2014/01/28 Category : 未選択 三菱電機など3社、2国間クレジット制度の実証事業を実施 「ベトナム 国営病院における省エネ/環境改善によるグリーンホスピタル促進事業」二国間クレジット制度(JCM)実証事業の実施について 三菱電機株式会社、三菱商事株式会社および三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社の3社は、ベトナムのハノイとホーチミンの国営病院に高効率のインバーターエアコンを約1000台導入し、病院全体の省エネ化、ならびに、それを実現するためのエアコン運転技術のシステム化を目的とする実証事業を始めます。実施期間は平成26年1月から平成28年2月までの予定です。 本事業は、昨年12月に独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)により採択された地球温暖化対策技術普及等推進事業の一つです。また、ベトナムで日本の技術を用いて省エネ化を図り、温室効果ガスの削減に努めることは、地球全体の温暖化対策に繋がるとの認識の下、ベトナムと日本は二国間クレジット制度(Joint Crediting Mechanism [JCM])(*1)に合意しており、本事業はJCMの手続き(妥当性確認、登録、排出削減量のモニタリング・報告、検証まで)を活用し推進していきます。 本事業では、複数台のインバーターエアコンを効率的に連携制御するエネルギーマネジメントシステム(以下「EMS」)を開発します。さらに、換気に伴う熱損失を低減する全熱交換器(ロスナイ)も同時に導入することにより、温室効果ガス排出削減効果や省エネルギー効果などについて、当該技術・システムの有効性を実証するとともに、国営病院における省エネの推進と院内空気質の向上を図ります。 三菱電機、三菱商事、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の3社は、今後も地球温暖化問題の解決に貢献する取り組みを継続していきます。◆実施項目 (1)EMSの開発、 (2)省エネ・空気質改善技術の導入および効果の検証、 (3)JCM方法論の登録申請、 (4)JCM方法論に基づく温室効果ガス削減の実証◆実施場所 ベトナムの国営病院(ハノイとホーチミンの各1施設)◆実施期間 平成26年1月~平成28年2月◆役割分担 三菱電機(株):EMSの設計・開発 三菱商事(株):JCM方法論の登録申請、実証手続き 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株):MRV(*2)方法論開発、現地事業者支援 (*1)二国間クレジット制度(JCM):途上国への温室効果ガス削減技術・製品・システム・サービス・インフラ等の普及や対策を通じ、実現した温室効果ガス削減・吸収への日本の貢献を定量的に評価し、日本の削減目標の達成に活用するもの (*2)MRV:Measurement(測定)、Reporting(報告)、Verification(検証) PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword