2013/12/06 Category : 未選択 帝国データバンク、2014年「周年記念企業」の調査結果を発表 特別企画:2014年「周年記念企業」調査2014年の「周年記念企業」、全国に12万2237社~創業100周年は1218社、うち上場企業は17社判明~<はじめに> 先月20日、セブン-イレブン・ジャパンの創業40周年記念式典がホテルで開かれ、財界人や企業のトップなどが多数出席し、コンビニ業界の成長を振り返るニュースとして話題となった。また、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドでは、開業30周年記念イベントが来園者数や業績の伸びに大きく寄与し、注目されている。こうした節目の周年記念を、社内で祝うだけでなく記念事業としてビジネスに繋げている企業は少なくない。 帝国データバンクでは2013年11月時点の企業概要データベース「COSMOS2」(144万社収録)をもとに、来る2014年に創業から節目の年を迎える企業(個人事業主、特殊法人含む)を「周年記念企業」として、創業10~200周年企業を10年刻みで抽出し、集計を行った。<調査結果(要旨)> 1.来る2014年に節目の周年を迎える企業(「周年記念企業」)は、全国に12万2237社判明。このうち、上場企業は279社を数えた 2.業種別では、10周年で「サービス業」、100周年では「製造業」がトップ 3.都道府県別では、10、50、100周年で「東京都」が最多を占めた ※グラフは添付の関連資料「参考資料」を参照1.2014年に「周年記念」を迎える企業数―全国に12万社超、うち上場は279社 来る2014年に創業から節目の年を迎える企業数は、全国に12万2237社判明し、このうち上場企業は279社を数えた。10年刻みで社数をみると、2004年に創業し「10周年」を迎える企業が2万2334社と最多で、1914年創業の「100周年」は1218社、1814年創業の「200周年」も2社判明した。上場企業では、1944年創業の「70周年」を迎える企業が40社で最多となった。 ※参考資料は添付の関連資料「参考資料」を参照2.主な「周年記念企業」 主な企業をみると、上場企業では創業170周年の丸文を筆頭に、130周年の三菱重工業、100周年の藤森工業、50周年の銀座ルノアール、10周年のグリーなどが名を連ねる。 非上場企業では、1834年(天保5年)に創業し180周年を迎える千疋屋総本店や、1914年(大正3年)に創業し100周年を迎えるチョーヤ梅酒、甘栗太郎などがある。 ※参考資料は添付の関連資料「参考資料」を参照3.業種別―創業10周年で「サービス業」、100周年では「製造業」がトップ 業種別に創業10、50、100、150、200周年企業をみると、10周年では「サービス業」が8830社(39.5%)でトップ。50周年では「建設業」5682社(31.7%)、100周年では「製造業」322社(26.4%)がそれぞれ最多となった。 ※参考資料は、添付の関連資料「参考資料」を参照4.都道府県別―創業10、50、100周年で「東京都」がトップ 本社所在地の都道府県別に創業10、50、100、150、200周年企業をみると、10、50、100周年でいずれも「東京都」が最多。 150周年では中部の「長野県」「愛知県」がともに5社(11.6%)でトップとなった。 ※参考資料は添付の関連資料「参考資料」を参照5.まとめ 来る2014年、節目となる「周年記念」を迎える企業は、全国に12万2237社を数える。本調査では創業年を起点として抽出、集計しているが、企業によっては株式を新規上場してからの周年や、現行の事業体制や商号に変更してからの周年、また、個々の商品やサービスごとに周年を祝うケースも見られる。年数も10年刻み以外に5年刻みで祝う企業などもあり、実際にはさらに多くの企業が節目の年を迎えることとなる。 帝国データバンクが12月4日にリリースした「TDB景気動向調査」では、2013年11月の景気DIは48.3と、2002年5月の調査開始以来、過去最高を更新した。アベノミクス効果で日本経済が明るさを増すなか、円安の恩恵受ける製造業などだけでなく、内需型の非製造業でも景況感の改善が目立っており、2014年はパーティーやイベントなどの開催も一段と活性化することが見込まれる。「周年記念」を機に、さらなる飛躍へとつながる企業が増えていくことを期待したい。 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword