忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > NTTドコモ、冬春モデルのスマートフォン・タブレットなど16機種を開発・発売

NTTドコモ、冬春モデルのスマートフォン・タブレットなど16機種を開発・発売

2013-2014冬春モデルの16機種を開発・発売


 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、2013-2014冬春モデルのラインアップとして、スマートフォン・タブレット11機種、ドコモ ケータイ2機種、フォトパネル1機種、モバイルWi-Fiルーター2機種の合計16機種を開発し、2013年10月11日(金曜)より順次発売いたします。

 2013-2014冬春モデルは、最新のスマートフォンを楽しみたい方から、ドコモ ケータイをご利用になりたい方まで、全てのお客さまに最適な1台をお選びいただけるラインアップとなっています。


<2013-2014冬春モデル スマートフォン・タブレットの主な特長>
 ・高速データ通信サービス「Xi」(クロッシィ)(R)の受信時最大150Mbps(※1)に対応。
 ・全機種2日間以上、最長で3日間以上の実使用時間(※2)を実現。
 ・新たなホームアプリ「docomo LIVE UXTM」を搭載。
 ・処理能力の高い最新のワンチップクアッドコアCPUの搭載。
 ・コラボレーションモデル、協業ブランドモデル、またジュニア向けスマートフォンの新機種など多様なニーズへの対応。


 今回は、スマートフォンと連携し発着信やメール等の通知確認も可能な腕時計型端末、歩数や消費カロリーなど活動量データを記録するためのリストバンド型計測機器もご用意しました。

 また、多くのご要望をいただいておりますドコモ ケータイの新機種についても、2機種をラインアップに加えました。

 さらに、国内で初めて「Xi」の受信時最大150Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION」を2機種開発しました。安定した通信環境であるWi-Fi 5GHz帯にも対応し、快適なデータ通信をご利用いただけます。

 ドコモは、お客さま一人ひとりのスマートライフのパートナーとして、お客さまの生活が安心、安全、便利で快適になるように取り組んでまいります。

 ※1:東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県の一部エリアにてご利用になれます。対応エリア、対応機種の詳細は、「ドコモのホームページ」でご確認ください。通信速度は技術規格上の受信時最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。

 ※2:一般に想定されるスマートフォンの利用(Web閲覧等を約40分、メールや電話を約20分、ゲームや動画、音楽を約15分、その他(アラームなど)を約5分の計約80分間/日の利用)があった場合の電池の持ち時間です(ドコモ調べ)。実際の利用状況(連続通話や動画を大量にダウンロードした場合など)によってはそれを下回る場合があります。なお、各機種の実使用時間については、順次ドコモのホームページで公表いたします。

 *以下の資料は、添付の関連資料を参照
 ・別紙1 2013-2014冬春モデル各機種の発売時期
 ・別紙2 2013-2014冬春モデルラインアップの主な特長
 ・別紙3 「GALAXY Gear」を販売
 ・別紙4 「ムーヴバンドTM」を販売

 ・別紙5・6 各機種の主な対応サービス・機能・スペック一覧表
 http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/10/10_00_4.html


 ※各機種の仕様は開発中のため、商用品では変更となる可能性がございます。
 ※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
 ※「Xperia」は、Sony Mobile Communications ABの商標または登録商標です。
 ※「AQUOS PHONE」「ZETA」は、シャープ株式会社の登録商標です。
 ※「Xi/クロッシィ」「docomo LIVE UX」「DCMX」は、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword