忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 多摩の魅力発信講座2013 『多摩地域の新たな産業振興の可能性 ~「ビッグデータ」活用が私たちの生活にもたらすもの~』を開催

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Life is short, and t

Life is short, and this article saved vaaublle time on this Earth.

多摩の魅力発信講座2013 『多摩地域の新たな産業振興の可能性 ~「ビッグデータ」活用が私たちの生活にもたらすもの~』を開催

11/30(土)13時半~16時半、首都大南大沢キャンパスにて開催 ~参加費無料・要事前申込~

ビッグデータを有効に活用することで、私たちの生活や社会構造はどのような変化を遂げるのか?ビッグデータ活用という新たなビジネスチャンスに対し企業はどんな準備をしているのか? 東京大学フューチャーセンター特任教授の佐藤知正先生、多摩信用金庫価値創造事業部部長の長島剛氏、システム・インスツルメンツ株式会社取締役社長の濱田和幸氏を交え、首都大学東京の第一線の研究者たちがわかりやすく解説します。

≪開催概要≫
■日時:平成25年11月30日(土)13:30~16:30
■会場:首都大学東京 南大沢キャンパス6号館110教室
■参加費:無料(要事前登録)
■定員:200名(どなたでもご参加いただけます)
■主催:公立大学法人首都大学東京 産学公連携センター
■後援:多摩信用金庫
~プログラム~
◇第一部 講演13:30~14:40
○基調講演
13:30~14:10 「ビッグデータとは何か?」
石川 博 首都大学東京 システムデザイン学部 教授
○招待講演
14:10~14:40 「ロボティクスとビッグデータが変える未来」
佐藤 知正 東京大学フューチャーセンター 特任教授
◇第二部 パネルディスカッション 14:55~16:30
○パネルセッション講演1 14:55~15:15 
「リハビリ現場が捉えた情報をリアルタイムで全て自動記録する」
濱田 和幸 システム・インスツルメンツ株式会社取締役社長
○パネルセッション講演2 15:15~15:35
「地域活性化とビッグデータ」 
久保田 直行 首都大学東京 システムデザイン学部 教授
○パネルディスカッション 15:35~16:30
・モデレーター
山口 亨 首都大学東京 システムデザイン学部 教授
・パネリスト
佐藤 知正 東京大学フューチャーセンター 特任教授
長島 剛   多摩信用金庫 価値創造事業部 部長
濱田 和幸 システム・インスツルメンツ株式会社 取締役社長
石川 博  首都大学東京 システムデザイン学部 教授
久保田 直行 首都大学東京 システムデザイン学部 教授

案内チラシはこちらから
http://www.tokyo-sangaku.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/faecfad3fa860fbaffa58080fd5dbc6a.pdf

本件に関するお問合わせ先
公立大学法人首都大学東京
公立大学法人首都大学東京産学公連携センター
1920397:東京都八王子市南大沢1丁目1
TEL:042-677-2729 FAX:042-677-5640
E-mail:sgkseminar@jmj.tmu.ac.jp
PR

Comment1 Comment

Life is short, and t

Life is short, and this article saved vaaublle time on this Earth.

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword