。(問題ローテーション機能)
なお、検査用紙出力で検査用紙を出力した場合は、問題文は検査用紙出力時の順番で表示されます。

・出力
エゴグラム・回答一覧・回答内容等を印刷します。
Excelがお使いのPCに入っていればExcelブックとして出力します。

■エゴキットMini
エゴキットの使用期間を限定する事により、お求めやすい価格(3,780円税込)で提供させていただくエゴキットMiniも同時発売します。
使用期間は、初回使用日から3ヵ月となります。


■「エゴキット」製品データ■
製品名  :エゴグラム検査:エゴキット
対応OS :MS-Windows XP,vista,7,8
料 金 :22,050円(税込)
販売元 :有限会社オズシステム
販売方法:ダウンロード販売
HP  :http://www.ozsystem.jp/frdjig/
無料体験版:http://www.ozsystem.jp/frdjig/jig_download.htm

■「エゴキットMini」製品データ■
製品名  :エゴグラム検査:エゴキットMini
対応OS :MS-Windows XP,vista,7,8
料 金 :3,780円(税込)
販売元 :有限会社オズシステム
販売方法:ダウンロード販売
HP  :http://www.ozsystem.jp/frdjig/jig_mini_top.htm
無料体験版:http://www.ozsystem.jp/frdjig/jig_download.htm

■会社概要■
名 称  :有限会社オズシステム
設立年月:1989年4月
代表者  :長瀬慎一
所在地  :〒542-0072 大阪市中央区高津1-9-10-1001
TEL  :06-6763-9020
事業内容:・パソコン等のシステムの開発に関する一括業務受託
     ・パッケージソフトの企画/開発/製造/販売(自社開発及びOEM開発)
     ・ITコーディネータによる経営改革のサポート
HP   :http://www.ozsystem.jp/

【本件に関する問い合わせ先】
有限会社オズシステム
担当者:田中 一(たなか はじめ)
TEL:06-6763-9020
MAIL:support@ozsystem.jp

スターティア株式会社 第27回東京ビジネス・サミット2013にスターティア出展!日中間の高速インターネットVPNサービス『マネージドゲート・GlobalAccess』を紹介

2013年9月12日
スターティア株式会社
代表取締役社長 兼 最高経営責任者 本郷秀之
(コード番号 3393 東証マザーズ)

【ニュースリリース】

==================================================
第27回東京ビジネス・サミット2013にスターティア出展!
日中間の高速インターネットVPNサービス
『マネージドゲート・GlobalAccess』を紹介
===================================================


スターティア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長
兼 最高経営責任者:本郷秀之、証券コード3393、以下「スターティア」)は、
9月19日(木)・20日(金)に東京ビッグサイトにて開催される
第27回東京ビジネス・サミット2013に出展致します。

■展示会概要
本展示会は、全国からさまざまな業種・業態の企業が
自慢の商品・サービスを携えて集結する異業種交流型の展示商談会です。
今後、日本の中小企業が成長発展するために注目すべき分野や、
今直面している課題、もしくは将来直面する課題にフォーカスし、
「食」「環境」「シルバー・健康」「IT・経営支援」「FC・代理店」「アイデア」という
6つの出展カテゴリーで展示会が開催されます。

■出展製品・特徴
 スターティアブースでは、日中間の高速インターネットVPNサービス
『マネージドゲート・GlobalAccess(グローバルアクセス)』を展示致します。
本サービスの大きな特徴として、日中間の拠点間通信の速度向上が挙げられます。

これまで日本国内オフィスと中国のオフィス間でビデオ会議や
ファイルデータのやり取りを行う際は、映像や音声が途切れてしまったり、
ファイルがうまくダウンロードできないなど、通信速度と安定性に課題がありました。

本サービスでは、中国の大手キャリアと提携し日中間に専用の回線を設置し、
両拠点の事務所に専用のレンタルルーターを設置することで、
高速かつ安定的に拠点間のネットワーク通信を行うことを可能としました。
(具体的な実績として、拠点間の通信速度が従来比10倍の速度を記録致しました。)

なお、本サービスの提供は、日本国内においてはスターティア、
中国においては、上海の子会社 上海思達典雅信息系統有限公司
(スターティア上海)が行います。
日中間のインターネット速度の向上にご興味のある方は、
是非弊社ブースにお越しください。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

■関連URL
『マネージドゲート・GlobalAccess』 http://www.intranet-tech.com/ga/

■第27回東京ビジネス・サミット2013
会 期:2013年9月19日(木)・20日(金) 10時~18時(20日は17時まで)
場 所:場所:東京ビッグサイト 西4ホール
(所在地:東京都江東区有明3-11-1)
小間番号:C-18(国際交流コーナー 内)
主催:「第27回東京ビジネス・サミット2013」実行委員会
入場料:1,000 円(事前登録無料)
事前登録は下記ホームページよりお申し込みください。
詳細 URL:http://www.business-summit.jp/tbs/

【スターティア株式会社の概要】
東京・大阪・横浜・名古屋・福岡を拠点とする企業に対して、
電子ブック作成ソフトをはじめとするIT製品・クラウド関連サービスから
オフィスの設計・ファシリティまで、オフィスの通信インフラを
ワンストップで総合的に提供するクラウド・アプリケーションベンダー。
2005 年 12 月東証マザーズ上場。
URL: http://www.startia.co.jp/

【上海思達典雅信息系統有限公司(スターティア上海)の概要】
中国上海市静安区に拠点を置き、2013年1月に、
スターティア株式会社の連結子会社として設立。
資本金3500万円。主な事業内容は、
ネットワーク関連事業や電子ブック作成ソフトの販売。
代表者として本郷秀之が董事長を務める。

■本リリースに関するお問い合わせ
スターティア株式会社 (証券コード 3393 東証マザーズ)
〒163-0919 東京都新宿区西新宿 2-3-1 新宿モノリス 19F
商品・サービスに関するお問い合わせ:Tel 03-5339-2240
IR に関するお問い合わせ:Tel 03-5339-2162
e-mail:info@startia.co.jp URL: http://www.startia.co.jp

以 上

超音波システム研究所 YouTubeに投稿した超音波技術動画の数が、12000に達しました

報道関係各位
                          2013年09月12日
                       超音波システム研究所

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

YouTubeに投稿した超音波技術動画の数が、12000に達しました

(超音波システム研究に関する動画を投稿しています)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波システム研究所は、
YouTubeに投稿した、
 超音波に関する動画の数が、12000に達しました。


超音波システム研究に関する、各種技術の紹介

 洗浄・攪拌・表面改質・化学反応促進・・・
 空中超音波・シミュレーション・計測装置・・・
 ・・・実験・研究・開発・システム・・・・
 ・・・・・・・
 各種の動画を
 YouTubeに投稿しています。


参考(動画)

http://youtu.be/M8fzrC2-yL4

http://youtu.be/rJluVdF6gfg

http://youtu.be/2g5LF2VDFMc

http://youtu.be/a3JI8XIp1xM

http://youtu.be/sd5WkIbquqQ

http://youtu.be/BawwnLN4fMU

http://youtu.be/3_iX5sugFyo

http://youtu.be/MBMo9EapiZ0

http://youtu.be/Hkjl67YmaQE

http://youtu.be/vvkZ4y_FglM

http://youtu.be/rc0ng2Z3lnY

http://youtu.be/JKIxTG9pKuk

http://youtu.be/VpL0Fb2wQF0

http://youtu.be/OZ7ZVsxZ0kU

http://youtu.be/GOD2JaOQUE8

http://youtu.be/rqrFeh16QsQ

http://youtu.be/RDkq9v1sUDQ

http://youtu.be/Ze779b9k1KY

http://youtu.be/n_x6t-21uuI

http://youtu.be/fcdKmQUIpsI



参考

1)超音波洗浄器(基礎実験・確認)

超音波洗浄器の利用技術 
http://ultrasonic-labo.com/?p=1318

超音波洗浄器の利用技術 No.2
http://ultrasonic-labo.com/?p=1060

超音波洗浄器(42kHz)による<メガヘルツの超音波洗浄>技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879


2)超音波利用(応用技術・ノウハウ)

超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487

推奨する「超音波(発振機、振動子)」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1798

超音波専用水槽の設計・製造技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439

超音波のダイナミック制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=2015

超音波洗浄システムを最適化する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=2710

「超音波の非線形現象」を利用する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328


3)超音波測定(音圧測定・解析・評価)

音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722

音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736

超音波計測の特別システムをオーダーメイド対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
http://ultrasonic-labo.com/?p=1962
http://ultrasonic-labo.com/?p=1953
http://ultrasonic-labo.com/?p=1915

超音波機器の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934


超音波技術1
  http://ultrasonic-labo.com/technology

超音波技術2
  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page018.html

実績
  http://ultrasonic-labo.com/results
  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page034.html

インフォメーション
  http://ultrasonic-labo.com/blog


【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒252-0244 相模原市中央区田名3039-35
有限会社 共伸テクニカル内
担当  斉木 
電話 090-3815-3811
メールアドレス  info@ultrasonic-labo.com
(できるだけ,メールアドレスに,お問い合わせ下さい。)
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

株式会社ルート 【東京オリンピック検定】スタート!!

【NEWS RELEASE】
平成25年9月12日
株式会社ルート
 
【東京オリンピック検定】スタート!!
○●検定総合サイト『けんていDo!』 にて●○
http://www.kentei-do.com/

この度、弊社 株式会社ルート(兵庫県神戸市 代表取締役:中田孝成)は、検定総合サイト『けんていDo!』において【東京オリンピック検定】のサービスを開始しましたのでご報告いたします。

■ 東京オリンピック検定とは ■
2020年、オリンピックの開催国が東京に正式決定しました!
東京での開催は2度目ですが、みなさんご存知ですか?
次のオリンピックに向けて、検定で確認しておきましょう!

<検定詳細画面>
http://www.kentei-do.com/test/details/3240

■ 検定概要 ■
試験形式 : インターネット試験(検定総合サイト『けんていDo!』内で提供)
開催期間 : 常時開催中
試験時間 : 制限時間なし
出題数  : 20問
合格基準 : 100点満点中60点以上
受験資格 : どなたでも受験いただけます。
検定料金 : 0円
受験回数 : 何回でも (合格後も受験可能)
合格特典 : 合格証と合格カードをお申し込みいただけます(発行料3,000円)

●● 本件に関するお問い合わせ先 ●●
株式会社ルート 検定事務局
< TEL >   078-393-5117  (土日祝を除く 9:00~18:00)
< FAX >   078-393-5124
<E-mail>  kentei-office@root-2002.com

株式会社ルート 【築山殿検定】スタート!!

【NEWS RELEASE】
平成25年9月12日
株式会社ルート
【築山殿検定】スタート!!
○●検定総合サイト『けんていDo!』 にて●○
http://www.kentei-do.com/

この度、弊社 株式会社ルート(兵庫県神戸市 代表取締役:中田孝成)は、検定総合サイト『けんていDo!』において【築山殿検定】のサービスを開始しましたのでご報告いたします。

■ 築山殿検定とは ■
徳川家康の正室だった築山殿。
戦乱の世を生きた築山殿について、あなたはどこまで知っていますか?
検定で力試ししてみましょう。

<検定詳細画面>
http://www.kentei-do.com/test/details/3242

■ 検定概要 ■
試験形式 : インターネット試験(検定総合サイト『けんていDo!』内で提供)
開催期間 : 常時開催中
試験時間 : 制限時間なし
出題数  : 20問
合格基準 : 100点満点中60点以上
受験資格 : どなたでも受験いただけます。
検定料金 : 0円
受験回数 : 何回でも (合格後も受験可能)
合格特典 : 合格証と合格カードをお申し込みいただけます(発行料3,000円)

●● 本件に関するお問い合わせ先 ●●
株式会社ルート 検定事務局
< TEL >   078-393-5117  (土日祝を除く 9:00~18:00)
< FAX >   078-393-5124
<E-mail>  kentei-office@root-2002.com

株式会社ルート 【爬虫類検定】スタート!!

【NEWS RELEASE】
平成25年9月12日
株式会社ルート
 
【爬虫類検定】スタート!!
○●検定総合サイト『けんていDo!』 にて●○
http://www.kentei-do.com/

この度、弊社 株式会社ルート(兵庫県神戸市 代表取締役:中田孝成)は、検定総合サイト『けんていDo!』において【爬虫類検定】のサービスを開始しましたのでご報告いたします。

■ 爬虫類検定とは ■
爬虫類。どんなイメージですか?
気持悪いですか?・・・いいえ、いいえ!とっても愛くるしい生き物たちですよ♪
爬虫類のイメージがこの爬虫類検定を受けるときっと
カメレオンの目のようにグルリと見方が変わりますヨ。

<検定詳細画面>
http://www.kentei-do.com/test/details/3244

■ 検定概要 ■
試験形式 : インターネット試験(検定総合サイト『けんていDo!』内で提供)
開催期間 : 常時開催中
試験時間 : 制限時間なし
出題数  : 10問
合格基準 : 100点満点中60点以上
受験資格 : どなたでも受験いただけます。
検定料金 : 0円
受験回数 : 何回でも (合格後も受験可能)

●● 本件に関するお問い合わせ先 ●●
株式会社ルート 検定事務局
< TEL >   078-393-5117  (土日祝を除く 9:00~18:00)
< FAX >   078-393-5124
<E-mail>  kentei-office@root-2002.com

株式会社ルート 【カメルーン共和国検定】スタート!!

【NEWS RELEASE】
平成25年9月12日
株式会社ルート
 
【カメルーン共和国検定】スタート!!
○●検定総合サイト『けんていDo!』 にて●○
http://www.kentei-do.com/

この度、弊社 株式会社ルート(兵庫県神戸市 代表取締役:中田孝成)は、検定総合サイト『けんていDo!』において【カメルーン共和国検定】のサービスを開始しましたのでご報告いたします。

■ カメルーン共和国検定とは ■
サッカーでも有名なカメルーン共和国。
この検定でカメルーン博士になりましょう。

<検定詳細画面>
http://www.kentei-do.com/test/details/3245

■ 検定概要 ■
試験形式 : インターネット試験(検定総合サイト『けんていDo!』内で提供)
開催期間 : 常時開催中
試験時間 : 制限時間なし
出題数  : 20問
合格基準 : 100点満点中60点以上
受験資格 : どなたでも受験いただけます。
検定料金 : 0円
受験回数 : 何回でも (合格後も受験可能)
合格特典 : 合格証と合格カードをお申し込みいただけます(発行料3,000円)

●● 本件に関するお問い合わせ先 ●●
株式会社ルート 検定事務局
< TEL >   078-393-5117  (土日祝を除く 9:00~18:00)
< FAX >   078-393-5124
<E-mail>  kentei-office@root-2002.com

株式会社マップクエスト 無料セミナー!PC更新と一緒に地図システムも乗り換えませんか? ~GISのマップクエスト~

GIS開発の株式会社マップクエスト(本社:愛知県豊橋市 代表取締役社長:佐藤亮介) は、
住宅地図を活用した汎用地図アプリ「MQ7」をご紹介する無料オンラインセミナーを開催いたします。

今回のセミナーでは、弊社旧製品"MapQuest3"をご利用のお客様を対象に、
MQ7への乗換えをご提案させていただきます。

もちろん、弊社旧製品をご利用されていない方にも
MQ7の活用法や、地図を使った業務改善へのヒントにお役立ていただけます!

会社やご自宅のパソコンから受講できるオンラインセミナーですので、ぜひお気軽にご参加ください。

-----------------------------
【無料】
 MQ7ご紹介セミナー「顧客も施設も地図で見える化!」

―――――――――――――――――――――
セミナー内容・日程
―――――――――――――――――――――
初心者の方から開発者の方まで、お客様に合わせた内容をご用意しています。

 第2弾 2013年9月19日(木) 16:00~16:30
     「パソコンの更新と一緒にMQ7へ乗り換えよう!」

 第3弾 2013年9月26日(木) 16:00~16:30
     「簡単に地図システムを構築しよう!」

セミナー方式 :オンライン(Ustream配信)
参加費    :無料

セミナーの詳細・お申し込みはこちら
http://www2.mapquest.co.jp/campaign/navi.ashx?gid=130919semin2&ref=/products/seminar_08.html
-----------------------------

―――――――――――――――――――――
■ こんな方にオススメ
―――――――――――――――――――――
第2弾 「パソコンの更新と一緒にMQ7へ乗り換えよう!」
・MapQuestⅢからリプレースを検討されている方
・Windows7や8へのリプレースに合わせてシステムを一新したい方

第3弾 「簡単に地図システムを構築しよう!」
・GIS製品を低コストで開発して販売したいと考えている方
・GIS開発が初めての方

―――――――――――――――――――――
■ お問合わせ先
―――――――――――――――――――――
株式会社マップクエスト セミナー担当
愛知県豊橋市大岩町下渡27-1
TEL 0532-43-0400
FAX 0532-43-0433
Email seminar@mapquest.co.jp
URL http://www.mapquest.co.jp/

Ooyalaの調査で、モバイルおよびタブレットの視聴の急増により、TVと動画の消費の新しいパターンが明らかに

動画ストリーミング、分析および収益化の大手イノベータのOoyalaは、2013年第2四半期のGlobal Video Indexを本日リリースしました。このインデックスでは、世界の人々が毎日毎週、動画エンターテイメント、スポーツ、ニュースなどを視聴する方法が、あるデバイスから他のデバイスへと移行していくはっきりしたパターンが明らかになりました。

Ooyalaのデータでは、放送局とメディア会社が堅牢なストリーミングおよび収益化ツールを採用したために、モバイルおよびタブレットで第一級の長編コンテンツを視聴可能になったことで、これらのデバイスの視聴件数の継続的成長に大きく関与していることを示しています。Ooyalaは、世界各国での採用増大に中心的役割を果たしており、接続されたデバイスで、新しい種類のパーソナライズされたインタラクティブで採算性の高い動画エクスペリエンスを実現しています。

同社は、今月、放送局、メディア会社、ブランド向けの2つの大規模イベント(9月13~17日にアムステルダムで開催されるIBCと9月18~19日にドイツのケルンで開催されるdmexco)で、さまざまなクラウドベースのソフトウェアおよびサービスのデモを実施します。

新しいGlobal Video Indexでは、2013年のウェブ配信動画消費における携帯電話およびタブレットの成長ペースは依然として、シェアを2倍ずつ伸ばしており、第2四半期は携帯電話が28%、タブレットは18%でした。オンライン視聴におけるモバイルとタブレットの割合は、2012年第4四半期にはわずか8%だったのに比べて、2013年6月30日現在では合わせて13%でした。

報告書全体では、典型的な視聴者は、モバイル時代を反映して、一日中メディアを消費するようになっていることが明らかになりました。たとえば、モバイルおよびタブレットによる視聴件数は、早朝から通勤ピーク時間にかけて跳ね上がっており、一方PCでの動画再生件数は昼前から少しずつ増大し正午ごろに最大となります。夕方の通勤時間に、視聴者はまた携帯電話とタブレットに戻り、PCでの動画件数は急激に減少します。週末には一日を通じてタブレットTVによる視聴が増え、タブレットが「第1のスクリーン」となります。土日にはPCの動画視聴件数が、平日のストリーミング件数に比べて大きく減っています。

その他、2013年第2四半期についての発見内容には、次のものがあります。

-- 携帯電話では、視聴時間の半分以上が、10分以上の動画に費やされており、視聴時間の20%が1時間以上の動画視聴でした。

-- ライブ動画がエンゲージメントを推進。モバイル視聴者はオンデマンド動画の2倍近い時間、ライブ動画を見ています。ライブ:オンデマンドの視聴時間の比率はPCの視聴者で15:1です。

-- モバイル動画再生件数は午後8~10時に急増しますが、この時間の多くのモバイルデバイスはWi-Fiに接続しています。モバイルでの動画再生のピークは一貫して金曜と土曜の夜です。

-- タブレットの視聴は毎日早朝と夕方に急増し、金曜夜に定期的にピークとなります。

-- 平日のPC視聴時間は、オフィスアワーに着実に増大します。

-- PCとモバイルの視聴には明らかに相互関係があります。このことは、家にいる時間、通勤時間、勤務時間に視聴者がどのデバイスに切り替えるかを、実証しています。

-- PCが動画再生プラットフォームの過半数を占めるのは、6分以下のコンテンツだけです。3分の2近い動画再生件数は10分以下でした。しかし、時間数では10分以上の動画が、動画視聴時間の大半となっています。

「Ooyalaの提供する深いレベルの知見により、放送局やひとりひとりの視聴者にとってパーソナライズのコンセプトがさらに意味のあるものになっています。」と、Ooyala最高経営責任者のJay Fulcherは述べました。「データは力です。これらの知見は番組表決定者や広告担当者にとってますます有用なものとなっており、特定の視聴者、時刻、デバイス、場所などに最適化されたコンテンツや広告を配信できるようになりました。モバイルおよびタブレットの視聴の急増を受けて、さらにレベルアップしたパーソナライズと、それに付随したターゲティングを行っています。」

さらに、報告書ではヨーロッパ主要10か国の横断分析をしています。これらの調査結果で特に顕著なのは、長編動画の視聴が成長傾向にあることです。たとえば北欧では、四半期中にストリーミングされたオンデマンド動画の半分が30分以上の長さでしたが、米国では18%にすぎませんでした。オンデマンド動画の40%弱が最後まで視聴されていますので、ミッドロール広告の挿入や、トランザクション型ビデオオンデマンド(TVOD)と購読型ビデオオンデマンド(SVOD)のコンテンツの提供によって、収益化を改善する大きな機会があります。

Ooyala Global Indexレポートについて

OoyalaのGlobal Video Indexレポートは、毎日何十億件もの動画分析を測定しています。同社の業界トップクラスの分析技術とリアルタイムビッグデータアーキテクチャにより、放送局、メディア会社、放送局、通信事業者、ブランドなどはモバイル、マルチスクリーンビデオからさらに多くの収益を得ることができます。

Ooyalaについて

Ooyalaは、すべてのスクリーンでパーソナライズされた動画エクスペリエンスを提供し、オンライン動画管理、パブリッシング、分析、収益化などをリードする企業です。Ooyalaの技術・サービスの統合スイートは、視聴者のエンゲージメントと動画の売上の増大を推進する深い知見を通じて、オーディエンスを増やす力を、コンテンツオーナーに提供します。

Ooyala技術を使用している企業には、Telstra、ESPN、Pac-12 Enterprises、Miramax、ブルームバーグ、Telegraph Media Group、Telefonica、ザ・ノース・フェイス、Rolling Stone、デル、Sephora、Yahoo! Japanなどがあります。米国カリフォルニア州マウンテンビューに本社があるOoyalaは、ニューヨークシティ、ロンドン、シドニー、東京、グアダラハラ、メキシコに事務所があります。同社は、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、日本、アジア太平洋地域の第一級の再販業者と技術パートナーと協業しています。詳しい情報は www.ooyala.com をご覧ください。

お問合せ情報
Allen Bush
allen@ooyala.com

お問い合わせ先
リリース配信代行:
JCN 株式会社
Tel: 03-5791-1821
Email: info@japancorp.net

Ooyalaの調査で、モバイルおよびタブレットの視聴の急増により、TVと動画の消費の新しいパターンが明らかに

動画ストリーミング、分析および収益化の大手イノベータのOoyalaは、2013年第2四半期のGlobal Video Indexを本日リリースしました。このインデックスでは、世界の人々が毎日毎週、動画エンターテイメント、スポーツ、ニュースなどを視聴する方法が、あるデバイスから他のデバイスへと移行していくはっきりしたパターンが明らかになりました。

Ooyalaのデータでは、放送局とメディア会社が堅牢なストリーミングおよび収益化ツールを採用したために、モバイルおよびタブレットで第一級の長編コンテンツを視聴可能になったことで、これらのデバイスの視聴件数の継続的成長に大きく関与していることを示しています。Ooyalaは、世界各国での採用増大に中心的役割を果たしており、接続されたデバイスで、新しい種類のパーソナライズされたインタラクティブで採算性の高い動画エクスペリエンスを実現しています。

同社は、今月、放送局、メディア会社、ブランド向けの2つの大規模イベント(9月13~17日にアムステルダムで開催されるIBCと9月18~19日にドイツのケルンで開催されるdmexco)で、さまざまなクラウドベースのソフトウェアおよびサービスのデモを実施します。

新しいGlobal Video Indexでは、2013年のウェブ配信動画消費における携帯電話およびタブレットの成長ペースは依然として、シェアを2倍ずつ伸ばしており、第2四半期は携帯電話が28%、タブレットは18%でした。オンライン視聴におけるモバイルとタブレットの割合は、2012年第4四半期にはわずか8%だったのに比べて、2013年6月30日現在では合わせて13%でした。

報告書全体では、典型的な視聴者は、モバイル時代を反映して、一日中メディアを消費するようになっていることが明らかになりました。たとえば、モバイルおよびタブレットによる視聴件数は、早朝から通勤ピーク時間にかけて跳ね上がっており、一方PCでの動画再生件数は昼前から少しずつ増大し正午ごろに最大となります。夕方の通勤時間に、視聴者はまた携帯電話とタブレットに戻り、PCでの動画件数は急激に減少します。週末には一日を通じてタブレットTVによる視聴が増え、タブレットが「第1のスクリーン」となります。土日にはPCの動画視聴件数が、平日のストリーミング件数に比べて大きく減っています。

その他、2013年第2四半期についての発見内容には、次のものがあります。

-- 携帯電話では、視聴時間の半分以上が、10分以上の動画に費やされており、視聴時間の20%が1時間以上の動画視聴でした。

-- ライブ動画がエンゲージメントを推進。モバイル視聴者はオンデマンド動画の2倍近い時間、ライブ動画を見ています。ライブ:オンデマンドの視聴時間の比率はPCの視聴者で15:1です。

-- モバイル動画再生件数は午後8~10時に急増しますが、この時間の多くのモバイルデバイスはWi-Fiに接続しています。モバイルでの動画再生のピークは一貫して金曜と土曜の夜です。

-- タブレットの視聴は毎日早朝と夕方に急増し、金曜夜に定期的にピークとなります。

-- 平日のPC視聴時間は、オフィスアワーに着実に増大します。

-- PCとモバイルの視聴には明らかに相互関係があります。このことは、家にいる時間、通勤時間、勤務時間に視聴者がどのデバイスに切り替えるかを、実証しています。

-- PCが動画再生プラットフォームの過半数を占めるのは、6分以下のコンテンツだけです。3分の2近い動画再生件数は10分以下でした。しかし、時間数では10分以上の動画が、動画視聴時間の大半となっています。

「Ooyalaの提供する深いレベルの知見により、放送局やひとりひとりの視聴者にとってパーソナライズのコンセプトがさらに意味のあるものになっています。」と、Ooyala最高経営責任者のJay Fulcherは述べました。「データは力です。これらの知見は番組表決定者や広告担当者にとってますます有用なものとなっており、特定の視聴者、時刻、デバイス、場所などに最適化されたコンテンツや広告を配信できるようになりました。モバイルおよびタブレットの視聴の急増を受けて、さらにレベルアップしたパーソナライズと、それに付随したターゲティングを行っています。」

さらに、報告書ではヨーロッパ主要10か国の横断分析をしています。これらの調査結果で特に顕著なのは、長編動画の視聴が成長傾向にあることです。たとえば北欧では、四半期中にストリーミングされたオンデマンド動画の半分が30分以上の長さでしたが、米国では18%にすぎませんでした。オンデマンド動画の40%弱が最後まで視聴されていますので、ミッドロール広告の挿入や、トランザクション型ビデオオンデマンド(TVOD)と購読型ビデオオンデマンド(SVOD)のコンテンツの提供によって、収益化を改善する大きな機会があります。

Ooyala Global Indexレポートについて

OoyalaのGlobal Video Indexレポートは、毎日何十億件もの動画分析を測定しています。同社の業界トップクラスの分析技術とリアルタイムビッグデータアーキテクチャにより、放送局、メディア会社、放送局、通信事業者、ブランドなどはモバイル、マルチスクリーンビデオからさらに多くの収益を得ることができます。

Ooyalaについて

Ooyalaは、すべてのスクリーンでパーソナライズされた動画エクスペリエンスを提供し、オンライン動画管理、パブリッシング、分析、収益化などをリードする企業です。Ooyalaの技術・サービスの統合スイートは、視聴者のエンゲージメントと動画の売上の増大を推進する深い知見を通じて、オーディエンスを増やす力を、コンテンツオーナーに提供します。

Ooyala技術を使用している企業には、Telstra、ESPN、Pac-12 Enterprises、Miramax、ブルームバーグ、Telegraph Media Group、Telefonica、ザ・ノース・フェイス、Rolling Stone、デル、Sephora、Yahoo! Japanなどがあります。米国カリフォルニア州マウンテンビューに本社があるOoyalaは、ニューヨークシティ、ロンドン、シドニー、東京、グアダラハラ、メキシコに事務所があります。同社は、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、日本、アジア太平洋地域の第一級の再販業者と技術パートナーと協業しています。詳しい情報は www.ooyala.com をご覧ください。

お問合せ情報
Allen Bush
allen@ooyala.com

お問い合わせ先
リリース配信代行:
JCN 株式会社
Tel: 03-5791-1821
Email: info@japancorp.net

Ooyala、新型クロスデバイスモザイクプレイヤーをプレビュー

第一級のビデオパブリッシング、分析、収益化の大手イノベータのOoyalaは、パブリッシャに複数のデバイスで同時に最大5件のライブまたはオンデマンド動画フィードをストリーミングする機能を提供する新型モザイクプレイヤーのプレビューを本日行いました。この製品により、どんな放送局も、スポーツの試合のマルチカメラビューや、視聴者による複数のライブイベントまたはオンデマンド動画の切り替え制御、ライブイベントを中断しない動画広告挿入など、新しい動画エクスペリエンスをコスト効果の高い方法で展開できます。

Ooyalaの新型モザイクプレイヤーのデモは本日サンフランシスコで開催されたNextTV Summitで行われましたが、この製品により、視聴者や、ネット配信動画の収益を上げたい放送局またはメディア会社などのTVエクスペリエンスが向上するでしょう。

「この製品は、我々の先を見越したアイデアを象徴するものであり、放送局のお客様のエンゲージメントと収益を劇的に増大する可能性があります。」と、Ooyalaの共同設立者で執行副社長兼最高制作責任者のSean Knappは述べました。「TV over IPは展開が容易でコスト効果が高いだけでなく、視聴者や、高品質コンテンツを制作する企業にとって、放送型TVよりも優れたエクスペリエンスを提供します。」

今までモザイクプレイヤーは、デスクトップ専用のエクスペリエンスで、コンテンツを視聴するコンピュータの処理能力に負担をかけていました。Ooyalaのモザイクプレイヤーは、当初はPCでのみ利用可能ですが、間もなくタブレットやスマートフォンなど、他の接続デバイスでも使えるようになります。視聴者にとって唯一のオプションがチャンネルの切り替え程度しかない従来の放送型TVエクスペリエンスに比べて、Ooyalaの新型モザイクプレイヤーでは、視聴者が放送内容を自分用バージョンに調節し監督できます。

複数のライブフィードを一度に表示するだけでなく、マルチフィードプレイヤーはライブとオンデマンドの動画コンテンツをブレンドし、DVRの機能のように『後で見る』ことができます。たとえば、ライブ演奏を視聴する際に、以前録画したリードボーカルのインタビューを引き出し、インタビューをすぐ視聴するか演奏後に見るかを選択することができます。

ほとんどのOoyala製品のように、モザイクプレイヤーはOoyalaの先進的な分析エンジンを組み込んでいますので、パブリッシャは各動画ストリームについてエンゲージメント指標を追跡し、最高の業績を上げたコンテンツのプロモーションや特集をすることができます。さらに、Ooyalaの分析および機械学習技術を活用して、パブリッシャは各視聴者用にパーソナライズされたチャンネルを作成し、視聴者の行動と好みに基づいた推奨コンテンツのポップアップを表示するアラートをオンにすることができます。他の事例では、パブリッシャは広告、パートナーシップメッセージ、または事前設定された動画を表示する動画クアドラントの制御を保持するか選ぶこともできます。

新型モザイクプレイヤーは、今年中に選ばれたお客様でプレリリースされる予定です。

Ooyalaについて

Ooyalaは、すべてのスクリーンでパーソナライズされた動画エクスペリエンスを提供し、オンライン動画管理、パブリッシング、分析、収益化などをリードする企業です。Ooyalaの技術・サービスの統合スイートは、視聴者のエンゲージメントと動画の売上の増大を推進する深い知見を通じて、オーディエンスを増やす力を、コンテンツオーナーに提供します。

Ooyala技術を使用している企業には、Telstra、ESPN、Pac-12 Enterprises、Miramax、ブルームバーグ、Telegraph Media Group、Telefonica、ザ・ノース・フェイス、Rolling Stone、デル、Sephora、Yahoo! Japanなどがあります。米国カリフォルニア州マウンテンビューに本社があるOoyalaは、ニューヨークシティ、ロンドン、シドニー、東京、グアダラハラ、メキシコに事務所があります。同社は、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、日本、アジア太平洋地域の第一級の再販業者と技術パートナーと協業しています。詳しい情報は www.ooyala.com をご覧ください。

お問合せ情報
プレスお問い合わせ先:
Steve Biondolillo
コミュニケーションマネージャー
steveb@ooyala.com

お問い合わせ先
リリース配信代行:
JCN 株式会社
Tel: 03-5791-1821
Email: info@japancorp.net

Ooyala、急成長中のCSC Media Groupの子供向けオンラインチャンネルを実現

動画ストリーミング、分析および収益化のグローバル大手のOoyalaは、衛星TVチャンネルプロバイダのCSC MediaのTinypop、PopGirl、KixTVおよびPopfunオンラインチャンネルのために、オンライン動画サービスを実現することを本日発表しました。Ooyalaは、CSC Mediaに、先進的なコンテンツ推薦やリアルタイム動画分析などのフルスイートのオンライン動画管理、配布および収益化技術を提供します。この展開によって、パーソナライズされた視聴者エクスペリエンスを通じてオーディエンスエンゲージメントを推進し、CSC Mediaが見逃し番組のオンデマンド配信を通じて収益を最大化できるようにします。

子どもが家にあるタブレットやコンピュータでコンテンツを視聴することが増えてきたため、CSC Mediaは、さまざまなスクリーンでコンテンツの収益化をするのに最適で、ユーザーの視聴習慣について知見を提供するソリューションを必要としていました。これを達成するため、CSC Mediaは、Ooyalaを採用し、そのリアルタイム動画分析、コンテンツ推薦ソリューションのOoyala Discovery、アセット管理技術のBacklotを採用しました。これらのソリューションを組み合わせることで、視聴者向けパーソナライズ機能をレベルアップし、子どもがPCやモバイル、そして使用の増えているタブレットでどのようにコンテンツを視聴するかの主な知見を提供しています。これらの知見により、デバイス特化型番組の企画や収益化戦略についてスマートな意思決定をすることができます。

CSC Media代表取締役のRemy Minuteは次のように述べました。「Ooyalaとパートナーを組むことで、視聴者のプロフィールをより詳しく正確につかむことができるようになりました。視聴者は、PC、モバイル、タブレットなどさまざまなデバイスで見ています。関連番組のスケジューリングや放映、見逃し番組のオンライン配信による収益化などのために、彼らがどのようにコンテンツをナビゲートし消費しているかを理解することは重要です。我々はインフラに定期的に投資し、コンテンツから最大の可能性を引き出すことに努めており、それによって過去数年間の驚異的な成長を達成しています。」

CSC Media GroupはThe Sunday Timesの買収後業績トップ100一覧( http://bit.ly/x1Ftak )で61位にランク入りしています。この一覧は、英国中間市場の未公開株式会社のうち収益(EBITDA)の成長の著しい100社について、過去2年間の入手可能な財務諸表でランキングしたものです。CSC Media Groupは、過去6年間継続して成長しています。最近2年間の収益成長率は35%で、これがこのランク入りに寄与しています。

Ooyala EMEA VPのNeil Berryは、次のように述べました。「放送局や権利者はウェブに公開された動画だけに単純に依存することができなくなっています。現在では、画面全体での視聴行動と利用パターンを理解することが、デジタル収益の最大化のカギです。OoyalaによりCSC Mediaは、より深い知見に基づいてユーザーの動画エクスペリエンスをパーソナライズすることにより、オーディエンスエンゲージメントを推進できるようになりましたので、現在の急成長をさらに促進することができるでしょう。」

Ooyala Discovery: エンゲージメントの高度化により収益化を増大

動画再生件数と特定の視聴エクスペリエンスに費やした時間で測定した結果、エンゲージメントの高度化を大きく促進すると実証されているOoyala Discoveryは、強力なAPIを通じてほぼ無制限の統合機会のあるOoyala Player内で、アルゴリズムによって関連性の高いコンテンツを推薦することで、動画コンテンツプロバイダが視聴関連の収益を増大できるようにします。

Ooyala Discoveryは、ウェブ全体で2億人近い視聴者から獲得した消費者行動についての詳細データを、コンテンツメタデータなどの入力データとともに活用して、視聴者が見る可能性の最も高い関連動画を大規模なコンテンツライブラリの中から推薦しています。Ooyalaのコンテンツディスカバリエンジンでは、地域・個人・社会などと関連のあるコンテンツ推奨を途切れなく行うために、リアルタイム分析処理に、これらのデータや他の何十種類もの入力データを適用しています。これらの推奨を動画再生エクスペリエンスとシームレスに統合することで、Ooyalaは、パブリッシャが広告、ビデオオンデマンドまたはペイウォールトランザクションからの収益機会を最大化するのに役立ちます。

収益化のためのリアルタイム知見

世界各地に分散したオーディエンスを扱うTV番組表決定者やパブリッシャ向けに最適化されたOoyalaの詳細動画分析機能は、収益最適化のための意思決定用の情報となる消費パターンをさらに可視化します。Ooyalaは放送局に、ネットワーク全体の視聴者エンゲージメントとコンテンツ動向についての最新分析を表示するリアルタイムダッシュボードを提供します。パブリッシャがインベントリを収益化できるように、すべての動画再生を視聴されて数秒以内にモニタし、即時に知見を戻します。

動向や人気コンテンツの指標、各アセットのリアルタイム視聴統計、グローバルなコンテンツ消費パターンなどのデータは、シンプルで使いやすいインターフェースで表示されます。この情報により放送局は、あらゆるコンテンツの成長可能性も発見でき、ウェブサイトやアプリケーション内の動画の配置について編集者的視点の決定をし、失われていたかもしれない収益のチャンスを捉えることができます。

