忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > JFEエンジニアリング、「川越火力LNGプラント」と「伊勢湾横断ガスパイプライン」が竣工

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Superbly illuminatin

Superbly illuminating data here, thanks!

Most help articles o

Most help articles on the web are inaccurate or incoherent. Not this!

JFEエンジニアリング、「川越火力LNGプラント」と「伊勢湾横断ガスパイプライン」が竣工

川越火力LNG設備増強および伊勢湾横断ガスパイプライン竣工
~中京圏の天然ガスインフラを飛躍的に強化~


 JFEエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、社長:岸本純幸)は、このたび、中京圏の天然ガスインフラを飛躍的に強化する大型プロジェクト2件『川越火力LNGプラント』および『伊勢湾横断ガスパイプライン』を同時に竣工いたしましたのでお知らせします。

 川越火力LNGプラント工事は、2009年12月に中部電力株式会社(本社:愛知県名古屋市、社長:水野明久)から受注したもので、これにより川越LNG基地の貯蔵能力は1.75倍に向上しました。伊勢湾横断ガスパイプライン工事は、2008年6月に中部電力株式会社と東邦ガス株式会社(本社:愛知県名古屋市、社長:安井香一)より受注したもので、三重県四日市地区と愛知県知多地区の間を結ぶ海底トンネル内に発電向けと都市ガス向けの2本の高圧幹線を敷設し、これにより中京圏の天然ガス供給のバックアップ体制が整いました。
 具体的には、中部電力は貯蔵力を拡大した川越LNG基地と知多地区LNG基地の連結により、両地区のLNG火力発電所への燃料供給における柔軟かつ効率的な運用を可能にしました。また、東邦ガスは四日市工場と知多緑浜工場を連結することで、両地区の都市ガス供給の安定性を格段に高めています。

 当社はこのプロジェクトに対し、エネルギープラントおよびパイプラインにおける豊富なエンジニアリングノウハウを集結して進めました。川越火力LNGプラントの増強では、複雑な制御装置の更新を含む各機器の更新や増設を行う際、発電を一切止めることなく完了しました。また、狭あいな海底トンネルでのパイプライン敷設では、配管のプレファブ化など当社独自の高速施工技術を駆使し、短期間での施工を完了しました。
 こうして両プロジェクトともに3ケ月間前倒しして完成し、お客様から高い評価を得ています。

 当社は、天然ガスサプライチェーンにおいて、LNG受入基地、長距離パイプラインはもとより、井戸元のガス処理設備、LNG出荷設備、サテライト設備までワンストップで対応しており、今後も天然ガス利用の拡大を図るエネルギー政策に対し、最先端の技術で貢献してまいります。

PR

Comment2 Comment

Superbly illuminatin

Superbly illuminating data here, thanks!

Most help articles o

Most help articles on the web are inaccurate or incoherent. Not this!

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword