- 2025/04/21
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレスリリース、開示情報のアーカイブ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本の投資家向けに『女性の力 応援ボンド』を初めて発行・販売
~債券投資を通じて、世界経済を変える原動力となる女性起業家を支援~
このたび、世界銀行グループである国際金融公社(以下、「IFC」という。)ならびに大和証券グループは、途上国の女性起業家に対して金融サービスへのアクセスを拡充する『女性の力 応援ボンド』の発行および販売を行うこととなりましたので、その概要についてお知らせいたします。
国際機関による女性をテーマとした債券の発行事例はこれまでになく、また、国内でも初めて販売される女性に焦点をあてた債券となります。今回、大和証券株式会社がその売出しを行い、日本の個人投資家および法人投資家に販売いたします。
多くの新興国では、男性を上回る勢いで女性がビジネスに着手しています。女性がオーナーや社長を務めているなど女性によって運営されている企業は、いまや世界の30%以上を占めるとも言われているのです。しかしこれらの企業のうち、銀行の融資を受けることができているのは、わずか5-10%程度にとどまります。
女性起業家が問題なく金融サービスを利用できるようになれば、彼女たちの潜在的な力を最大限に活かすことができ、雇用創出と経済成長に大きく貢献すると考えられます。
IFCでは、女性への支援拡大というIFC の目標に賛同する企業や金融機関と協力することで、女性起業家の資金アクセス改善やビジネス機会の創出をサポートしています。2010 年の終わり頃から着手している「女性向け金融サービス事業」では、東欧や東アジア、アフリカ、ラテンアメリカにおいて、女性が経営する中小企業を対象に20を超える投融資やアドバイザリーサービスを提供しており、そのポートフォリオは7億米ドルにせまる規模になっています。
さらにこうした活動の一環として、女性のビジネス機会を支援するための投資拡大に向けて、IFCは「女性起業家支援のための債券プログラム」を立ち上げ、この度、初となる債券発行へと至りました。日本の投資家は、本債券への投資を通じて、IFC が手掛ける女性向け金融サービスをサポートし、女性起業家の資金アクセス改善に貢献できます。
本債券による調達資金の使途
IFCでは、女性が所有もしくは経営する企業を支援する融資業務のために、特別勘定を設定しています。IFCは、本債券発行による調達資金をこの特別勘定に振り分け、女性起業家向けの金融サービスを拡大している金融機関への融資に充当します。
なお、女性が所有する企業とは、以下を指します。
(1)女性が資本の51%以上を保有していること、もしくは
(2)女性が20%以上の資本を保有し、少なくとも1つの上級経営幹部職(例えば、最高経営責任者、最高執行責任者、社長・会長、副社長・副会長)に女性が就いており、且つ取締役会議席の30%以上を女性が占めていること
IFC副総裁のジンドン・フアは、次のように述べています。
「持続的な経済成長や社会繁栄の実現のためには、民間セクターへの女性の参画は欠かすことのできない要素です。IFC では、指導者や起業家、もしくは従業員、消費者、ビジネスや政府の関係当事者として、女性が社会へ進出することを促進しています。女性は、公私にわたり社会のあらゆる場面で重要な役割を果たします。世界の人口の半分は女性であり、女性の活躍がなければ持続可能な世界の実現・繁栄は考えられません。ですから私たちは、女性のための様々な機会創出のために注力しているのです。」
また、大和証券グループ本社執行役副社長の高橋昭夫(*)は、次のように述べています。
*大和証券グループ本社執行役副社長の正式表記は添付の関連資料を参照
「近年、世界中で女性のエンパワーメント推進の動きが見られるようになりましたが、未だその力を最大限に発揮できない女性は多く存在し、特に途上国の女性は限られた資金アクセスや知識情報不足など様々な問題に直面しております。今年9月、日本政府が女性支援に向け今後3年間で30億ドルを超える政府開発援助を行うと表明している中、大和証券グループにおいても率先して様々な制度や支援を整え、女性の活躍を推進してまいりました。そしてこの度、IFCとの協働により、初の女性に焦点をあてた債券『女性の力 応援ボンド』を取り扱うこととなり、大変嬉しく思っております。
我々証券会社の役割のひとつは、金融機能を通じて社会に貢献することです。今後も、民間資金を社会的課題の解決のために活用できるような仕組みを考え、社会の持続的発展に寄与すべく努めて参ります。」
「女性の力 応援ボンド」の概要
*添付の関連資料を参照
■国際金融公社(IFC)について
IFCは、世界銀行グループの一員であり、特に民間部門の支援に注力する国際開発機関として最大の規模を誇っ
ています。IFCの資本や専門知識、影響力を活かし、世界の100を超える国々で、民間企業と共に貧困削減と社
会繁栄を支援しています。雇用を生み出し革新的な開発に挑む民間部門へ積極的に投資を行い、2013年度におけ
るIFC の投資額は過去最高となる250億米ドルに達します。なお、詳細については、www.ifc.orgをご覧ください。
■ 大和証券グループについて
大和証券グループは、1902年創業の日本を代表する独立系総合証券グループです。グローバルなネットワークにより、世界中の顧客に対し資産形成や企業活動の支援といった金融サービスを提供し、社会および経済の発展に貢献しています。主要な事業は、エクイティ、債券、投資信託、デリバティブおよびその他金融商品の開発・提供、エクイティ・債券等の引受業務、M&A をはじめとするアドバイザリー業務に加え、アセットマネジメント業務や投資業務、システム関連業務です。また、2011 年には銀行業に参入。2012年4月には、個人向け証券業務を行う「大和証券」と法人向け証券業務を行う「大和証券キャピタル・マーケッツ」を統合しました。
大和証券グループの営業拠点は、日本をはじめ、米国、欧州、およびアジア・オセアニア地域に広がっていま
す。世界中に約14,000人の従業員を抱え、顧客からの預り資産残高は約47.5兆円、グループのアセットマネジメント会社2社の運用資産残高は合計で約15.8兆円となります。(数字は全て2013年6月末現在)
以 上
【手数料等およびリスクについて】
◇手数料等の諸費用について
・債券を募集・売出し等により、又は当社との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。
・外貨建債券につきましては、「外国証券取引口座設定申込書」を取りかわし、口座管理料[通常、年間3,150円(税込)]を別途お支払いいただきます。
◇ご投資にあたってのリスク等
・債券の価格は金利変動等により上下いたしますので、償還前に売却する場合には、投資元本を割込むことがあります。
・外貨建債券を円換算した価値は、利金・償還金として支払われる外貨の円に対する為替水準により上下いたしますので、これにより投資元本を割込むことがあります。
・債券の発行者および利金・償還金として支払われる外貨発行国の経営・国情・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割込むことがあります。
◇ご投資にあたっての留意点
・商品毎に手数料など諸費用およびリスク等は異なりますので、契約締結前交付書面、目論見書等をよくお読みください。
商号等:大和証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第108号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、
一般社団法人金融先物取引業協会、
一般社団法人第二種金融商品取引業協会