CSC Media Groupについて

CSC Media Group Ltd (CSC)は、Chart Showのオリジナル制作者から6つのテレビチャンネルのポートフォリオを買収することで、2006年後半に設立されました。

現在同社は、英国の内外で、音楽番組・子ども番組・映画・エンターテイメントの4つのジャンルを中心に16のテレビチャンネルのポートフォリオを所有・運営しています。

CSCは、最新の放送技術を使うことで、競争力を獲得できると考えており、そのインフラには最もend-to-endのデジタル配信が可能な先進的な設備を配置し、ソフトウェアとIPをベースにしたプラットフォームに移行しました。

そのため、CSCの社内制作施設全体は、デジタルストレージとFinal Cut Suitesにアップグレードされ、オンラインコンテンツ認可とコンプライアンスチェックができるようになっています。

CSCはニューメディアとソーシャルネットワーキングを活用して、各子ども向けチャンネルおよび他の多くのチャンネルのウェブサイトを展開してきました。また、子ども向けゲームを扱う新合弁会社の設立準備中です。

Ooyalaについて

Ooyalaは、すべてのスクリーンでパーソナライズされた動画エクスペリエンスを提供し、オンライン動画管理、パブリッシング、分析、収益化などをリードする企業です。Ooyalaの技術・サービスの統合スイートは、視聴者のエンゲージメントと動画の売上の増大を推進する深い知見を通じて、オーディエンスを増やす力を、コンテンツオーナーに提供します。

Ooyala技術を使用している企業には、Telstra、ESPN、Pac-12 Enterprises、Miramax、ブルームバーグ、Telegraph Media Group、Telefonica、ザ・ノース・フェイス、Rolling Stone、デル、Sephora、Yahoo! Japanなどがあります。米国カリフォルニア州マウンテンビューに本社があるOoyalaは、ニューヨークシティ、ロンドン、シドニー、東京、グアダラハラ、メキシコに事務所があります。同社は、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、日本、アジア太平洋地域の第一級の再販業者と技術パートナーと協業しています。詳しい情報は www.ooyala.com をご覧ください。

お問合せ情報
プレスお問い合わせ先:
Allen Bush
広報宣伝部長
allen@ooyala.com

お問い合わせ先
リリース配信代行:
JCN 株式会社
Tel: 03-5791-1821
Email: info@japancorp.net

Arkadin アルカディン、Didier Jaubertを最高パートナーシップ責任者に任命し、事業開発を推進

電話、ウェブ、ビデオおよびユニファイドコミュニケーションの総合的パッケージを提供する、世界最大級で急成長中のコラボレーションサービスプロバイダーのアルカディンは、最高パートナーシップ責任者にDidier Jaubertを任命したことを、本日発表しました。Jaubertは、同社の広範なワールドワイドパートナーエコシステムプログラムの責任者です。このプログラムの対象は、アルカディンの音声プラットフォームと自社製品をインテグレーションすることで、販売チャネルの拡大を期すIT企業や、アルカディンのコラボレーションサービスを、ホワイトレーベル化して自社ブランドで販売したい通信事業者です。

アルカディンCEOのOlivier de Puymorinは、Jaubertの豊富なビジネス経験は、収益性の高い事業分野である提携プログラムを統率・強化し、アルカディンの将来にわたる成長の基礎を成すと述べています。「DidierがIBMとOrangeで培った組織変革や、Tier-1パートナーシップ、クラウドコンピューティングなどのスキルは、市場で最も先進的なコラボレーション・UCを提供するというアルカディンの挑戦を加速することでしょう。彼のような実績とビジョンのある担当役員を迎え、アルカディンの成長戦略の主軸であるIT企業や通信事業者との提携事業に邁進することができます」

JaubertにはITおよび通信の多国籍企業で、ビジネスを含む経営全般を統括した30年の経験があります。2007年にOrange Business ServicesのSVPに着任し、アウトソーシングやシステムインテグレ―ションの専門家として高い評価を受けており、グローバルな顧客環境での契約やパートナーシップで強力な交渉スキルを発揮してきました。直近のGlobal Solutions and Services担当SVPにおいては、Orange Cloud、UCおよびコラボレーションへの方向付けをし、クラウド型サービスの全ポートフォリオを立ち上げました。IBMでの20年間では、フランスやアメリカでの営業およびグローバルサービス事業部でさまざまな管理職を務めました。彼は、エコール・サントラル・パリで工学の学位を、パリ大学で経済学の学位を取得しました。

Jaubertはアルカディンのパリ本社を拠点に活動します。彼は、アルカディンの執行委員で、CEOのOlivier de Puymorinの直属となります。

アルカディンについて

2001年に設立されたアルカディンは、 世界最大クラス、かつ急成長中のグローバル・コラボレーション・サービス・プロバイダーです。「進歩は、人々の『共有したい』という欲求から生まれる」という信念と、それに基づいたビジョンを通じて、電話会議・Web会議・テレビ会議・オンラインイベント・ユニファイドコミュニケーションを提供しています。短期間ですぐに導入でき、高いROIを実現するクラウドモデルで展開しています。

32か国51拠点のグローバルネットワークは「お客様の身近に」のポリシーを体現するものです。各国には、ローカル言語に完全対応の専用チームがおり、37,000社のお客様にサービス提供をしています。

詳しくは www.arkadin.com/jp をご覧ください。

お問い合わせ先:
アルカディン・ジャパン株式会社
渡辺 香
arkadinjp.mkt@arkadin.com

お問い合わせ先
リリース配信代行:
JCN 株式会社
Tel: 03-5791-1821
Email: info@japancorp.net