2013/10/21 Category : 未選択 かごしまのいいもの情報発信、e-fプランニング 「2013かごしまの新特産品コンクール」入賞商品を発表! 鹿児島県最大の特産品のコンクール「2013かごしまの新特産品コンクール」が、10月11日(金)に鹿児島市で開催されました。今回は、桜島大正噴火100周年にあわせて火山の恵みを活かした新商品など県内各地から食品部門、工芸品部門合わせて168品出品され、伝統の技と地元の素材をいかした新たな特産品・入賞商品22品が決定しました。「冬限定焼酎 KAORI」、「大島紬創作織りColor Oshima ネクタイ&コサージュ」が鹿児島市長賞を受賞しました。 ◆鹿児島ならでは!温泉・火山灰などを活用「火山の恵み賞」も 鹿児島県内で新しく開発された特産品を一堂に集めて開かれる「かごしまの新特産品コンクール」。鹿児島県、鹿児島市、鹿児島県特産品協会で構成された「かごしまの新特産品コンクール実行委員会」が主催し、2005年から毎年開催しています。多様化する消費者のニーズに対応した売れる商品づくりを促進するために、毎年新しく開発・製造・改良された商品を県内から広く公募し、その集まった製品の中から食品部門・工芸品部門それぞれで賞を決定します。 「一般の部」と、鹿児島の火山の恵み(シラス・温泉・溶岩・火山灰・風景など)を活かした商品の部として「火山関連商品の部」を設けているのも鹿児島ならでは。今年は、食品部門では水産加工品の健闘が目立ち、入賞した商品22品中6商品が入賞。また工芸品部門では、地元の天然素材を使用して作られた自然派コスメ商品が2品入賞し高い評価を受けました。 入賞した商品は、県内外の流通関係者や旅行業者等へパンフレットが配布され、東京・大阪など首都圏や全国で開かれる物産観光展などでの展示・販売など広くPRされます。 ※出品数 ○食品部門 :122品(一般の部 110 / 火山関連商品の部 12) ○工芸品部門: 46品(一般の部 35 / 火山関連商品の部 11) ◆2013鹿児島の新特産品 受賞商品はコレ!! ☆鹿児島市長賞 〈食品部門〉 冬限定焼酎「KAORI」 本坊商店(鹿児島市) 8つの焼酎蔵元が協力して作った冬限定焼酎。ボトルに鹿児島のシンボル桜島をデザインし、焼酎は華やかな香りにこだわりアルコール度数12%に統一。蔵元8社8様の香りと味わいの芋焼酎が楽しめます。気軽に楽しめる量、価格に統一感を持たせた今までにない販売手法などが評価されました。 〈工芸品部門〉 「大島紬創作織り 工房TOKARA(鹿児島市) Color Oshima ネクタイ&コサージュ」 伝統ある高級織物大島紬の「色・柄」を現代風にアレンジ。大島紬のかすりの伝統技術を活かし、これまでのイメージを一新する鮮やかな色使いが高い評価を受けました。 ☆鹿児島県知事賞 〈食品部門〉 「旅する丸干し」 下園薩男商店(阿久根市) 老舗の干物屋さんが提案するオイルサーディン風ウルメイワシ丸干し。南イタリア風・プロヴァンス風・マドラス風・阿久根プレーンの4種類の味が楽しめます。新しい調理法、パッケージデザインが評価されました。 〈工芸品部門〉 「riche-リッシュ レモングラスとこみかんのハンドクリーム」 MBC開発(鹿児島市) 素材・製造・販売まで全て地元にこだわった点と品質の高さが評価され受賞。しっとりすべすべなのにベタベタしないハンドクリーム。鹿児島産のレモングラス、桜島小みかんの皮を主原料にした蒸留水をベースに、椿油や蜂蜜など鹿児島にある美容に良い成分を配合しています。 ☆鹿児島県特産品協会理事長賞 〈食品部門〉 「甑島 天然きびなご漁師漬け」 日笠山水産(薩摩川内市) 「あめんどろ スヰートポテト・シロップ(R) 農業法人(株)唐芋農場(南九州市) (薩摩芋蜜、紫芋蜜、安納芋蜜、永野芋蜜)」 〈工芸品部門〉 「Mar Apelar」 Mar United(鹿児島市) 「屋久島皿」 屋久島焼陶工房恋泊(屋久島町) ☆ 日本百貨店協会会長賞 〈食品部門〉 「薩摩仕込み金目鯛 味ごのみ」 カーマイン(指宿市) 〈工芸品部門〉 「涼風シリーズセット」 沖永良部芭蕉布工房 長谷川 ☆ 鹿児島県観光連盟会長賞 〈食品部門〉 「黒豚腸詰チャーシュー」 島田屋(鹿児島市) 「あの(甘)夏の思い出たっぷりん」 杵屋モン・ドール(鹿屋市) 〈工芸品部門〉 「杉の器 PLATEーM」 FUQUGI(霧島市) 「somekan - 染貫 -」御茶碗屋つきの虫(鹿児島市) ☆火山の恵み賞 ※桜島大正噴火100周年にちなんで設けられた火山関連商品の部。鹿児島の火山の恵み(シラス・温泉・溶岩・火山灰地下水・風景・海底火山など)をいかした商品から選定 〈食品部門〉 「うんまか きんなご」 樹楽(姶良市) 甑島産のきびなごを桜島火山灰で灰干しにし、薩摩の茶、芋焼酎、梅、黒糖、醤油で優しく炊き上げた商品 〈工芸品部門〉 「ガラス黒薩摩 桜島灰酒器」 宮澤ガラス工房(指宿市) 雄大な桜島の力強さを黒で、荒々しさを火山灰で鹿児島の焼酎の華やかで麗しい様を銀箔の金色で表現 ☆奨励賞 〈食品部門〉 「トリオdeカンパチーノ」(敬天水産)・「IWOグルメセット」(鹿児島中央水産)・「陸の孤島マヨネーズ」(サテライツ) 〈工芸品部門〉 「黒のお洒落コート」(喜界島草木染工房)・「薩摩切子のecoKIRI」(美の匠ガラス工房弟子丸)・「さつまのほこり(レターセット)」(大瀬商店) ◆入賞商品ココで会えます。ココで買えます。 ※入賞商品の展示・販売・PR(*10月下旬~来年3月上旬を予定) (1) かごしま遊楽館 (2) 県大阪事務所(2月予定) (3) 東京都庁「全国観光PRコーナー」(3月予定) (4) 鹿児島ブランドショップ (5) 鹿児島空港1階到着ロビー (6) 県特産品協会主催の物産観光展 など ※展示販売は(1)(3)(4) / (2)(5)は展示のみ 《2013かごしまの新特産品コンクールに関するお問い合わせ先》 ●鹿児島県かごしまPR課 TEL:(099)286-3050 ●鹿児島市産業支援課 TEL:(099)216-1323 ●公益社団法人鹿児島県特産品協会 ブランド支援センター TEL:(050)3539-1080 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword