忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > GM、アメリカン モーター フェアでBoseサウンドが聴ける「キャデラックATS」など出展

GM、アメリカン モーター フェアでBoseサウンドが聴ける「キャデラックATS」など出展

キャデラック、「アメリカン モーター フェア」に出展
「キャデラクATS」で、Boseサウンドを体験!



 ゼ ネラルモーターズ(略称:GM)のブランドの一つであるキャデラックは、2013年11月16日(土)と17日(日)の2日間、東京・お台場のメガウェブ で、「第43回東京モーターショー」のプレイベント「お台場モーターフェス」において開催される「アメリカンモーターフェア(主催:日本自動車工業会、 モーター雑誌連合(講談社ビーシー、交通タイムス社、三栄書房、モーターマガジン社、芸文社、ボストン)、後援:アメリカ合衆国大使館)に出展します。

  会場内に設けられるキャデラック・ブースでは、「キャデラックATS」、「キャデラックCTS」、「キャデラックSRXクロスオーバー」、「キャデラック  エスカレード」が展示される他、同施設内の試乗コースで行われる同乗試乗プログラムに「キャデラックATS」を出品します。

<「キャデラクATS」で、Boseサウンドを体験!>
 さらに、キャデラック・ブースでは、エントリー・ラグジュアリー・スポーツ・セダン「キャデラックATS」の展示車両を用い、本イベントの出展協力企業であるボーズ・オートモーティブによる最新のBoseサウンドシステムのデモンストレーションを行います。

  「キャデラックATS」は、アクティブとパッシブの両方の防音技術を使い、キャデラックのラグジュアリー・スポーツ・セダンにふさわしい音響環境を実現し ています。そのアクティブ技術には、キャデラックとボーズが共同開発した車室内のエンジンノイズを低減する技術、「アクティブ・ノイズ・キャンセレーショ ン(ANC)」が採用されているほか、キャデラックATS専用設計のBoseセンターポイント・サラウンド・サウンドシステムにより、ラグジュアリーで臨 場感溢れるリスニングをお楽しみいただけます。

<キャデラックとボーズとの関係について>
 キャデラックとボーズは、1983年 の「キャデラック セビル」、「キャデラック エルドラド」にBose純正サウンドシステムを導入して以来、30年の長きに渡りパートナーシップ関係を築 いています。また、現在、日本で発売されるキャデラックの全てのラインアップに、Bose純正サウンドシステムが搭載されています。

<キャデラックについて>
  キャデラックは、1902年に誕生し、一世紀以上にわたり、世界のプレミアムカーを牽引してきたアメリカン・ラグジュアリー・ブランドです。キャデラッ ク・シリーズは、どのクルマも、キャデラックの伝統である輝く斬新なデザインを持ち、美しさと技術力に裏付けられた(アート&サイエンス)、レッド・ブラ デッド・ラグジュアリー(=情熱的なラグジュアリー)ブランドの地位を確立し、他にはない独自の輝きを持っています。

 日本におけるライ ンアップは、キャデラックATS、キャデラックCTSスポーツセダン、キャデラックCTSスポーツワゴン、キャデラックCTSクーペ、キャデラック CTS-V、キャデラッCTS-Vクーペ、キャデラックSRXクロスオーバー、キャデラック エスカレードです。なお、キャデラックについての詳しい情報 は、http://www.cadillac.co.jp/をご覧ください。


<ボーズについて>
  ボーズ・コーポレーションは1964年、マサチューセッツ工科大学の教授であったアマー G.ボーズ博士によって設立されました。お客様へ真に貢献できる 新たなテクノロジーを生み出す。このたったひとつの命題のもと、創業から今日に至るまでたゆまぬ研究開発を続けています。永年の研究開発の成果でもある ボーズの革新的な技術は、さまざまな分野において新たなカテゴリーを創造してきました。近年では、家庭用オーディオ、モバイルオーディオ、OEM専用設計 カーオーディオや公共空間における音響システムなど、ボーズはそのカテゴリーを象徴するブランドとして知られています。ボーズは株式を公開することなく収 益を研究開発に再投資し、世界中のどこでもどんな場所でも、卓越を目指す情熱から生み出される研究成果を通じて、感動体験を提供し続けていくことを約束し ます。

 なお、ボーズ・オートモーティブ・サウンドシステムについての詳しい情報は、http://www.bose.co.jp/auto/をご覧ください。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword