忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 博報堂など、マーケティング用の情報システム構築を支援するサービスを提供開始

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

博報堂など、マーケティング用の情報システム構築を支援するサービスを提供開始

マーケティング用の情報システム(マーケティング・システム)の構築を支援する
新サービス「マーシス(TM)・コンストラクション」を提供開始

マーケティング領域とIT領域に長けた専門チームがタスクフォースを編成、
マーケティング課題の抽出からシステム設計、PDCA運用までを統合的にサポート



  株式会社博報堂(東京都港区代表取締役社長:戸田裕一)と株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(東京都港区代表取締役社長:大森壽郎)は、マーケティ ング用の情報システム(マーケティング・システム)の構築を支援する新サービス「マーシス(TM)・コンストラクション」を本日より提供を開始いたしま す。


 ※ロゴは、添付の関連資料を参照


<「マーシス(TM)・コンストラクション」(*マーシス=マーケティング・システムの略)>

 企業のマーケティング領域(CMO領域)と、IT・情報システム領域(CIO領域)を融合しながら「マーケティング・システム」を構築、マーケティングバリューの最大化を支援するコンサルティングサービスです。

 近年、ビッグデータに代表されるように、企業がマーケティング領域で活用する情報は乗数的に増加しており、大量の情報を効率的に処理するために、IT・情報システム領域との連携は不可欠となりつつあります。
 しかし、マーケティング領域と情報システム領域は、各領域の専門用語や文化、ミッションなどの違いから縦割り構造に陥りがちで、機能の融合・連携には膨大な調整費用と時間(=コスト)が必要とされてきました。
 当サービスは、マーケティングのスキルとITの知識を兼ね備えた専門スタッフが、クライアントと協働で各部門にまたがるPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)と呼ばれるタスクフォースを編成します。
 マーケティング上の課題に対応するソリューションの分類や、着手すべきプライオリティを規定し、スムーズな合意形成を促しながら「マーケティング・システム」を構築することが可能です。

  マーケティングに機能するシステム=「マーケティングシステム」を構築するためには、従来のような「システム要件定義」からスタートする業務フローの置き 換えでは不十分です。企業・経営・顧客戦略からスタートする「マーケティング要件定義」を含む、「戦略に基づいたRFP(リクエスト・フォー・プロポーザ ル)」があり、企業活動の全体観が可視化されてこそ、複数の部門間の合意形成が可能になってきます。


 ※参考資料は、添付の関連資料を参照


<「マーシス(TM)・コンストラクション」の主なメリット>

■マーケティング×ITのタスクフォース編成によりミッションを共有化
  マーケティング課題(CMO領域)から情報システム構築(CIO領域)を発想することで、領域の違いによるコミュニケーションロスを最小化、より企業の課 題に直結したシステム構築が可能です。中期経営計画や経営層へのヒアリング、マーケティングスケジュールなどに基づき「改善すべき課題」を抽出、ミッショ ンを共有しながらシステム要件を定義いたします。

■ベンダーフリー/ツールフリー(開発・実装)
 最適解が常に変わるため、システム/ツールの選択にフレキシビリティがないことはリスクです。当サービスはニュートラルな立ち位置で、企業独自の課題に適合した最適なシステム・ツールの選定と柔軟な見直しを実現いたします

■トータルコストの低減,PDCA体制の構築
  案件が複雑化、大規模化するほど、各領域間で調整・情報共有・意思伝達を行う際の“調整時間=コスト”は増加します。当サービスはPMO(プロジェクト・ マネジメント・オフィス)を設置することでワンストップの体制を実現、トータルコストを低減いたします。また、PMOによってシステムの保守・運用だけで はなく、マーケティング活動全体のPDCAをシステム構築にフィードバックすることが可能です。


◆セールスフォース・ドットコムが開催する国内最大級のクラウド・イベント
 「Customer Company Tour」(10/30)におけるブース展示

 10月30日(水)にザ・プリンスタワー東京で開催されるセールスフォース・コムによる国内最大級のクラウドイベント「Customer Company Tour」内に博報堂・博報堂DYメディアパートナーズブースを出展し、ソリューション群をご紹介する予定です。

 イベント詳細:http://eventjp.salesforce.com/
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword