忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 日本IBM、クラウド環境の迅速な構築を支援するサーバーやストレージ製品を発表

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本IBM、クラウド環境の迅速な構築を支援するサーバーやストレージ製品を発表

クラウド環境の迅速な構築を支援するシステム製品群を発表
オープンな技術に準拠し、効率的な運用管理を可能にする
「IBM PureSystems」、「IBM Power Systems」、「IBM Storwize」などを拡充


 日本IBM(社長:マーティン・イェッター)は、お客様やデータセンターなどのサービス事業者がプライベート・クラウドやハイブリッド・クラウド環境を迅速に構築し、ビッグデータ、ソーシャル、モバイルなどのワークロードを最大限に活用するための最新のサーバーやストレージ製品を発表します。今回発表する製品は、「IBM(R)PureSystems」、「IBM Power Systems」、「IBM System Storage」、「IBM System x」、「IBM Technical Computingソリューション」から構成され、本日より日本IBMおよびIBMパートナーから順次提供を開始します。

 主な発表製品は、クラウド環境の構築を小規模から開始できる最適な「IBM PureFlex System-Express」、冗長性、復旧性能、拡張性を強化して優れたクラウド環境の構築に適した「IBM PureFlex System-Enterprise」、ビッグデータ対応の高速でオープンなクラウド環境を構築する「IBM Power Systems」、増加するデータの効率的な管理と中堅企業によるビッグデータ活用を支援する「IBM Storwize V5000」です。

 現在、パブリック・クラウド環境の活用に注目が集まる一方で、企業は自社による柔軟なクラウド環境の管理を求める傾向にあります。これらを背景に、企業は、プライベート・クラウドや、オンプレミスの従来システムとクラウド環境を組み合わせたハイブリッド・クラウド環境を採用して、包括的な管理が可能なシステム運用に取り組んでいます。

 今回の発表では、クラウド基盤の構築を支えるハードウェアの製品ファミリーを拡充することで、パブリック、プライベート、ハイブリッドなどのクラウド基盤の短期導入と、ビジネス環境の変化に応じた柔軟な対応ができるオープンなクラウド環境の実現を支援します。

 発表製品の詳細は、次の通りです。


○クラウド環境の迅速な構築を支援する「IBM PureSystems」
 発表製品は、シンプルなクラウド・サービスの提供、迅速なシステム構築、高い効率性を提供するエキスパート・インテグレーテッド・システムの製品ファミリー「IBM PureSystems」の新モデル「IBM PureFlex System-Express」と「IBM PureFlex System-Enterprise」です。

 「IBM PureFlex System-Express」は、クラウド環境の構築を小規模から開始できる最適な製品です。単一シャーシ構成で提供し、従来の42Uラックに加え、25Uラックやシャーシ(*1)のみでの提供から選択可能で、幅広いお客様の要望に対応できます。「IBM PureFlex System-Enterprise」は、高い冗長性、復旧性能、拡張性に優れたクラウド環境を提供し、マルチ・シャーシ構成をサポートします。いずれの製品もPOWERプロセッサーとx86ベースの「IBM Flex System」コンピューティング・ノードをサポートしています。

○IBM iおよび仮想デスクトップ・クラウド環境向けの「IBM PureFlex Solution for IBM i」
 「IBM PureFlex Solution for IBM i」は、IBM iを活用する中堅規模のお客様がWindowsやLinuxアプリケーションを「IBM PureFlex System」上に統合することで、運用管理の一元化によるITコストの削減やシステムの複雑さを軽減します。「IBM PureFlex Solution for SmartCloud Desktop Infrastructure」は、お客様特有のデスクトップ仮想化に必要な要件を満たし、優れたパフォーマンスと柔軟性を提供するよう最適化しています。

○ビッグデータ対応の高速でオープンなクラウド環境を構築する「IBM Power Systems」
 「IBM Power Systems」は、ハイブリッド・クラウド環境への対応や、ビッグデータ時代の新しいアプリケーションに対応するサーバー製品です。OpenStackテクノロジーを基盤とする「SmarterCloud Entry」と「IBM PowerVC」は、「IBM Power Systems」向けのオープンかつ高度な仮想化機能によって幅広い選択肢と柔軟性を提供し、お客様の要件に応じたシステムを低コストで構築します。「Power Integrated Facility for Linux」は、ハイエンド・システムの高い信頼性、拡張性、パフォーマンスでLinuxシステムを統合し、一般的なLinuxサーバーと比較してサービス品質の向上やシステム管理のコスト削減を可能にします。「Power Systems Solution Edition for data warehousing」は、ダイナミックなインメモリー・カラム型テクノロジーを採用した最大20TBのデータウェアハウスを構築できる製品です。本製品は、IBM AIX環境で構築し、レポーティング・分析スピードは従来比8倍から25倍に向上しつつ、ストレージ領域は従来比10分の1に抑えることができます。

○「IBM Storwize」製品ファミリーのラインアップを強化する「IBM Storwize V5000」
 企業規模を問わず、あらゆるお客様が爆発的に増加するデータの管理に多くの投資をしています。「IBM Storwize V5000」は、増加を続けるデータ管理の課題に取り組む、成長著しい中堅・中小規模の企業を支援する新しいストレージ製品です。

 「IBM Storwize」製品ファミリーは、柔軟性と革新的なストレージ機能を提供するIBMの主要なストレージ・ソリューションです。従来の単なるエントリーおよびミッドレンジ・ディスクではなく、他社機を含む既存環境の仮想化、高性能なシン・プロビジョニング、Easy Tierによるデータの自動最適配置、直感的な操作を可能にするGUIや、今回新たに加わったIPによる遠隔コピーなど、共通化した最新ストレージ・テクノロジーを搭載し、お客様のストレージ管理・効率化を支援します。幅広いラインアップを提供することにより、お客様はシステム規模に応じて最適なモデルを選択することができます。また、OpenStackドライバーを標準提供することで、プライベートやハイブリッド・クラウド環境でのストレージ構築が可能です。

○中堅企業向けに高いパフォーマンスとエネルギー効率を提供する「IBM System x3250 M5」
 「IBM System x3250 M5」は、1Uサイズの1ソケット・ラック型サーバーです。本製品は、前世代の1Uサイズのラック型サーバーと比べて、環境温度を5℃‐40℃に拡大(*2)し、2倍のストレージ容量、2倍のデータのスループット、18%向上したエネルギー効率、メモリー消費電力の10%削減を実現します。さらに、システムの再起動なく、リモートより必要に応じた機能の拡張ができるFeature on Demand機能により、システムのアップタイム増大に貢献します。

○IBM Technical Computingソリューションの強化
 「IBM Technical Computing」のポートフォリオが、計算指向およびデータ指向のワークロード向けに最適化した「IBM Application Ready Solutions」、「IBM NeXtScale System」、「IBM Platform Computing」ソフトウェアなどにより強化されました。「IBM Application Ready Solutions」は、ISVソリューションを事前検証して、あらかじめ最適化して出荷するソリューションになります。最新Intel Xeonプロセッサー対応や、新製品の「IBM NeXtScale System」をサポートします。また、これらのソリューションには、ANSYS、Dassault Systemes、MSC Software、SchlumbergerなどのISVソリューションに加え、「IBM InfoSphere BigInsights」も含まれます。さらに、「IBM Platform Computing」ソフトウェアは、「IBM Platform HPC」、「IBM Platform LSF」、「IBM Platform Symphony」の機能を強化しています。

 今回発表した製品の提供においても、IBMグローバル・ファイナンシングが、柔軟な支払いプランの提供、TCOの低減、容易なコスト管理を実現するソリューションを提供し、企業のIT投資の拡大やビジネスの成長を支援します。お客様は、IBMの最新テクノロジーへの移行や導入時、金利0%リースや予算に合致する支払猶予期間の適用など、幅広い選択肢の活用が可能です。また、パートナー向けの新しいモバイル・アプリケーションは、お客様のニーズへのタイムリーな対応を促進します。


 (*1):IBM Flex System Enterpriseシャーシ
 (*2):使用環境=室温5~40℃(高度0~950mまで。175m上昇毎1℃減)/湿度8~85%(電源ON時/温度センサー・キット(00J6351)接続時)


 今回の発表製品の詳細情報は、以下のURLをご参照ください。
 http://www.ibm.com/smarter-computing/jp/ja/readynow/announcement.html


以上


 IBM、IBMロゴ、ibm.com、AIX、BigInsights、Easy Tier、IBM Flex System、InfoSphere、POWER、Power Systems、PureFlex、PureSystems、Storwize、Symphony、System Storage、System xは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点でのIBMの商標リストについては、http://www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。
 Intel、Xeonは、Intel Corporationまたは子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
 Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における登録商標です。
 Windowsは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標です。


<製品情報>
 IBM PureFlex System
 URL:http://www.ibm.com/systems/jp/pureflex/pureflex_overview.html

 IBM Power Systems
 URL:http://www.ibm.com/systems/jp/power/

 IBM System Storage
 URL:http://www.ibm.com/systems/jp/storage/

 IBM System x
 URL:http://www.ibm.com/systems/jp/x/

 IBM Technical Computing
 URL:http://www.ibm.com/systems/jp/technicalcomputing/


<お客様その他のお問い合わせ先>
 ダイヤルIBMお客様相談センター
 フリーダイヤル:0120-04-1992
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword