2013/12/28 Category : 未選択 パテント・リザルト、魚介類用飼料関連技術の参入企業に関する調査結果を発表 魚介類用飼料関連技術、特許総合力トップ3は日本水産(ニッスイ)、水産総合研究センター、林原 株式会社パテント・リザルトはこのほど、日本に出願された魚介類用飼料関連技術について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用いて参入企業に関する調査結果をまとめました。 近年は、養殖が困難とされていた「うなぎ」などの魚介類で養殖が成功し、特に「クロマグロ」に関しては、2002年に近畿大学が卵からの完全養殖に成功しています。現在は「近大マグロ」として、豊田通商の協力により商業化が開始されるなど、今後の動向に水産業者や小売業者の関心が高まる中、養殖に用いられるエリアは、海流の穏やかな入り江が多く、魚介類用飼料の過剰投与、過密養殖等により、魚場の汚染が、かねてから指摘されています。このような背景から、食べ残しや汚染の少ない魚介類用飼料が求められています。 本調査では魚介類用飼料関連技術の特許を集計し、各個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」をベースとして、特許の質と量から総合的に見た評価を行いました。 その結果、「総合力ランキング(注1)」では、1位 日本水産(ニッスイ)、2位 水産総合研究センター、3位 林原となりました(表1、図1)。【魚介類用飼料関連技術 特許総合力トップ5】(表1) ※参考資料は、添付の関連資料「表1」を参照 1位 日本水産(ニッスイ)の注目度の高い特許には、「適度に脂がのった肉質に改善し、可食部の歩留まりを高くする養殖魚の肉質改善法」に関する技術などが挙げられます。 2位 水産総合研究センターは、「飼料供給の安定性、飼料の保存性に優れ、摂餌性と飼料効率に優れた養魚用飼料」を1位の日本水産と共同で出願しています。 3位 林原は、「ヒトならびに哺乳類・鳥類・魚介類を含むヒト以外の体臭を、その発生の段階で効果的に抑制できる体臭抑制剤」に関する技術などが注目度の高い特許として挙げられます。 図2は総合力上位5社について出願時期と個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」に基づいた「パテントレーティング」による格付けを示したものです。日本水産(ニッスイ)は1995年以前から出願を継続しており、A評価の特許は1996~2000年と2006~2010年に出願されています。水産総合研究センターの特許でA評価となっているものは、全て2006~2010年に集中しており、日本水産(ニッスイ)と共同出願になっています。林原のA評価特許は1996~2005年の期間に出願されたものであり、2005年以降は出願が見られません。三井製糖のA評価特許は1996~2000年に出願されており、林原と同様に2000年以降の出願が見られません。高知大学のA評価特許は比較的新しく2006~2010年に出願されています。 本分析の詳細については、簡易コンサルレポートの「特定技術分野の競合分析:魚介類用飼料関連技術」に掲載しています。(《コース1》税込99,800円/《コース2》税込31万5000円)。特許分析ツール『Biz Cruncher』を使うと、ご自身でも詳細な分析が可能です。 (注1):総合力の評価では、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を企業や研究機関ごとに集計し、パテントスコアが50点以上のものを合算しています。50点以上のものだけを集計している理由は、パテントスコアが低くても特許件数が多いことによって総合力が上がってしまうことを防ぐためです。【調査対象範囲】 FIにA23K 1/18 102、Fタームに2B150AA07、2B150AA08が付与されている1993年から最新2013年6月末までに公開された特許公報が対象。公開、登録、公表、再公表のすべてが対象で、登録と、公開・公表・再公表が重複している場合は、登録を優先。企業等の集計単位は権利者ベースとする。【価格】 ≪コース1≫ 「全体俯瞰 競合分析」:99,800円(税込) 納期:1週間 ≪コース2≫ 「全体俯瞰 競合分析」+「個別企業分析(主要5社)(*)」:31万5000円(税込) 納期:2週間 *「個別企業分析」の対象企業5社につきましてはご相談に応じます。【レポート収録内容】 コース1、2共通コンテンツ 魚介類用飼料関連技術の分野における ・出願件数の推移 ・企業別 出願件数ランキング(権利者ベース) ・ステータス状況 ・パテントスコア分布 ・権利者スコアマップ ・パテントスコア上位10件の特許リスト ・権利者スコアマップ経時変化 ・経過情報から見た主要企業比較 ・引用情報から見た主要企業の注目企業・公報 ・発明者分析 コース2 コース1に個別企業分析(主要5社)を追加。【納品形態】 冊子1冊。CD-ROMにレポートのPDF、分析に使った特許公報リストCSVを収録。 レポートのサンプルは下記を参照。 http://www.patentresult.co.jp/img/c-reportB.pdf *個別特許の経過情報付きリストをご希望の場合は、別途お見積もりいたします。 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword