2013/09/24 Category : 未選択 キッコーマン食品、特定保健用食品「キッコーマン まめちから 大豆ペプチドしょうゆ」を発売 キッコーマンから、血圧が気になる方に適した特定保健用食品 「まめちから 大豆ペプチドしょうゆ」新発売! ~いつものしょうゆに置き換えて~ *商品画像は、添付の関連資料を参照 キッコーマン食品株式会社は、9月25日より、血圧が気になる方に適した特定保健用食品「キッコーマン まめちから 大豆ペプチドしょうゆ」を「キッコーマン通信販売 こだわり便」にて新発売します。 「まめちから 大豆ペプチドしょうゆ」は、しょうゆを醸造する過程で生まれた大豆ペプチド(*1)を豊富に含んでおり、血圧が気になる方に適した食品です。食事の際に、1日8ml(4ml×2袋)をいつものしょうゆと置き換えて使用することで、血圧が高めの方(*2)の血圧にはたらきかける作用があることを確認し(*3)、2013年6月に消費者庁より特定保健用食品としての表示許可を取得しました。 (*1)ペプチドとは、タンパク質を分解して得られる、アミノ酸がいくつかつながった成分のことです (*2)「正常高値血圧」(収縮期血圧130~139mmHg、または拡張期血圧85~89mmHg)の方、および「I(イチ)度高血圧」(収縮期血圧140~159mmHg、または拡張期血圧90~99mmHg)の方 (*3)「まめちから 大豆ペプチドしょうゆ」を1日8ml、12週間摂取した試験での血圧推移 *グラフ資料は、添付の関連資料を参照 食塩分は約8%で、通常のこいくちしょうゆと比べて食塩分を50%カット(*4)しました。 コクと甘みのある丸大豆しょうゆに真昆布だしを合わせた、上品な旨みでまろやかな味わいです。つけ・かけはもちろん、煮物などの調理にも、いつものしょうゆと同様にお使いいただけます。 1袋4mlの小袋タイプなので、1日の使用分を計量する必要もありません。 高血圧を放置すると動脈硬化、心疾患や脳卒中を引き起こすリスクが高まり、その予防や改善には高い関心が集まっています。「平成23年国民栄養・健康調査」によると15歳以上の約45%が血圧が高め(*5)とされています。高齢者比率が高まる中、血圧を気にされる方がさらに増えることが想定されます。 キッコーマンは、これからも「食と健康」の分野で「お客様の生活を豊かにする」ためのサポートをしてまいります。 (*4)食塩分17.1%「日本食品標準成分表2010」比較 (*5)「正常高値血圧」(収縮期血圧130~139mmHg、または拡張期血圧85~89mmHg)の方が19.7% 「I(イチ)度高血圧」(収縮期血圧140~159mmHg、または拡張期血圧90~99mmHg)の方が25.6% 記 1.品名及び荷姿、価格(単位:円 消費税別) 品名:キッコーマン まめちから 大豆ペプチドしょうゆ 容量・荷姿:4ml×60袋 希望小売価格 1箱(60袋)あたり:3,500 ※上記の希望小売価格は、あくまで参考価格で、小売業の自主的な価格設定をなんら拘束するものではありません。 2.発売時期 2013年9月25日 3.関与成分(8mlあたり) 大豆ペプチド GY(グリシルチロシン)として430μg SY(セリルチロシン)として250μg 4.許可表示 本品は大豆ペプチドを含んでおり、血圧が気になる方に適した食品です。 5.摂取上の注意 ・本品は多量の摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進できるものではありませんので、1日の摂取目安量を守ってご使用ください。 ・血圧が高めの方の食事は減塩が基本です。多量摂取により食塩摂取量が多くなりますので、ご注意ください。 ・体質によりまれにせきがでることがあります。その際は医師にご相談ください。 ・妊娠中または妊娠の可能性がある方、腎機能が低下している方及び高血圧症の治療を受けている方は医師にご相談の上ご使用ください。 6.1日当たりの摂取目安量 1日に8ml(2袋)を目安として、いつものしょうゆに置き換えて摂取してください。 7.販売ルート 「キッコーマン通信販売 こだわり便」など 8.お申し込み方法 「キッコーマン通信販売 こだわり便」ホームページ http://www.kikkoman-shop.com/ または、フリーダイヤル(0120-601431)でお申し込みください。 (午前9時から午後6時まで受付、年中無休、携帯電話からもご利用いただけます) 9.消費者お問い合わせ先 キッコーマンお客様相談センター TEL 0120‐120358 以上 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword