2013/10/18 Category : 未選択 LIXIL、スーパーウォール工法住宅にくり返しの地震に強い「制震スーパーウォール」を発売 発売以来、全壊0棟(※1)の実績を誇るスーパーウォール工法住宅に くり返しの地震に強い「制震スーパーウォール」新発売 ~新開発の制震機能付高断熱壁パネルにより、建物の変形量を約2分の1に低減~ 住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長:藤森義明)は、トステムブランドから、高耐震な住まいとして発売以来地震による全壊0棟(※1)の実績を誇るスーパーウォール(SW)工法住宅の高断熱壁パネルとして、制震機能を取り入れた「制震スーパーウォール」を開発し、2013年10月から発売を開始しました。 ※1:スーパーウォール工法が発売された1994年から2013年10月まで、スーパーウォール工法住宅の地震による全壊の被害報告はありません。(当社調べ) SW工法住宅の高断熱壁パネル「制震スーパーウォール」は、新たな制震機能として、ブチルゴム系素材を住宅用に加工した粘弾性体の「制震テープ」(※2)を柱に固定する面に追加し、地震の際に制震テープが揺れのエネルギーを熱エネルギーに変えて吸収します。 ※2:「制震テープ」は、防災科学技術研究所、東京大学、清水建設の共同研究により開発された、アイディールブレーン株式会社の製品です。 *参考画像は、添付の関連資料を参照 「制震スーパーウォール」で施工した制震住宅は、制震テープなしの制震構造でない住宅(以下、非制震住宅)と比較し、何度揺れが来ても変形が進みにくいので、本震だけでなく、くり返しの揺れ、余震にも強い住宅が実現できます。 また、地震による建物の揺れ幅を比較してみると、制震住宅の揺れ幅は、非制震住宅に対しておよそ2分の1。非制震住宅が40mmの変位で筋交いが折れるのに対し、制震住宅は20mmの変位で壁紙が破れる程度の被害という実験結果(※3)となっています。 ※3:プランや地震の揺れによって、変形量の低減は異なります。 部分的に配置する制震装置と異なり、建物の構造パネルに制震機能が加わることで、建物の一部に負荷がかかることなく、家全体で揺れを抑えます。 【SW工法について】 LIXILが開発した独自の高性能スーパーウォール・パネルを用いた、高気密・高断熱・高耐震構造の工法です。地震への安心感や、優れた省エネルギー性能はもちろん、冷暖房や計画換気システムを組み込むことで、快適な温熱環境を実現しました。累計棟数は、1995年の発売以来約40,000棟(2013年9月末現在)にのぼります。 【発売時期】2013年10月 【販売対象】SW工法取り扱いビルダー様を対象に東北以南で販売 <参考情報> *添付の関連資料を参照 <本件に関するお問い合わせ先> 株式会社LIXIL(http://www.lixil.co.jp/) 本社:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング36階 一般の方から:営業商品統括部 商品企画三部 TEL.03‐6273‐3665 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword