忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > サンコー、警報と音声警告の簡易ホームセキュリティー「自宅警備ロボ」を販売開始

サンコー、警報と音声警告の簡易ホームセキュリティー「自宅警備ロボ」を販売開始

警報(サイレン)と音声アラームにより警告する簡易ホームセキュリ
ティ『自宅警備ロボ』を販売開始


 この度、サンコー株式会社(東京都千代田区、代表取締役:山光博康)では、警報(サイレン)と音声アラームにより警告する簡易ホームセキュリティ『自宅警備ロボ』(じたくけいびろぼ)を12月26日より販売開始する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。

■空き巣やいたずらなどの犯罪行為を警告により未然に防ぐ
 「自宅警備ロボ」では、大音量の警報、警告でその犯罪行為が行われる前の段階で阻止します。空き巣にしろ、いたずら行為にしろ、目立つのが最も嫌がります。対策として、赤いランプと大音量の警告により周囲から注目を集め、犯罪行為を未然に阻止できます。さらに防犯カメラと併用することでホームセキュリティを強化します。倉庫・物置・ガレージのない車庫・ベランダ・庭・塀(落書き防止)・家庭菜園(動物などの荒し防止)などに最適です。

■赤外線とマイクロ波のダブルセンサー
 赤外線のみですと、光が通らない濃霧での検知性能低下や、落ち葉、砂嵐など透明出ない物体が間に入ると遮断され、誤通報が多くなる可能性が高くなります。
 マイクロ波により雨、雪、霧の悪天候など環境が変わる屋外でも侵入者の誤検知が少なく誤通報をさけます。赤外線とマイクロ波のダブルセンサーにより、従来の防犯用警告アラーム装置とは一線を画するものとなってます。

■防犯エリアの範囲
 赤外線とマイクロ波の測定されたエリア内に侵入すると、警報、警告をします。
 エリアの範囲は、屋外エリアは、3-7m。屋内エリアは、6-9m。上下左右の角度は、約110度です。

■音の大きさ
 警告(音声)最大約95デシベル
 警報(サイレン音)最大約105デシベル
 95デシベル?105デシベルというと、騒々しい工場、ガード下、自動車のホーン、救急車サイレンの「きわめてうるさい」レベルと同等です。

■警戒システムの動作について
 警戒システム作動中、警告範囲内に侵入を確認すると警報が発令されます。
 1.侵入を確認
 2.メッセージ(※)「警告、侵入者を確認、録画します」
 3.警告ランプ点灯とともにサイレンが鳴ります
 4.リモコンの警戒システム解除ボタンを押す、または15秒間アラームが鳴り続けると警報は止まります
 警戒システムを解除しない場合には、約10秒後再び警戒システムが動作します。
 ※メッセージは威嚇の為、実際に録画はされません。

  http://www.thanko.jp/product/4956.html

 *表資料は添付の関連資料を参照

 自宅警備ロボ
  14800円(税込)


 商品についての詳細をホームページにて御案内しております。
 ぜひご参照下さい。


【自宅警備ロボ】
 http://www.thanko.jp/product/4956.html
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword