忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > デンソー、安定生産と収穫量増加に貢献する「農業生産支援システム」を開発

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デンソー、安定生産と収穫量増加に貢献する「農業生産支援システム」を開発

デンソー、農業生産支援システムを開発
~農作物の安定生産と収穫量の増加に寄与~


 株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:加藤 宣明)は、農業用ハウス内の温度、湿度、CO2濃度を最適状態に自動制御し、光合成を促進することで、農作物の安定生産と収穫量の増加に貢献する「農業生産支援システム」を開発しました。今年10月からモニター販売を開始し、2014年度に本格販売開始を目指します。

 今回開発した農業生産支援システムは、風向き、風速、日照、降水の有無、およびハウス内の温度、湿度、CO2濃度を計測する「各種センサー」と、ハウスの天窓・カーテンの開閉、空調装置の制御、ミスト・CO2の発生を行う各種機器に制御信号を出す「コントローラー」で構成されています。年間を通じ、ハウス内外の状況に応じて植物の生育環境が最適となるようコントローラーが自動的に制御します。さらに、将来はハウス内の冷房、暖房も含めた、熱マネジメントの観点から燃料の効率的使用を実現するシステムの開発に取り組み、日本の農業の競争力強化に貢献していきます。

 現在、国内のハウス栽培においては、ハウス内の植物の生育環境を制御するために、主として海外から輸入したシステムを使用しています。しかし、それは海外の比較的大規模なハウスを想定したシステムであるため、日本特有の小規模な農地面積にも適したシステムの実用化が求められています。
 また近年、重油価格の高騰などから、農業における燃料の効率的使用も大きな課題となっています。

 これらの課題を解決するため、デンソーはこれまで工場向け制御システムの開発において培った技術を活用し、日本の小面積の農地や高温多湿な気候において、ハウス内の植物の生育環境を最適に制御できるシステムを開発しました。

 デンソーは、2012年1月から愛知県豊橋市にあるトヨハシ種苗株式会社と共同で農業生産支援システムの試作機を実証ハウスに導入し、トマトの栽培における効果を検証してきました。また、今年5月に自前の実証ハウスを豊橋市に竣工し、システムの実証実験を行っています。今後、これらの実証実験で得られたデータをシステムの実用化に活用していきます。

 デンソーは、これまで培ってきた技術をベースに、人々の生活に密接し、必要なサービスを・必要な時に・必要なだけ享受できる社会作りを目指し、今回の農業生産支援システム以外にもマイクログリッド、電動モビリティ、セキュリティ、健康・医療などの新規事業に取り組んでいます。


以上

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword