2013/10/10 Category : 未選択 学校法人八洲学園 八洲学園大学 「学校図書館は学校教育のインフラ」図書館総合展にて講演が行います 小・中・高校の学校図書館には、必ず一人司書教諭を配置するよう定められています。 その教諭を補佐する立場として多くの学校には「学校司書」がおりますが 法制化されておらず雇用形態も非常勤が多いのが現状です。 2013年6月に学校司書法制化の動きがありました。 八洲学園大学の高鷲忠美教授は、学校司書の目的や必要性に触れ、 次のように語っております。 「正規、専門、専任の学校司書配置をしてほしいものである」 「学校司書の働く環境として学校司書の善意に寄りかかることなく、 学校教育に寄与する学校司書の働きに見合った制度を確立し、 しかるべき待遇を実現してほしい」 そうした考えをもつ高鷲忠美教授が、以下の日程で 「学校図書館は学校教育のインフラ~公共図書館はどのように支援できるか~」 をテーマに講演を行います。 全国の先進事例を紹介し、学校図書館の目的、機能とは何かを明らかにした上で、 公共図書館や教育委員会の役割を解説されます。 ご興味のある方は、ぜひご参加ください。 ■日時 10月30日(水)10:00~11:30 ■お申込・詳細はこちら(※事前申込が必要) http://2013.libraryfair.jp/node/1632 ■高鷲忠美教授のプロフィール http://www.yashima.ac.jp/univ/about/information/teacher_takawashi.php ------------------------------ 八洲学園大学は、2004年に開学した通信制大学。 日本で初めて、インターネットを利用しての学位や国家資格の取得を実現した。 また、日本で唯一の「生涯学習学部」を設置し、「学びたい人が学べる大学」として 社会人の「学び直し」のニーズに応えるべく、学校図書館司書教諭等の国家資格取得などを含めた 科目を200科目以上開講し、インターネットで授業を配信している。 ------------------------------ ▼本件に関するお問い合せ先 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7-42 学校法人八洲学園 八洲学園大学 担当:事務局広報係 Email:u-info@yashima.ac.jp TEL:045-313-5454 / FAX:045-324-6961 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword