忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 富士通エフサス、技術系人材「エフサス サービスマネージャー」の育成開始

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

富士通エフサス、技術系人材「エフサス サービスマネージャー」の育成開始

お客様の継続的な成長に向け、課題を分析し最適な企画・提案、構築、運用を実践
「エフサス サービスマネージャー」の育成強化について
~最高クラスの技術系人材として、当社が推進する「トータルサービス」提供の中心的役割を担う~


  当社は、このほど、お客様の継続的な成長に向け、課題を分析し最適なソリューションの企画・提案、構築、運用を実践する最高クラスの技術系人材として、 「エフサス サービスマネージャー」の育成を開始いたします。今年度中に100名、2015年度末までに200名まで拡充する予定です。

  昨今の様々な環境変化の中で、企業が着実に業績を伸ばすためには、ICTの戦略的活用がますます重要となる一方、従来ICTが充分に活用されていなかった 農業、在宅医療分野などへの新たな利活用のニーズも高まっており、当社は、事業領域を従来のITインフラ・サービスからICTをコアとした「トータルサー ビス」といたしました。「トータルサービス」提供にあたっては、お客様の業務をライフサイクル全般にわたりコーディネートすることが不可欠です。「エフサ ス サービスマネージャー」は、最高クラスの技術系人材として、富士通グループはもとより他社ベンダーが提供する製品やサービスをお客様に最適なサービス として組み上げ提供いたします。

 当社は、「トータルサービス」提供にあたり、「エフサス サービスマネージャー」を中心に、お客様の新たな価値創造のためのイノベーション実践に向けた課題の解決に取り組むことで、お客様の継続的な成長・発展に寄与してまいります。

  近年、企業においては、事業拡大、経営の効率化・コスト削減を図る上で、クラウド、ビッグデータ、モビリティ、ソーシャルメディアなどを最適な形で組み合 わせ、ICTシステムを低コストかつ短期間に構築することが求められています。一方、従来ICTが充分に活用できていなかった農業、在宅医療分野や、 ICT以外のオフィスの空間デザインや環境センシング、さらにはBPOなど、新たな価値創造のための取り組みへのニーズも高まっております。

 当社は、このような環境変化とお客様のニーズを踏まえ、事業領域を従来のITインフラ・サービスから、ICTをコアとした「トータルサービス」とし、ICT領域以外でのサービス提供にも積極的に取り組んでおります。

  「エフサス サービスマネージャー」は、この「トータルサービス」をお客様と一体となり継続的に提供する最高クラスの技術系人材として、構築、運用関連の 技術者を束ね、様々なベンダーが提供するインフラの企画・設計から導入・構築・運用・メンテナンス、業務運用やBPOなどを組み合わせ、お客様のビジネス を支えてまいります。さらには既存概念にとらわれることなく、現場起点で現状を掘り下げながらお客様とともにあるべき姿を描き、新たなサービスをスピー ディーに創造し高い品質でお客様へ提供します。

 今般、当社は「エフサス サービスマネージャー」としての人材像、スキル定義に沿った育 成カリキュラムを体系化し、今年度中に100名、2015年度末までに200名の計画で拡充・強化してまいります。実績ある中堅クラスの営業、構築、運 用、保守関連の技術者の中から「エフサス サービスマネージャー」候補者を選出・育成し、厳正な審査を経て認定します。なお育成にあたっては、本年6月に 開設した「みなとみらいInnovation&Future Center」(注1)を活用し、「価値創造」という新しい観点でサービスを提供できるよう カリキュラムを設定しています。

 当社は、「トータルサービス」提供にあたり、「エフサス サービスマネージャー」を中心に、お客様の新たな価値創造のためのイノベーション実践に向けた課題の解決に取り組むことで、お客様の継続的な成長・発展に寄与してまいります。


<エフサス サービスマネージャの概要>

 1.定義
  ・卓越したICTスキルをベースに、運用起点でお客様の事業拡大に向けた課題解決に果敢に挑戦し、様々な製品・サービスから新たなソリューションを産み出して、企画・設計・構築・運用・改善を総括し、継続的にお客様のビジネスの成長を支える役割を担う人材。

 2.スキル
   ・ITIL V3 ITIL Expert/Intermediate(注2)の取得、および技術系スキルとして、ICTスキル、ヒューマンスキル、ビ ジネススキルが所定の水準に達していること。さらに、改善・イノベーションスキルとして、質問力、観察・洞察力、実験力などの課題解決・創造力、ビジネス マインドが所定の水準に達していること。

 3.カリキュラム
  ・サービス提案、設計・導入、運用サービスといったライフサイク ル全般に関する知識研修・ワークショップ型研修・プロジェクト実務実践を通じて、マネジメント力、提案力、サービス実行力、創造力などのスキルを習得する とともに、意欲・情熱・使命感・リーダシップなどのマインド醸成を促すよう設計。

 4.役割
  ・「トータルサービス」の提案・実施において、サービス遂行に必要な構築、運用関連の技術者・他社ベンダーなどの関係組織の活動を整理・統合し、継続的に全体をマネジメントする。

  ・既存概念にとらわれることなく、現場起点で現状を掘り下げ、営業職と連携しお客様と一緒にあるべき姿を策定・提案する。

  ・ICT領域であるインフラの企画・設計から導入・構築・運用・メンテナンス、および非ICT領域である業務運用やBPOなどのサービスを組合せるとともに新たなサービスを創造することで、提案を詳細化し実装する。

  ・提案した内容の実装状況や、業務目的・事業目標への達成状況を分析・評価し、さらなる目的・目標の設定や改善につなげる。


<商標について>
 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


<注釈>
 (注1)みなとみらいInnovation&Future Center:
   神奈川県横浜市。「研修センター」と「フューチャーセンター」を融合した新たなコンセプトの知識創造空間。現場起点のイノベーションを実践する人財の育 成、社内外の多様な人々との対話とコラボレーション、創造をカタチにするプロトタイピングなどの活動を有機的に展開することで、お客様とともに豊かな未来 を共創することを目指す。

 (注2)ITIL V3 ITIL Expert/Intermediate:
  ITILとは、 IT Infrastructure Libraryの略で、英国政府が策定したコンピュータシステムの運用・管理業務に関する体系的なガイドラインを指 す。ITIL Expertは、ITILの上級レベル認定資格。ITIL V3を包括的に理解しており、当社では運用サービスの最適化提案の実施者レベル のスキルとして位置づけている。ITIL V3 Intermediateは、ITILの中級レベル認定資格。ITIL V3のベストプラクティスやプロ セス、役割について習得しており、当社では運用サービス提供時の実施責任者レベルのスキルとして位置づけている。


〔お客様お問い合わせ先〕
 サービスビジネス本部 サービス企画統括部
 電話:0120-860-242
 受付時間:9時~12時、13時~17時(土曜・日曜・祝日、年末年始、当社指定休日を除く)
 問い合わせフォーム(https://www-s.fujitsu.com/jp/group/fsas/contact/service.html


以上
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword