忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > デザインフィル、京都の機屋で丁寧に織り上げた慶弔両用ふくさを発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デザインフィル、京都の機屋で丁寧に織り上げた慶弔両用ふくさを発売

京都の機屋で丁寧に織り上げた、
繊細な銀糸の柄が美しい慶弔両用ふくさ
『JAPANWORKS ふくさ』新発売
発売日:2013年11月13日(水)



 株式会社デザインフィル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:会田一郎)は、デザインを通じてコミュニケーションを円滑にし、生活を楽しくするアクセントや新しいライフスタイルを提案するデザインカンパニーです。
  この度、当社が展開するプロダクトブランド「ミドリ」の、日本の技と美意識をベースに新たな視点でデザインしたプロダクト「JAPANWORKS」から、 京都の機屋(はたや)で織り上げた『ふくさ』[2柄、2,310円(※)]を、2013年11月13日(水)に発売します。

 「JAPANWORKS」は日本の技と美意識に敬意を払いながら、その美しい工芸を現代の技術とデザインでカタチにしていくプロジェクトです。2008年の発売以来、祝儀袋や定規など日本の伝統の技や技法を巧みに用いて幅広いアイテムを展開しています。

 今回発売するのは、帯やネクタイを手掛ける京都の「機屋(はたや)」で織りあげた、銀糸の細やかな柄が美しい袋仕立てにした、「八重菊柄」と「水玉柄」、2種類の『ふくさ』です。
 「八重菊柄」は仏事に使われる「菊」を八重にすることで慶事にもふさわしいデザインにしました。ベースの色には花嫁が結婚式に身につけると幸せになると言われている色でもあり、悲しみを表す色でもある淡い青を採用しています。
 「水玉柄」はベーシックな柄として馴染みがある「水玉」をベースに黒糸を使用。また、表面右側には、優しく光る銀糸を使った市松模様を施し、男性でも使いやすいシックな雰囲気に仕上げました。

  いずれの柄も慶事の晴れやかさと弔事のしめやかさどちらも表現できるため、慶弔両用としてご使用いただけます。また、内側には2つのポケットを配し、複数 の祝儀袋を収められる他、数珠などの小物を入れることができます。また、片方のポケットにマチを設けたことで、華やかな水引がついた祝儀袋の形を崩すこと なく持ち運ぶことができます。
 (※)希望小売価格(税込)

以上

 *商品画像は、添付の関連資料を参照


【商品概要】
 シリーズ名       :「JAPANWORKS」
 商品名          :『ふくさ』
 柄             :八重菊柄/水玉柄…計2柄
 本体サイズ       :H205×W120mm×D10mm
 仕様           :表生地:ポリエステル、裏生地:レーヨン
                裏生地色:八重菊柄/グレー、水玉柄/ベージュ
                内側ポケット:ポケット×1、マチ付ポケット×1…計2ポケット ※慶弔両用
 希望小売価格(税込) :2,310円
 店頭発売日       :2013年11月13日(水)より順次発売
 (※)店舗によって発売日が異なる場合がございます。


以上


<消費者からのお問い合わせ先>
 株式会社デザインフィル ミドリカンパニー
 http://www.midori-japan.co.jp
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword