2014/01/16 Category : 未選択 ALSI、Webサービス利用の可視化など実現するアクセスログ分析ソフトの最新版を発売 ALSI アクセスログ分析ソフト「InterSafe LogDirector Ver.4.0」を発売開始-Webサービス利用の可視化、ウイルス検知のリアルタイムレポートを実現- アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:麻地 徳男(*)、以下ALSI(アルシー〕)は、Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter(インターセーフ ウェブフィルター)」のアクセスログ分析ソフト「InterSafe LogDirector(インターセーフ ログディレクター)(http://www.alsi.co.jp/security/isld/)」をバージョンアップし、2014年1月15日より発売開始することを発表いたします。 *社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 製品名:Webアクセスログ分析ソフト「InterSafe LogDirector Ver.4.0」 発売開始日:2014年1月15日 ターゲット:企業、自治体、官公庁、学校など 価格:・Basic:無償(「InterSafe WebFilter」にバンドル) ・Professional:有償(100ユーザの場合:初年度98,000円/年、次年度以降24,500円/年) 詳細情報URL:http://www.alsi.co.jp/security/isld/<バージョンアップの概要> 昨今、ストレージサービスやSNS、オンラインメモツールなど、クラウド上にデータをアップロードして情報共有したり、ファイルを保存したりすることができるサービスが増え、利用者が拡大しております。USBメモリなどの物理的なデータ持ち出しに加え、新たな情報漏洩経路が増えていることから、企業や自治体、官公庁、学校など、個人情報や機密情報を取り扱う組織においては、情報漏洩に繋がる新たなWebサービスについても、利用状況を把握する必要性が出てきております。 このようなインターネットの進化に対応するため、ALSIは「InterSafe LogDirector」をバージョンアップし、新しいアクセス分析のプラットフォームを提供いたします。この度のバージョンアップではレポート・分析機能を強化し、GmailやEvernote、Dropbox、Facebookなど、どのようなサービスで何を行ったのかを明らかにすることで、業務利用や私的利用の実態を調査・把握し、情報漏洩の未然防止に役立てることができます。また、画面インターフェースもリニューアルし、操作性を向上することで、より使いやすい製品へと進化いたします。 ・イメージ図は、添付の関連資料を参照<バージョンアップの特長> (1)Webサービスの分析機能強化(※1) SNSやWebメール、ストレージサービスの利用状況をサービス別に可視化して、分析レポートを表示します。また、送信したメールやSNSにアップロードしたファイルを復元することも可能です。 (2)クライアント環境を多彩な切り口で可視化(※1) アクセスしたサイトのカテゴリや利用ブラウザ、OS、時間帯など、ワンクリックで利用状況を可視化します。 (3)ウイルス検知をリアルタイムでレポート Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」のウイルススキャン連携機能により、ウイルス検知ログのアラートメールをリアルタイムで出し、検知件数を従業員/部門別にランキング表示します。※掲載されている会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。※1:有償のProfessional版の機能となります。 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword