忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 日本TI、高効率を実現するアナログDC/DC降圧型コントローラを発表

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

I'll try to put this

I'll try to put this to good use immediately.

izhbgnlz

nteuzihj

日本TI、高効率を実現するアナログDC/DC降圧型コントローラを発表

日本TI、ダイナミック温度補償型インダクタ電流検出機能内蔵の
業界初のアナログDC/DCコントローラを発表

20V 同期整流降圧型DC/DCコントローラ
業界最小のインダクタで、95パーセント超の高効率を実現


 日本テキサス・インスツルメンツは、リモート・バイポーラ接合型トランジスタ(BJT)を使った温度補償型インダクタ電流検出機能を内蔵し、大電力POL(ポイント・オブ・ロード)コンバータとして最小の実装面積を実現した、業界初のアナログDC/DC降圧型コントローラを発表しました。新製品の『LM27403』20V DC/DC同期整流降圧型コントローラは、入力電圧12V、出力電流25A時に、95パーセント超の効率を実現し、通信インフラ、産業、医療機器、電源モジュールなどの用途で、ソリューション・サイズの最適化と高速過渡応答特性を実現します。数々の受賞実績に輝くTIのWEBENCH(R)(http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/analog/webench/power.page?DCMP=analog_power_mr&HQS=webenchpwr-pr-jp)オンライン設計支援ツールの利用により、DC/DC変換の簡素化と製品設計プロセスの迅速化が可能になります。製品の詳細、サンプル、評価モジュールのご注文についてはhttp://www.tij.co.jp/lm27403-pr-jpをご覧ください。また、高性能コンバータを使った回路設計に関するビデオ(英語)はこちら(http://focus.ti.com/general/docs/video/Portal.tsp?lang=en&entryid=0_m8tk1zfo&DCMP=sva-ppd-nps-lm27403-en&HQS=sva-ppd-nps-lm27403-pr-v-ted-en)から参照できます。

 『LM27403』の温度補償型インダクタ直流抵抗検出機能は、安価なBJTによるリアルタイム温度変動計測を通じ、電流制限精度の10パーセント向上が可能なことから、全動作温度範囲で、電流制限スレッショルドを一定に保つことができます。全動作温度範囲での高精度電流制限により、DC/DCコンバータの実装面積を縮小し、インダクタの過剰定格を不要にするとともに、インダクタのサイズとコスト低減を実現します。温度補償型インダクタ電流検出のデモ・ビデオ(英語)は、こちら(http://focus.ti.com/general/docs/video/Portal.tsp?lang=en&entryid=0_s5s2dbxe&DCMP=sva-ppd-nps-lm27403-en&HQS=sva-ppd-nps-lm27403-pr-v-sri-en)から参照できます。

 『LM27403』は、TIの『LM10011』電圧識別(VID)インターフェイス・コントローラ(http://www.tij.co.jp/product/jp/lm10011?DCMP=hpa_pmp_lm10011_jp&HQS=lm10011-pr-jp)と『CSD87350Q5D』30V 同期整流降圧型NexFET(TM)パワー・ブロックMOSFET(http://www.tij.co.jp/product/jp/CSD87350Q5D)との組み合わせにより、消費電力を最適化した『TMS320C6000(TM)』DSPやKeyStone(TM)ベースのマルチコアDSPなどのVID対応プロセッサのコア電圧(VCORE)の調整機能を備えた包括的なダイナミック・ボルテージ・ソリューションを実現します。


<『LM27403』のその他の特長>
 ・入力電圧範囲は3V~20Vと広く、3.3V、5V、12Vの電源レールから、最小出力電圧が0.6VのPOL電源を、1パーセントの電圧精度で実現
 ・30nsの最小オン時間により、より低いデューティ・サイクルで、より高いスイッチング周波数を実現し、スケーラビリティの向上とソリューション・サイズの低減を実現
 ・15ns(代表値)のアダプティブ・デッドタイム制御により、高周波数動作時に効率の向上と消費電力低減を実現。レギュレータ設計ツールはこちら(http://www.tij.co.jp/tool/jp/powerstage-designer)からダウンロードできます
 ・リモート出力電圧検出機能により、大電流アプリケーションで負荷安定化能力を向上


<供給、パッケージ、価格>
 『LM27403』同期整流降圧型コントローラは量産出荷中で、TIと販売特約店から供給されます。パッケージは4x4x0.8mmの24ピンPowerPad(TM)WQFN(http://www.ti.com/lit/ml/mpqf167b/mpqf167b.pdf)です。1,000個受注時の単価(参考価格)は1.20ドルです。


<『LM27403』の特性表>

 *添付の関連資料を参照


 TIの電源製品ラインアップに関する情報は、こちらからも参照できます。
  ・『LM27403』評価モジュール(EVM)(http://www.tij.co.jp/tool/jp/lm27403evm)のご注文
  ・『LM27403』のリファレンス・デザインのダウンロード:
   ・1.8V/30A 同期整流降圧型コンバータ(http://www.tij.co.jp/tool/jp/pmp9254)(入力電圧4.5V~20V)
   ・0.9V/30A 同期整流降圧型コンバータ(http://www.tij.co.jp/tool/jp/pmp7996)(入力電圧12V)
   ・0.9V/45A 単相同期整流降圧型コンバータ(http://www.tij.co.jp/tool/jp/pmp7935)(入力電圧12V)
  ・WEBENCH Power Designer(http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/analog/webench/power.page?DCMP=analog_power_mr&HQS=webenchpwr-pr-jp)オンライン設計支援ツールにより、包括的な電源管理システム設計を実現
  ・PowerLab(TM)リファレンス・デザイン・ライブラリ(http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/analog/powermanagement/reference_design.page)で電源リファレンス・デザインをダウンロード


<テキサス・インスツルメンツのWEBENCH設計支援ツールについて>
 WEBENCH Designer/WEBENCH Architect設計支援ツールの部品ライブラリは、メーカー120社の30,000点以上の部品データを収録しています。TIのディストリビューション・パートナーが価格と供給に関するデータを随時更新しており、ユーザーにとって設計の最適化と生産計画の策定が可能になります。WEBENCH設計支援ツールは8つの言語で提供されており、ユーザーは完全なシステム設計回路の比較と購入にあたってのサプライチェーンの決定を瞬時に実行できます。TIのWEBENCH設計支援ツール(無料)を使って設計を開始するには、http://www.tij.co.jp/webenchにアクセスしてください。


 電源製品の情報共有や設計の問題解決には、TI E2E日本語コミュニティの電源・フォーラム(http://e2e.ti.com/group/jp/f/892.aspx)をご利用ください。


 ※WEBENCHはTexas Instruments Incorporatedの登録商標です。NexFET、C6000、KeySone、PowerPadおよびPowerLabはTexas Instruments Incorporatedの商標です。その他、すべての商標および登録商標はそれぞれの所有者に帰属します。


 *製品画像は、添付の関連資料を参照


■テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて

 テキサス・インスツルメンツは(本社:米国テキサス州ダラス、会長、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、未来のイノベーションを生み出すアナログICおよび組込みプロセッサを主に開発設計・製造するグローバルな半導体企業です。未来を変革する10万社にのぼるお客様を支援しています。当社の情報はホームページ(http://www.tij.co.jp)をご参照ください。

 日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:田口 倫彰、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における外資系半導体サプライヤです。当社に関する詳細はホームページ(http://www.tij.co.jp)をご参照ください。


■読者向けお問い合わせ先
 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
 プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
 URL:http://www.tij.co.jp/pic


以上

PR

Comment2 Comment

I'll try to put this

I'll try to put this to good use immediately.

izhbgnlz

nteuzihj

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword