忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > システムインテグレータとアシスト、Postgres対応のデータベース開発支援ツールを販売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

システムインテグレータとアシスト、Postgres対応のデータベース開発支援ツールを販売

「SI Object Browser」のPostgres対応版、11月11日より提供開始
オープンソースDBでの開発生産性が大幅に向上



  株式会社システムインテグレータ(本社:埼玉県さいたま市南区、代表取締役社長:梅田 弘之)は、PostgreSQLおよびEnterpriseDB社 が提供するPostgres Plusに対応したデータベース開発支援ツール「SI Object Browser for Postgres」を11月 11日付けでリリース、本製品の総販売代理店を務める株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、以下アシスト)が同日より販 売を開始します。

 昨今、情報システム基盤のオープンソース化とともに、企業が利用するデータベースにおいても商用とオープンソースDB を併用するケースや商用からオープンソースへ移行するケースが増えてきました。特にPostgreSQLについては、オープンソースコミュニティからの定 期的なバージョンアップにより、機能や性能が商用と遜色ないものに著しく改善されておりエンタープライズ領域で採用が進んでいます。アシストでも PostgreSQL関連サービスの売上げは2010年から4年間で10倍(図1)に増え、採用の6割の企業は従業員1,000名以上の大企業で、商用 データベース製品との併用が進んでいます(図2)。また、製造、流通、金融・保険、社会インフラなど様々な業種で採用され(図3)、Webサービスだけで はなく業務システムで利用される割合が多いのも特徴です(図4)。今後、PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム(PGECons)のよう な企業利用での推進を目的とした団体の活動により、PostgreSQLの採用はますます拡大していくものと予想されます。

 『SI  Object Browser』シリーズは、1997年に日本国内でOracle Databaseの開発支援ツールとしてリリースされ、その後SQL  ServerやDB2、HiRDB、Symfowareなどの商用データベースに順次対応し、2013年10月末時点でシリーズ累計240,000ライセ ンス、約13,000社に出荷しています。今回、顧客から数多くの要望が寄せられていたPostgreSQL対応版をリリースすることで、商用データベー スと同様、PostgreSQLを採用した場合の開発生産性を飛躍的に向上させます。

 また、PostgreSQLの各種支援サービス提 供で実績があり、同製品の総販売代理店となるアシストでは、自社提供のPostgreSQLプロダクトサポート・サービスが採用された場合に「SI  Object Browser for Postgres」のライセンスを付与することで、顧客企業におけるPostgreSQLの活用やシステム構築の 負荷軽減/工数削減に大きく貢献していきます。

 両社はセミナー開催をはじめパートナー企業を含めた共同でのプロモーション活動を積極的に行い、2016年末までの約3年間で約1億円の売上げを見込んでいます。


 *以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


■株式会社システムインテグレータについて
 証券コード :3826(東証マザーズ)
 所在地   :埼玉県さいたま市南区沼影1丁目10番1号ラムザタワー7F
 設立    :1995年3月
 代表者   :代表取締役社長 梅田 弘之
 資本金   :3億6,771万円
 URL     :http://www.sint.co.jp/
 事業内容  :業務用パッケージ開発・販売、コンサルティング、システムインテグレーション(EC、ERP、プロジェクト管理、データベース開発支援ツール、e-learning、O2Oマーケティング等)

■株式会社アシストについて
 代表取締役会長 :ビル・トッテン/代表取締役社長:大塚 辰男
 設立         :1972年3月
 社員数       :830名(2013年4月現在)
 本社         :東京都千代田区九段北4-2-1
 URL         :http://www.ashisuto.co.jp/
 事業内容      :コンピュータ用パッケージ・ソフトウェアの販売、技術サポート、教育およびコンサルティング
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword