2013/10/17 Category : 未選択 パテント・リザルト、鉄鋼・非鉄金属業界の特許資産規模ランキングを発表 【鉄鋼・非鉄金属】特許資産規模ランキング、トップ3は新日鉄住金、住友電工、JFEスチール 弊社はこのほど、独自に分類した「鉄鋼・非鉄金属」業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「鉄鋼・非鉄金属業界 特許資産規模ランキング」をまとめました。2012年4月1日から2013年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計しました。このランキングにより、件数比較では見られない、特許総合力の評価が可能になります。 その結果、1位 新日鉄住金、2位 住友電気工業、3位 JFEスチールという結果になりました。 *ランキングは、添付の関連資料を参照 1位の新日鉄住金の注目度の高い特許には、「3次元形状の金型の表面を、深く、均一に加工するための技術」や、「めっきの耐食性と、露出した地鉄の保護作用とを連続製造プロセスで両立するめっき鋼板」に関する技術などがあります。 2位の住友電気工業は、前年度の3位から1ランク上昇しました。「機械的特性と耐食性とを兼ね備えたマグネシウム合金部材」や「被膜から酸化アルミニウムの結晶粒が容易に脱落することを防止することにより、優れた耐摩耗性を有する酸化アルミニウム被膜を備えた表面被覆切削工具」に関する技術などが注目度の高い特許として挙げられます。 3位のJFEスチールの注目度の高い特許には「脱硫処理時に発生した集塵ダストを溶銑の脱硫剤として再利用した脱硫処理方法」や「水底の凹部における水の停滞に起因する青潮の発生や棲息生物の減少を抑制するのに有効な環境改善方法」などがあります。 本ランキングに関する詳細を、下記の通り販売しています。 ◆【鉄鋼・非鉄金属】特許資産規模ランキング ・鉄鋼・非鉄金属 特許資産規模ランキング(全期間トップ100と2012年度のトップ100) ・鉄鋼・非鉄金属 登録特許件数ランキング(全期間トップ100と2012年度のトップ100) ・全業種 特許資産規模ランキング(全期間と2012年度トップ100) ・全業種 登録特許件数ランキング(全期間と2012年度トップ100) ※本ランキングでは、権利移転を反映した集計を行っています。2013年3月末時点で権利を保有している企業の名義でランキングしているため、出願時と企業名が異なる特許が含まれる可能性があります。 【納品形態】 上記データを収録したCDを納品 【価格】 5万2500円(税込) ※業種は総務省の日本標準産業分類を参考に分類しています。 ※前年の順位は、現在の権利者情報に基づき、2012年3月末時点のポイントを集計した結果です。 ※算出方法について: 特許資産の規模とは、各出願人が保有する特許(特許庁に登録され、失効や権利放棄されていない特許)を「特許資産」としてとらえ、その総合力を判断するための指標です。特許1件ごとに注目度に基づくスコアを算出した上で、それに特許失効までの残存期間を掛け合わせ、出願人ごとに合計得点を集計しています。注目度の算出には、特許の出願後の審査プロセスなどを記録化した経過情報などを用いています。経過情報には、出願人による権利化への意欲や、特許庁審査官による他社特許拒絶への引用、競合他社によるけん制行為などのアクションが記録されており、これらのデータを指数化することで、出願人、審査官、競合他社の3者が、個々の特許にどれくらい注目しているかを客観的に評価することができます。 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword