忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > JR東日本、消費税率引上げに伴う運賃・料金改定を申請

JR東日本、消費税率引上げに伴う運賃・料金改定を申請

消費税率引上げに伴う運賃・料金改定について


1 申請理由

 2014年4月1日に消費税率が8%に引上げられることに伴い、運賃・料金に消費税率引上げ相当分を転嫁させていただくものです。


2 運賃・料金改定の考え方

 消費税の主旨に照らして、消費税率引上げ分を運賃・料金に公平に転嫁することを基本に改定率が108/105となる改定を行います。

 (1)普通旅客運賃
  税抜運賃(*)に1.08を乗じ、次により端数処理した額とします。
  〔1〕ICカードを利用する場合
   ICカードのチャージを利用して在来線の自動改札機により入出場してご利用いただく場合は、1円未満の端数を切り捨て1円単位にした額とします。
  〔2〕上記以外の場合
   自動券売機等で発売するきっぷをご利用いただく場合等、上記以外のご利用の場合は、円単位を四捨五入し10円単位とした額とします。ただし、山手線、電車特定区間及び東京地区の特定区間内相互発着となる場合は、円単位を切上げ10円単位とした額とします。

 (2)普通旅客運賃以外の運賃・料金
  原則として現行の運賃・料金に108/105を乗じ、円単位を四捨五入し10円単位とした額とします。

 (3)調整
  上記の改定によりますと改定率が超過するため、山手線、電車特定区間及び東京地区の特定区間内相互発着となる場合に適用する定期旅客運賃の改定率を低減することにより調整します。


3 申請運賃・料金の概要

 (1)申請内容
  http://www.jreast.co.jp/consumption-tax/

  *税抜運賃:1~10キロメートル…現行の税込普通運賃から税相当分を差し引いた額11キロメートル以上…賃率×中央キロで認可を受けている額

 (2)改定率

 ・添付の関連資料「表資料」を参照

 (3)旅客運輸収入表

 ・添付の関連資料「表資料」を参照


4 実施希望日

 2014年4月1日


5 届出により設定する運賃・料金

 運賃・料金の認可後、届出により設定する運賃・料金の届出を行う予定です。


6 ICカードのサービス向上策

 ICカードをよりご利用しやすいものにして参ります。

 (1)Suicaの販売価格を現行の2,000円から1,000円にいたします。
  また、初期のチャージ金額に応じて2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、10,000円も発売いたします。

 (2)改札外でチャージしていただく場合の最低額を現行の1,000円から500円にいたします。
  1回あたりのチャージ額を500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円からお選びいただけます。

  ※改札内に設定しているのりこし精算機では、10円単位のチャージが可能です(2013年3月から)。


7 お問い合わせについて

 (1)ホームページによるご案内
  http://www.jreast.co.jp/consumption-tax/

 (2)運賃・料金に関するお問い合わせ先
  JR東日本お問い合わせセンター
  電話 050-2016-1600(6:00~24:00)

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword