忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > メディアキャスト、デジタルデータ放送用BMLオーサリングツールの最新版を発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メディアキャスト、デジタルデータ放送用BMLオーサリングツールの最新版を発売

メディアキャスト、デジタルデータ放送用BMLオーサリングツールの最新版を発売/
ハイブリッドキャスト連動機能をいちはやく搭載
ハイブリッドキャストと連動するデータ放送コンテンツ制作が可能に



 株式会社メディアキャスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 杉本孝浩)は、デジタルデータ放送用BMLオーサリングツール「Foliage typeA(フォーリッジ タイプエー)」の新バージョン「Foliage typeA Version3.2」を、本日10月21日より販売開始します。
 「Foliage typeA」は、高度な技術を必要とせずマウスで直観的に操作できる国内唯一の汎用BMLオーサリングツールとして、地上波各局、BSデジタル各局、ケーブル事業者、コンテンツ制作会社などに多数の導入実績があります。最新版の「Foliage typeA Version3.2」は、ARIBで規格されたハイブリッドキャストと連携するための関数や機能をサポートしており、次世代放送サービスとして現在最も注目されているハイブリッドキャストと連携したデータ放送コンテンツの効率的な開発を支援します。
 「Foliage typeA Version3.2」の販売価格は、新規購入で59万8千円(1ライセンス/税別)、旧バージョン(Version2以前)からのアップグレードは24万8千円(1ライセンス/税別)で、Version3ユーザは無償でダウンロード可能です。

 今年3月に一般社団法人IPTVフォーラムで技術仕様が策定されたハイブリッドキャストは、HTML5を採用し、機能や表現力が高く、例えば、視聴者参加型番組などでのスマートデバイスとの連携、オンデマンド動画との連携など、次世代放送サービスの中核として期待されています。
 一方、これまで放送のデジタル化と共に、放送の双方向サービスを可能にしてきたデータ放送は、豊富なノウハウが蓄積されていることと、ハイブリッドキャストやVODなどのネット連携サービスへの入り口としての役割を担うことになり、従来以上にデータ放送の活用が促進されると考えられます。
 また、ハイブリッドキャスト対応の受信機が広く普及するまでの間は、各放送局ではハイブリッドキャストとデータ放送の併用運用となるため、当面の間はデータ放送とハイブリッドキャストの連携が必須となります。

 「Foliage typeA」は、ARIBが策定したデジタルデータ放送規格などに準拠した固定受信機用BMLオーサリングツールで、現在ではデファクトスタンダードのツールとして位置付けられています。最新版の「Foliage typeA Version3.2」は、ハイブリッドキャストと連携するための各種関数や機能が盛り込まれた「ARIB STD-B24 5.8」「ARIB TR-B14 5.2」「ARIB TR-B15 6.1」に準拠しており、AITコントロールドアプリケーション連携やVOD連携、スマートデバイス連携などの関数をサポートします。

 *参考画像は、添付の関連資料を参照

<Foliage typeA Version3.2について>
 ■販売・出荷開始 :2013年10月21日
 ■販売価格     :59万8千円(1ライセンス/税別)
              旧バージョン(Version2以前)からのアップグレードは24万8千円(1ライセンス/税別)Version3ユーザは無償でダウンロード可能です。
 ■主な新機能:
 ・ハイブリッドキャスト連携機能
 ・VOD連携機能
 ・スマートデバイス連携機能
 ・未定義変数に値を代入した場合に、警告オプションなど

 ※ハイブリッドキャスト(Hybridcast)
 ハイブリッドキャストは、2013年3月にIPTVフォーラムで「ハイブリッドキャスト技術仕様ver.1.0」として標準規格化された。一方、ARIBは、デジタル放送でのハイブリッドキャストの提供を可能とするために、関連する標準規格の改訂を行い、順次公開中である。また、NHKは、9月2日から「総合テレビ」でハイブリッドキャストのサービスをいちはやく開始し、東芝をはじめとする受信機メーカーは、ハイブリッドキャストに対応することを表明している。

 ※ARIB:Association of Radio Industries and Businesses(一般社団法人電波産業会)
 http://www.arib.or.jp/
 電波法で規定される「電波有効利用促進センター」として総務大臣より指定を受けた機関。通信・放送分野における電波の有効利用に関する調査研究、研究開発、および標準化機関と連携した技術的検討などの事業を行なっている。

 ※一般社団法人IPTVフォーラム
 http://www.iptvforum.jp/
 IPTVフォーラムとは、Internet Protocol(IP)を使用した動画配信の仕様の標準化と普及を目的とした民間の標準化団体。

<株式会社メディアキャスト 概要>
 http://www.mcast.co.jp/
 株式会社メディアキャスト(本社:東京都渋谷区)は、デジタルデータ放送分野に特化したソフトウェア開発・販売、受託開発を行う業界唯一のデータ放送専門会社です。BML(Broadcast Markup Language)技術を始め、コンテンツ制作技術や運用システムなど、デジタルデータ放送に求められる専門分野で多くの経験と実績を有し、メディアキャストのデータ放送製品群は、NHK(日本放送協会)、民放各局、地方局、CATV局、ならびにコンテンツ制作会社などで多数採用され、デジタルデータ放送業界のデファクトスタンダード製品として位置付けられています。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword