2013/09/29 Category : 未選択 ホンダ、アイルトン・セナの鈴鹿最速ラップをCGで再現した体験型Webコンテンツを公開 アイルトン・セナの鈴鹿最速ラップをCGで再現した体験型Webコンテンツ「3D-View」を公開 Hondaは、ク ルマと人の豊かな関係を考える「dots(ドッツ)」(※1)プロジェクトの一環として、1989年にFIA(※2)フォーミュラ・ワン世界選手権(以 下、F1)に参戦したマシン「マクラーレン ホンダ MP4/5」で、アイルトン・セナが鈴鹿サーキットを走行した際のデータをもとに、そのエンジン音や 走行軌跡を、3DのCG映像でさまざまな視点から体験することができるWebコンテンツ「3D-View」を、インターナビのWebサイト「dots lab by internavi」内(URL:http://www.honda.co.jp/internavi-dots/dots-lab/senna1989/)で本日公開しました。 この3D-Viewは、1989年のF1日本グランプリ予選で、アイルトン・セナが鈴鹿サーキットの当時最速ラップを出した際に記録された実際のアクセル 開度や、エンジン回転数、車速の変化などの走行データを解析することによって再現したエンジン音と、3DのCG表現技術によってよみがえらせた走行軌跡 を、さまざまな視点から楽しんでいただけるコンテンツです。 なお、本コンテンツはHondaの「Ayrton Senna 1989」 プロジェクト(※3)の取り組みの一つとして作成されました。このプロジェクトでは、アイルトン・セナの当時最速ラップを音と光の演出で再現したムービー 「Ayrton Senna 1989」や、MP4/5のサウンドをご自身のクルマに同期させドライブを楽しめるiPhone(※4)アプリ「Sound of Honda」がすでに公開されています。 ※1 「design our transportation story」の略。 Hondaのインターナビ・システムを通じて収集した情報と、リアルタイムに発信される社会のさまざまな情報を組み合わせることで、多くの方々に役立つ サービスの提供を目指すプロジェクトです ※2 FIAとはFederation Internationale de l'Automobile(国際自動車連盟)の略称 ※3 アイルトン・セナが1989年のF1日本グランプリ予選で樹立した当時最速ラップの走行データを最新の技術により緻密に再現し、新しい体験を生み出すHondaのプロジェクト ※4 iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です *イメージ画像は添付の関連資料を参照 お客様からのお問い合わせは、「お客様相談センター 0120-112010(いいふれあいを)」へお願い致します。 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword