忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 東レ、米ラージトウ炭素繊維メーカー「ゾルテック」社の株式を取得

東レ、米ラージトウ炭素繊維メーカー「ゾルテック」社の株式を取得

Zoltek Companies,Inc.の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ



 東レ株式会社(本社:東京都中 央区、社長:日覺昭廣(*)、以下「東レ」)はこのたび、米国のラージトウ炭素繊維メーカーZoltek Companies,Inc.(ゾルテック、本 社:米国ミズーリ州セントルイス、社長:Zsolt Rumy(ゾルト・ラミー)、以下「Zoltek」)との間で、同社の全株式を1株あたり 16.75US$、総額約584百万US$で取得することに合意しました。

 *社長名の正式表記は、添付の関連資料を参照


1.株式の取得の理由
  炭素繊維の世界需要は、軽量化による省エネルギーだけでなく、石油・石炭代替エネルギーの普及に貢献する素材として、今後も年率15%以上の成長が期待さ れています。航空機用途に代表される高機能・高品質を要求する用途ではレギュラートウの適用が拡大する一方で、近年急速に需要が拡大している風力発電関連 用途や今後の拡大が期待される自動車構造体用途では、コストと性能のバランスからラージトウの採用拡大が見込まれており、今後はレギュラートウとラージト ウそれぞれの特徴を活かした需要が形成されていくものと予想されます。

 Zoltekは1988年にラージトウ炭素繊維事業に参入し、 1996年にハンガリー、2007年にメキシコのクリル繊維工場を買収して、ラージトウ炭素繊維の需要開拓を進めてきました。レギュラートウ炭素繊維メー カーとは一線を画すマーケティング戦略を推し進め、徹底的にコスト競争力を強化することで、近年では風力発電関連用途需要の伸張に伴って事業・業績を大き く拡大しています。

 東レはこれまで、高機能・高品質レギュラートウ炭素繊維に経営資源を集中することで、ボーイング787向けをはじめ とする航空機や天然ガス圧力容器などの先端分野で強みを発揮してきましたが、ラージトウ炭素繊維の品揃えがなく、風力発電関連用途や自動車構造体用途等の より汎用性の高い産業分野の成長を如何に取り込むかが課題となっていました。今回のZoltek買収により、ラージトウ炭素繊維事業に本格参入し、レギュ ラートウ炭素繊維とは全く異なる分野での事業展開が可能となり、新たな成長の機会を得ることになります。


2.Zoltek社の概要
 (1)社名  :Zoltek Companies,Inc.(NASDAQ上場)
 (2)事業内容:ラージトウ炭素繊維複合材料の製造販売
 (3)所在地 :米国ミズーリ州セントルイス
 (4)設立  :1975年
 (5)代表者 :Zsolt Rumy(社長 兼 CEO)
 (6)資本金 :344千ドル
 (7)純資産 :300,971千ドル(2012年9月期)
 (8)総資産 :358,688千ドル(2012年9月期)
 (9)売上高 :186,337千ドル(2012年9月期)


3.業績への影響等
 本件取引に伴う当社の連結業績への影響につきましては、現在精査中です。


4.用語説明
 (1)ラージトウ  :フィラメント数が40K(40,000本)以上の炭素繊維で、衣料用アクリルトウ設備転用により製造され、比較的安価な製品として産業分野を主として使用される。
 (2)レギュラートウ:フィラメント数が24K(24,000本)までの炭素繊維で、専用設計されたプロセスにより製造され、航空機等、高性能・高品位分野で使用される。


以上
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword