- 2025/04/22
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレスリリース、開示情報のアーカイブ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーターが、福岡の二階建て観光バス「FUKUOKA OPEN TOP BUS」を世界各国から取り寄せた生花で装飾
感動創出企業を目指す株式会社ポジティブドリームパーソンズ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:杉元崇将、以下PDP)が運営するハイクラス向けフラワーショップ「サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーター(以下、SJF)」は、西日本鉄道株式会社が運行する市内観光2階建てオープンバス「FUKUOKA OPEN TOP BUS」(以下FOTB)のご利用者数10万人突破を記念し、2013年10月10日に運行される特別記念バス「Flower Ornament Bus」として、「FOTB」の車体を生花で装飾します。
FOTBは、福岡市内の主要観光スポットをご案内する屋根のない2階建てバスです。2012年3月の開業以来、福岡市民や観光客の人気を博し、開業からわずか一年半で利用者数10万人を突破しました。これを記念し、2013年10月10日に花で装飾した特別記念バス「Flower Ornament Bus」を運行します。
本バスの運行に伴い、SJFはFOTBの車体モチーフが博多祇園山笠の“舁き山”になっていることに着目し、福岡の街なかにアジアの玄関口として最先端をゆく新しさと古きよき日本古来の伝統が混在する様をデザインイメージに据えました。和の素材である「竹」と洋の素材である「花」とを融合させ、艶のあるグリーンをベースに、レッドジンジャー、アンスリウム、ハイドランジアなどの世界各国から取り寄せた色鮮やかな花を織り交ぜ、活気ある博多の街を表現します。
【「Flower Ornament Bus」概要】
■運行日:平成25年10月10日(木)
■対象便
〔博多街なかコース〕 10:00、12:00、14:30、16:30(天神・福岡市役所前発時刻)
〔福岡きらめき夜景コース〕 19:00(天神・福岡市役所前発時刻) 計5便
【FUKUOKA OPEN TOP BUS概要】
■運行主体:西日本鉄道株式会社
■定員:36名(乗務員・添乗員除く)
■料金:大人 1,500円/1コース、小人(4歳以上~小学生):750円/1コース
※4歳以上のお子様からご乗車いただけます。
■ご予約電話番号:092-734-4434
■受付時間:8時~19時
※お電話でのご予約、ご予約の変更は前日までとなります。
【サンジョルディフラワーズ ザ・デコレーター概要】
SJFは、『お花を売る』のではなく、あえて花を『商品の一部』と見立て、アレンジメント力、独創性、装飾能力、サービスの全てが商品であるという考えのもと、届けたい思いをより強く感動的に伝えられるよう、詳細なヒアリングを行い、オーダーメイドで商品を作ります。
自宅やホテルへ出張し、一室丸ごとをフラワーアレンジメントでデコレーションする「ホームデコール」や、指定の時間と場所にスーツを着用したスタッフが花を届ける「ポーターサービス」など、他の生花店にはない独自のサービスを提供しています。
【店舗一覧】
■恵比寿本店
住所:東京都渋谷区恵比寿南 1-16-12 ABC MAMIES PARKHILLS 1F TEL:03-5720-6331
営業時間 11:00~20:00(定休日 火曜日)
■品川店
住所:東京都港区高輪3-13-3 SHINAGAWA GOOS内 3F TEL:03-5447-1185
営業時間 11:00~20:00 (定休日なし)
■神戸店
住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-3-5 神戸ハーバーランド ホテルクラウンパレス神戸 6F TEL:078-367-1633
営業時間 平日 11:00~19:00 土日祝 11:00~20:00 (定休日 火曜日)
■広島店
住所:広島県広島市西区観音新町4-14-11 CASAFELIZ内 TEL:082-503-3256
営業時間 11:00~20:00(定休日 火曜日)
■福岡店
住所:福岡県福岡市中央区大名1-1-15 ダイアモンドヒルズ大名1F TEL:092-738-2202
営業時間 11:00~20:00(定休日 火曜日)
■長崎店
住所:長崎県長崎市宝町2‐26 ベストウエスタンプレミアホテル長崎1F TEL:095-816-3737
営業時間 11:00~20:00(定休日 火曜日)
■韓国ソウル店
住所:5F D-Cube City 662 Gyeongin-Ro, Guro-Gu, Seoul, KOREA TEL:82-2-2211-0630
■WEBサイト/: http://www.saintjordiflowers.com/
■MAIL/: info@saintjordiflowers.com
【会社概要】-----------------------------------------------------------------------------
■社名:株式会社ポジティブドリームパーソンズ
■設立:1997年7月1日
■本社所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-15-1 A-PLACE恵比寿南ビル3F
■代表取締役社長:杉元 崇将
■従業員数:515名(※2013年5月1日現在)
■事業内容:ホテル事業、レストラン事業、ウェディング事業、バンケット事業、フラワー事業、コンサルティング事業
■WEBサイト:http://www.positive.co.jp/
■公式アカウント:Facebook(http://www.facebook.com/PositiveDreamPersons)、Twitter(@pdp_kandou)
【報道関係者からのお問い合わせ先】-------------------------------------------------------
株式会社ポジティブドリームパーソンズ 担当:伴
TEL/ 03-5720-7880 FAX/ 03-5704-8674
~IT製品情報サイト『キーマンズネット』のアンケート結果を発表~
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:冨塚 優)が運営する、IT製品情報を掲載する無料会員制サイト『キーマンズネット』(http://www.keyman.or.jp/)は、IT製品の導入状況や製品の選定ポイント、IT担当者の関心事がわかるコーナー「IT担当者300人に聞きました」を公開しています。
今回は企業のIT担当者を対象に「統合運用管理ツールの導入状況(2013年)」についてアンケートを実施しました。統合運用管理ツールの導入状況を把握するための質問から、その実態が明らかになりましたので、結果の一部をお知らせします。
▼「統合運用管理ツールの導入状況(2013年)」記事はこちらから
http://www.keyman.or.jp/at/manage/ecm/30006283/
――――――――――――――――――――
■導入率は26.3%にとどまる結果に。大企業では42.3%、中小企業では11.0%と大差
――――――――――――――――――――
●統合運用管理ツールの導入状況
「既に導入済みである(追加リプレイスなし)」23.5%
「既に導入済みである(追加リプレイスあり)」2.8%
「運用管理ツールは導入しており、統合運用管理ツールの導入を検討している」1.8%
「新規で統合運用管理ツールの導入を検討している」4.0%
「統合運用管理ツールの必要性を感じているが、導入しない」27.8%
「導入の必要性を感じない」40.1%
「導入済み」の26.3%を従業員別に見ると、100名以下の中小企業で11.0%、101名~1000名以下の中堅企業で22.4%、1001名以上の大企業では42.3%と、従業員規模が大きくなるにつれて「導入済み」の割合が大きくなる傾向にあった。従業員規模によって導入率に差があることが分かった。
▼さらなる分析結果はこちらから
http://www.keyman.or.jp/at/manage/ecm/30006283/
※記事の一部は公開しておりますが、全てご覧いただくには無料の会員登録が必要です。
――――――――――――――――――――
■導入きっかけは「運用管理の一元化」が6割超。「自動化」「管理費の削減」と続く
――――――――――――――――――――
●導入きっかけ(導入済み)
1位「運用管理の一元化」64.7%
2位「業務の自動化」38.8%
3位「運用管理費の削減」32.9%
4位「セキュリティ強化」27.1%
5位「内部統制(SOX法対応)」20.0%
その他のフリーコメントには、「既存の設備の老朽化」や「会社合併により、合併先が使っていたツールを横展開した」という意見が寄が寄せられた。
▼さらなる分析結果はこちらから
http://www.keyman.or.jp/at/manage/ecm/30006283/
※記事の一部は公開しておりますが、全てご覧いただくには無料の会員登録が必要です。
――――――――――――――――――――
■重視ポイントは「導入コスト」がダントツ、「サポート体制」「運用コスト」と続く
――――――――――――――――――――
●導入時の重視ポイント(導入済み)
1位「導入コスト」58.0%
2位「サポート体制の充実」38.3%・「運用コスト」38.3%
4位「信頼性/安定性」29.6%
5位「管理対象との相性」28.4%
重視ポイントと最も重視する項目を比較すると、1位・2位は順位に変動はなかったが、全体の順位で5位の「管理対象との相性」が3位に浮上し、以下、「運用コスト」、「操作性」、「管理ツール類の豊富さ」と続く結果となった。「最も重視する項目」として、「管理対象との相性」が浮上しているところを見ると、統合運用管理ツールはコストをかけて導入し、日常的に利用するツールだけに、全体を1つのツールで管理したいが管理しきれない対象もある場合もあり “実際にトラブルなく日常業務の道具として使えるのか”という観点を懸念し、重視する人が多いようだ。
▼さらなる分析結果はこちらから
http://www.keyman.or.jp/at/manage/ecm/30006283/
※記事の一部は公開しておりますが、全てご覧いただくには無料の会員登録が必要です。
<アンケート概要>
○調査期間:2013年7月24日~2013年8月5日
○有効回答数:327
○調査対象:キーマンズネット会員
――――――――――――――――――――
◆キーマンズネットとは?
――――――――――――――――――――
キーマンズネットは、IT担当者が集まる無料会員制サイトです。豊富な製品情報以外にも、最新のITキーワードや市場動向を解説した「ITがよく分かる特集」などのコンテンツを通じ、企業の情報システム部門に在籍する方向けに、IT初心者から上級者まで納得の特集や、製品やシステム選びに役立つ情報を提供しています。
<コンテンツ> ※全ての機能は、会員登録する事で、フルにご利用できます!
1)製品レポート「Keyレポ」「Keyノート」
IT製品の特徴から活用事例、価格・スペックまで、製品の比較検討に役立つ情報を提供しています。
2)「比較表」作成機能
製品同士のスペックや価格などの基本情報をまとめた「比較表」が簡単に作成できます。
3)「資料ダウンロード」機能
検索結果や比較表からまとめて資料請求することもでき、情報収集が効率化できます。
4)ITがよくわかる特集
状況や立場に応じて選ぶことができ、興味のあるカテゴリの最新ニュースや製品情報を毎日メールでお届け。IT製品の”いま”がわかります。
5)企業向けITのセミナー・イベント情報
IT製品に関する各種セミナー情報を、Webとメールでご提供します。
6)キーマンズネットDaily
あなたの興味にそった情報を毎日メールでお届けします。製品の特徴から活用事例、価格・スペックまで、製品の比較検討に役立つ情報を提供しています。
キーマンズネットでは、IT製品の選定に必要なさまざまな情報を提供しています。
もちろん登録・利用は無料。是非ご登録いただき、IT製品選びにお役立て下さい。
▼「キーマンズネット」はこちらから
http://www.keyman.or.jp/
▼「IT担当者300人に聞きました」オススメ記事はこちらから
▼SFAの導入状況
http://www.keyman.or.jp/at/infosys/crm/30006105/
▼デスクトップ仮想化の導入状況
http://www.keyman.or.jp/at/coresys/thin/30006104/
▼CMSの導入状況
http://www.keyman.or.jp/at/web/cgm/30006103/
▼人事管理システムの導入状況(2013年)
http://www.keyman.or.jp/at/coresys/erp/30006101/
◆ほかにもまだまだあります!「IT担当者300人に聞きました」記事一覧
http://www.keyman.or.jp/at/it300/
▼「Facebookページ」はこちらから
https://www.facebook.com/keyman.or.jp/
▼リクルートマーケティングパートナーズについて
http://www.recruit-mp.co.jp/
――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit-mp.co.jp/support/press_inquiry/
――――――――――――――――――――
~地熱資源調査を効率的に実施して地熱資源開発を促進するため、最新の空中物理探査手法による広域調査を開始~
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、地熱資源調査を効率的に実施して地熱資源開発を促進するため、10月初旬から九州の「くじゅう」地域及び「霧島」地域において、ヘリコプターを用いた最新の手法による空中物理探査を開始します。
1. わが国に賦存する世界第3位の地熱資源を有効に活用するためには、個別地域における地熱資源調査が必要不可欠であるため、こうした地域の調査を効率的に行うことが必要となっています。
2. このため、JOGMECでは、国による地熱資源調査支援事業の一環として、広域において地熱資源のポテンシャル評価(地熱資源量評価)を効率的に行うべく、九州の「くじゅう」地域及び「霧島」地域においてヘリコプターを用いた空中物理探査「地熱資源ポテンシャル調査」を開始します。
3. この空中物理探査で取得したデータと、既存のデータや文献と合わせて総合的に解釈することで、地熱ポテンシャルの評価が可能となります。今回は、地熱資源ポテンシャルが高く、かつ既往調査が多く行われている「くじゅう」地域及び「霧島」地域で調査を行い、その後は順次、各地で実施していく方針です。
4. また、得られた調査結果は防災(地すべり、火山活動等)や温泉保全等の用途にも有用と考えられ、関係省庁や関係自治体等に提供していく方針です。
以上
■ 調査詳細
(1) 調査地域
くじゅう地域
1.調査時期:10月初旬 ~10月中旬
2.調査地域の面積:約550㎢
霧島地域
1.調査時期:10月中旬 ~ 10月下旬
2.調査地域の面積:約280㎢
(2) 作業主体
株式会社フグロジャパン
JOGMECは日本の資源・エネルギーの安定供給確保を使命とし資源に関わる様々な業務に携わっています。
横山大観展-良き師、良き友」をめぐる3つのコラボレーション
横浜美術館では「横浜音祭り2013」にあわせ、「横山大観展―良き師、良き友」の開催期間中に“3つ”のコンサートを開催します!
●横浜みなとみらいホール「シネマ×パイプオルガン前夜祭」「星空シネマ×オルガン」
無声映画を彩るオルガン即興演奏、そして横山大観作品とのコラボレーション。夜空の下でどうぞお楽しみください!
日 時:10月11日(金)19時00分~20時00分(18時30分開場)
会 場:横浜美術館 正面広場
※雨天は館内グランドギャラリーにて開催
出演者:ピーター・クラシンスキー(電子オルガン)、山口綾規(ナビゲーター)
曲 目:「鞍馬天狗・恐怖時代」1928年/サイレント/上映時間26分
「横山大観展」作品によせる即興演奏
料 金:無料
●「藤原道山 plays 大観」
尺八の貴公子、藤原道山が近代日本がの巨匠、横山大観と向き合います。
「横山大観展―良き師、良き友」の鑑賞と、美術館のグランドギャラリーで繰り広げられる尺八アンサンブル。
日 時:10月22日(火)19時00分~21時00分(18時30分開場)
会 場:横浜美術館 グランドギャラリー
出演者:藤原道山(尺八)/共演:田嶋謙一(尺八)、田辺道恵(尺八)
曲 目:鶴の巣籠(流祖 中尾都山)、紅葉(流祖 中尾都山)、風動(流祖 中尾都山)、アメイジング・グレイス(トラディショナル)ほか
※学芸員による展示解説および展示鑑賞時間がございます。
料 金:全席自由3,000円(税込、「横山大観展」観覧料含む)
発 売:セブン-イレブン店内マルチコピー機「セブンチケット」(セブンコード:025-968)
横浜美術館ミュージアムショップ
●「大観を奏でる~塩谷 哲スペシャルコンサート」
横浜音祭り2013ディレクター・新井鴎子がプロデュース。
多彩な活躍をするピアニスト塩谷哲が、近代日本画の巨匠・横山大観の芸術とコラボレーション。視覚・聴覚を刺激する貴重な体験。
日 時:11月3日(日)11時30分/15時30分
会 場:横浜美術館 グランドギャラリー
出演者:塩谷 哲(ピアノ)、平野公崇(サクソフォン)
曲 目:横山大観の代表作≪夜桜≫に想を得た即興演奏ほか
料 金:無料 ※展覧会入場には、別途観覧券が必要
ライカマイクロシステムズ創立165周年記念
2013年10月8日
ライカ 蛍光実体顕微鏡デジタルソリューション キャンペーン
ライカ マイクロシステムズは、ドイツの光学技術者であったカール・ケルナーが、1849年 ドイツ ウエッツラーに光学研究所を設立したことにはじまり、来年創立165周年を迎えます。
これを記念して、ライカマイクロシステムズ株式会社(社長:上野 隆、本社:東京都港区)は、蛍光実体顕微鏡 M165 FCに最新のフルハイビジョンデジタルカメラがついたシステムを、2014年3月末までの期間限定でお得な価格で提供するキャンペーンを開始しました。
今回のキャンペーンでは、蛍光実体顕微鏡デジタルソリューションシステムとして、蛍光実体顕微鏡 M165 FCに、最新のハイビジョンカラーカメラをセットにしてご提供致します。ライブ表示による観察や撮影はもちろん、ディスカッションや解剖など実験手技のトレーニングなど教育用途にも使えます。
「科学を探求する意欲にかられれば、自然の暗号を解読しその秘密に耳を傾けたくなる。顕微鏡を用いて、科学者の認識能力を広げたい」、カール・ケルナーの高潔な理念は、今日のライカの基礎として受け継がれています。
「蛍光実体顕微鏡デジタルソリューション」キャンペーン概要
商品名 蛍光実体顕微鏡デジタルソリューション 基本落射セット
価格 2,220,000円-(税別)
主な特長
1. ライカクオリティの圧倒的な立体感と高コントラスト
実体顕微鏡のもっとも基本的かつ重要な要素は「立体観察」です。ライカの実体顕微鏡は深い焦点深度に加え、高いコントラスト(明暗や色合いの差)が特長です。ピンセットなどの操作時も見ている場所とアプローチしている箇所が一致し、納得いく操作。実体顕微鏡として最高のグレードに採用されてきた「アポクロマート光学系」を採用。にじみのないシャープな画像を、ズーム全域で得られます。
2. 暗黒のバックグラウンドに明るい蛍光シグナルを生み出す、トリプルビーム
励起光用の光路として、左右二本の観察光路ではなく三本目の専用光路TripleBeam(TM)を採用。蛍光観察時の素晴らしいバックの抜けを実現します。
蛍光照明の反射が観察者と反対側に逃げる構造なので、作業時のまぶしさも大幅に抑えられ、快適・安全に観察ができます。
3. 誰でも簡単、高精細なライブ表示・撮影が可能
ライカ MC120 HDはPCレスで、モニターに接続するだけで、フルHD出力による高精細な顕微鏡像の観察、静止画、動画の記録まで可能です。複雑な操作は一切不要。リモコンあるいはフット・ハンドスイッチでワンタッチで画像の取得ができ、観察に集中できます。
4. 快適なモニター観察環境
一新されたチップセットにより、秒間30フレームのなめらかなハイビジョンライブ表示が可能に。撮像素子の感度も約20%も改善しています(グリーンにおいて)。暗めのサンプルにおいても威力を発揮します。
5. グループ観察にも最適
オペレーターの他、複数ユーザーでモニター上のライブ像を共有でき、観察結果を関係者間でディスカッションしたり、実験手技のトレーニングに用いたりすることが可能です。
主な仕様
蛍光実体顕微鏡 M165 FC
ズーム比 16.5:1
観察倍率 7.3×~120×
視野径 31.5mm~1.92mm
対物レンズ Planapo 1×
作動距離 61.5mm
開口数(NA) 0.151
カラーHDデジタルカメラ MC120 HD
撮像素子 1/2.3インチ CMOS
カメラタイプ カラーカメラ
有効画素数 250万画素
ライブ表示 1920×1080 (Full HD) 30fps
レンズマウント Cマウント
インターフェース USB2.0
付属品 リモートコントローラー、HDMIケーブル、USBケーブル、SDカード、フット・ハンドスイッチ
関連リンク
ライカ 蛍光実体顕微鏡 M165 FC 製品紹介ページ
http://www.leica-microsystems.com/jp/m165fc/
ライカ マイクロシステムズは、顕微鏡および科学機器分野における世界的なリーディングメーカーの一つです。19 世紀に家族企業としてスタートしたライカ マイクロシステムズは、そのグローバル企業へと発展する歩みの中で比類ない革新技術を次々と世に送り出してきました。
歴史的に科学の世界と緊密に連携することで、ライカ マイクロシステムズの革新技術を生み出す伝統が形作られてきました。お客様の意図するところを汲み取り、その要件に合わせて最適なソリューションを提供しています。ライカ マイクロシステムズはライフサイエンス、インダストリアル、メディカルの 3 つのビジネス部門に分かれてグローバルに活動しており、そのいずれでもマーケットリーダーとして位置付けられています。
ドイツのウェッツラーに本社を置くライカ マイクロシステムズは世界 100 カ国以上で事業活動を展開し、5 カ国に 6 の製造拠点、20 カ国に販売・サービス組織を擁し、世界的な販売網を構築しています。
720°全面フルカバー!」タッチパネル操作もらくらく!
「ラスタバナナ」ブランドを展開する株式会社テレホンリースからappleのスマートフォン「iPhone5c」専用 【全面を保護する】カバー・ケースが新発売。前面、背面、側面の全面720°を保護し、傷や汚れをガードする「マキシマム プロテクション」。液晶面のクリアカバーの上からタッチパネル操作が可能!レッド、ピンク、ブルー、パープル、ブラック、ホワイト6色のラインナップ。
<販売チャネル>
全国家電量販店、スーパーマーケット、携帯電話ショップ、雑貨専門店、
インターネットショッピングモール、自社インターネットショップ
<ネットショップ>
「ラスタバナナダイレクト」 http://rbdirect.jp/rb/products/list.php?name=iPhone5c+defense&search.x=0&search.y=0
「飾り屋」楽天市場店 http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/rbxlcd01/
「飾り屋」Yahoo!ショッピング店 http://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai-kazariya/iphone5c-defense.html
<問い合わせ先>
◇商品に関して
〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-13-1
株式会社テレホンリース
e-mail:info2@rastabanana.com
◇リリースに関して
〒113-0033 文京区本郷3-12-9
株式会社テレホンリース 東京営業所
suzuki@rastabanana.com
※記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
「次世代郊外まちづくり」の家庭の節電プロジェクトが、パワーアップ!!
横浜市と東京急行電鉄株式会社(以下、東急電鉄)は、平成24年4月18日に締結した「次世代郊外まちづくり」の推進に関する協定に基づき、第1号のモデル地区「たまプラーザ駅北側地区(横浜市青葉区美しが丘1~3丁目)」において、共同で取組を進めています。
その中で、生活者中心のスマートコミュニティの構築をめざして、民間企業等が参加する「スマートコミュニティ推進部会」(以下、推進部会)を立ち上げています。
このたび、横浜市と東急電鉄は、推進部会に参加する企業の皆様と協力して、地域全体での節電・省エネ意識の向上を目的とした『家庭の省エネプロジェクト』を実施します。
本プロジェクトは、「次世代郊外まちづくり基本構想」に基づき、2013年度に取り組む8つのリーディングプロジェクトの第1弾として今夏に実施した「家庭の節電プロジェクト」の対象エリアを拡大するとともに、電気使用量と新たにガス使用量を評価対象に加えて実施します。
平成25年10月9日(水)から12月31日(火)までの間に事前登録を行い、平成25年11月~平成26年1月にかけて、各ご家庭での省エネ活動に取り組んでいただくと、省エネの達成状況に応じて、たまプラーザ駅周辺の商業施設や商店街で使える地域通貨「次世代郊外まちづくりポイント(最大4,000円分)」等をプレゼントします。
※詳細は、記者発表資料をご覧ください。
「次世代郊外まちづくり」とは・・・
「次世代郊外まちづくり」は「既存のまちの持続、再生」を目的に、地域住民、行政、大学、民間事業者の連携、協働によって「暮らしのインフラ」と「住まい」を再構築し、少子社会、高齢社会の様々な課題を一体的に解決していくことを目指していく、参加型、課題解決型のまちづくり手法で進めるプロジェクトです。
この取組は、横浜市が推進している「環境未来都市計画」の主要な取組である「持続可能な住宅地モデルプロジェクト」に位置づけています。
~『海外ウエディング調査2013』より~
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:冨塚 優)が運営する調査・研究組織のブライダル総研より、『海外ウエディング調査2013』から見えてきた海外ウエディング実施者の海外挙式の実施地域のその選択理由に関する分析をお伝えいたします。
▼『海外挙式の実施地域のその選択理由』はこちら
http://bridal-souken.net/research_news/2013/10/131009.html
▼『海外ウエディング調査2013』はこちら
http://bridal-souken.net/data/trend2013/OW13_report.pdf
▼その他の『ブライダル総研 Research News』はこちら
http://bridal-souken.net/research_news/
―――――――――――――――――――
1.海外挙式実施者の53.0%が「ハワイ」を選んでいる
――――――――――――――――――――
『海外ウエディング調査2013』にて、海外での挙式実施者に、その挙式を行った場所を聞いたところ、例年と変わらず「ハワイ」が53.0%と、最も多い結果でした。
続いて、「グアム」が22.5%、「ヨーロッパ」が10.2%と続いていますが、海外挙式実施者の半数以上が選んでいる「ハワイ」には及ばず、「ハワイ」挙式の圧倒的な人気が分かります。
――――――――――――――――――――
2.挙式場所を選んだ理由は、「結婚式以外の時間を楽しめるから」。
――――――――――――――――――――
海外で挙式を実施した人に、その実施場所を選んだ理由を聞いたところ、6割以上の人が「結婚式以外の時間を楽しめるから」と回答し、挙式以外の時間に旅行としても楽しめる行きたい場所であることが、理由としてあげられていました。
またその傾向は、「ハワイ」「ヨーロッパ」を選択した人がより多いことが分かりました。
海外挙式の申込み前から「行き先の国、エリア」を決めていた、という人が8割を超えており、カップルにとって海外挙式の「場所」は、挙式をする場所としても、旅先としても、想いを寄せる大切な地なのでしょう。
▼『海外挙式の実施地域のその選択理由』はこちら
http://bridal-souken.net/research_news/2013/10/131009.html
▼『海外ウエディング調査2013』はこちら
http://bridal-souken.net/data/trend2013/OW13_report.pdf
▼その他の『ブライダル総研 Research News』はこちら
http://bridal-souken.net/research_news/
――――――――――――――――――――
◆『リクルート ブライダル総研』とは
――――――――――――――――――――
『リクルート ブライダル総研』は、株式会社リクルートマーケティングパートナーズのブライダル事業本部に設置されている調査・研究組織です。
恋愛・出会い、結婚や結婚式、夫婦関係に関する調査・研究、未来への提言を通じて、ブライダルマーケットの発展に貢献することを目的として活動しています。
出版・印刷物等へデータを転載する際には、“リクルート ブライダル総研調べ”と明記いただけますようお願い申し上げます。
▼『リクルート ブライダル総研』について
http://bridal-souken.net/
▼リクルートマーケティングパートナーズについて
http://www.recruit-mp.co.jp/
――――――――――――――――――――
【本リリースに関するお問い合わせ】
http://www.recruit-mp.co.jp/support/press_inquiry/
――――――――――――――――――――
「COOLPIX S6600」体験コーナーにて「ハロウィン仮装フォトコンテスト」を開催
株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司、東京都港区)は、10月16日(水)にシンボルプロムナード公園 セントラル広場(東京都港区・お台場)で開催されるママ向けイベントである「スーパーママ会 ~HALLOWEEN PARTY 2013~」に出展します。
「スーパーママ会~HALLOWEEN PARTY 2013~」は、ハロウィンをテーマにインターネットショッピングモール「楽天市場」とママのためのファッション誌「mamagirl」の共催のママによるママと子どものためのイベントです。
ニコンイメージングジャパンの出展ブースでは、ニコンの最新コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX S6600」体験コーナーを設け、ハロウィン仮装のフォトコンテストを実施します。会場にて「COOLPIX S6600」でハロウィン衣装を着た子どもの写真を撮影し、応募すると後日入賞者には豪華賞品が授与されます。
<COOLPIX S6600体験コーナー 「ハロウィン仮装フォトコンテスト」開催概要>
実施日程:
2013年10月16日(水)10:00~16:00
実施場所:
「スーパーママ会~HALLOWEEN PARTY 2013~」会場内
株式会社ニコンイメージングジャパン出展ブース
「COOLPIX S6600」体験コーナー
(東京港区・お台場 シンボルプロムナード公園 セントラル広場)
実施概要:
(1)ハロウィン衣装を着て、「COOLPIX S6600」で撮影
(2)ブース内のパソコン、もしくは10/22(火)までにメールで作品をエントリー
10/31(木)に入賞作品が「楽天市場Nikonキャンペーンページ」に掲載され、12月上旬に雑誌「mamagirl」と「楽天市場Nikonキャンペーンページ」で大賞が発表されます。
賞品:
ゆうこりん大賞 1名 楽天スーパーポイント 3万ポイント
Mamagirl大賞 1名 楽天スーパーポイント 1万5千ポイント
Nikon×楽天ママ大賞 1名 「COOLPIX S6600」(シルキ―ピンク)
入賞 最大12名 楽天スーパーポイント 千ポイント
コンテストの詳細は以下のURLをご参照ください。
URL:http://event.rakuten.co.jp/campaign/tieup/nikon/halloween/index.html
●「COOLPIX S6600」について(2013年8月29日発売)
「COOLPIX S6600」は、ニコンのコンパクトデジタルカメラCOOLPIX Sシリーズ初となるバリアングル液晶モニター採用モデルで、自分撮りをはじめローアングルからハイアングルまで多彩なアングルでの撮影が楽しめます。さらに、カメラから離れた状態でも撮影やズーム操作ができる「ジェスチャー操作」を搭載しており、さまざまな構図での自分撮りが可能です。また、Wi-Fi(R)内蔵モデルのため、撮影した画像はスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスへ簡単に転送して共有することができます。
山口県、福岡県、佐賀県及び長崎県の西日本4県と韓国側南岸(釜山広域市、全羅南道、慶尚南道及び済州特別自治道)との水産行政関係者による交流会議が下記のとおり山口県下関市で開催されます。
この交流会議は、両地域の水産行政関係者が出席し、水産行政に関する共通の課題等について意見交換、協議を行い、水産資源の管理意識の向上など日韓海峡の水産業の振興に取り組むことを目的としています。
また、当日は日韓海峡における水産資源の維持・増大を図るため、会議に先立ち、下関市地先において、交流会議に出席する各県市道の代表者(水産部局長等)によるトラフグ種苗の共同放流も予定されています。
※日韓海峡沿岸水産関係交流事業は、平成4年8月に開催された日韓海峡沿岸県市道知事交流会議において、合意された事業です。
※水産関係の交流事業は山口県、福岡県、佐賀県、長崎県の西日本4県で組織する日韓海峡沿岸水産関係交流事業推進協議会が事業主体となり、韓国南岸1市3道(釜山広域市、全羅南道、慶尚南道、済州特別自治道)との間で実施しています。
記
1 共同放流
(1)日時
平成25年10月17日(木曜日)
9時45分 開会式
10時00分 出港
10時45分 トラフグ放流
11時50分 帰港
(2)場所
・開会式:下関漁港(裏面地図参照)
・放流場所:下関市地先(裏面海図参照)
(3)参加者
日韓両国県市道水産関係部局長及び担当課長他
(4)放流尾数
トラフグ種苗 3,000尾(※当日放流尾数 400尾、8月放流済尾数 2,600尾)
(5)放流方法
山口県漁業取締船「きらかぜ」、福岡県漁業取締船「しんぷう」で放流場所までトラフグ種苗を運搬し、同船上から日韓両国関係者が放流する。
2 交流会議
(1)日時
平成25年10月17日(木曜日)14時30分~17時00分
(2)場所
下関グランドホテル
下関市南部町31-2 TEL:083-231-5000
(3)出席者
日韓両国県市道水産関係部局長及び担当課長他
(4)内容
水産行政の共通の課題等についての意見交換、協議
1)魚類種苗共同放流事業
2)漁業者親睦交流事業
3)共同研究
4)海洋水産情報交換
・定着性魚類の資源造成について
・まき網漁業の漁獲状況と資源管理について
・水産物の安全な管理方法について
・海苔養殖の現状について
佐賀県では「結婚したい」「子どもがほしい」と思う方を応援する「418(しあわせいっぱい)プロジェクト」に取り組んでいます。
今回は、その取組の一環として、県内の中学生に赤ちゃんやその保護者と直接ふれあってもらい、「子育て」について自分なりに考え、人生のイメージを膨らませてもらうことなどを目的に、下記のとおり「赤ちゃん力!みんなの元気応援事業」を実施します。
圧倒的な赤ちゃんの魅力にふれることにより、中学生に、親の思いや家族の絆、命の大切さ、そして自分もかけがえのない存在として育てられたということを感じてもらえる機会となることをねらいとしています。
なお、今後の開催日程については、別添の日程表をご覧ください。
記
団体名:特定非営利活動法人唐津市子育て支援情報センター(唐津市)
開催場所:唐津市立湊中学校(1回目)
日時:平成25年10月10日(木曜日)午前10時30分から
団体名:よりみちステーションぼちぼちや(武雄市)
開催場所:武雄市立武雄中学校(1回目)
日時:平成25年10月10日(木曜日)午後12時から
団体名:team.遊悠融(鳥栖市)
開催場所:鳥栖市立鳥栖西中学校(1回目)
日時:平成25年10月15日(火曜日)午前10時40分から
今年4月7日に開催した「さが桜マラソン2013」には、県内外から約1万人のランナーと約3千人のボランティアスタッフに参加いただき、また、沿道では約6万人の方々から声援を送っていただくなど、大きな盛り上がりを見せました。
第2回となる「さが桜マラソン2014」については、このたび、主催団体5者(佐賀新聞社、佐賀陸上競技協会、佐賀県、佐賀市、神埼市)により、下記のとおり、開催日を平成26年4月6日(日曜日)に決定しました。
つきましては、開催に先立ち、11月5日(火曜日)から参加者の募集を開始しますので、お知らせします。
なお、詳細は、別添募集パンフレットをご参照ください。
1 開催日、スタート時刻
平成26年4月6日(日曜日)9時スタート
2 種目、定員、参加料、制限時間
・マラソン、8,500人、8,500円、6時間30分
・ファンラン(約10km)、1,500人、3,500円、1時間45分
※ファンランは、楽しみながら走ることを目的とし、競技的なランニングとは一線を画す種目です。そのため、マラソン最後尾からのスタートとなり、記録計測は行いません。
※マラソン、ファンランともコース上に関門を設けます。
3 申込方法
(1)大会ホームページ(パソコンから公式ホームページにアクセス)
http://www2.saga-s.co.jp/sakura/
(2)携帯サイト(携帯電話から指定サイトにアクセス)
http://runnet.jp/
(3)専用振替用紙(県内の各市町庁舎などに設置)
4 申込期間
11月5日(火曜日)20時~ 11月29日(金曜日)24時
※先着順で、定員に達し次第、募集期間であっても締め切ります。
※専用振替用紙での申込は、11月8日(金曜日)までです。
5 コース
県総合運動場前(国道263号)をスタートし、佐賀城跡、吉野ヶ里歴史公園内、多布施川沿いを通過、県総合運動場陸上競技場をゴールとするコース。
※ファンランは、マラソンコースの前半を利用し、スタートとゴールはマラソンと同じです。
※コース図は別添を参照ください。(2013大会と同じコースです。)
6 その他
・ファンランは、新設種目です。
・マラソンは、日本陸上競技連盟の公認コースです。
・2013大会同様、大会前日、当日の受付は不要です。申込みをされた方には、事前にナンバーカード等を発送するため、大会当日スムーズに出走できます。
7 問い合わせ先
さが桜マラソン大会事務局(佐賀市天神3-2-23 佐賀新聞社内)
TEL:0952-27-0728(9時30分~17時30分、土日祝日除く)
FAX:0952-26-0731
E-mail:sagasakura@saga-s.co.jp
音楽をつぶやいて、景品をもらおう~
「横浜音祭り2013」に合わせて、多くの皆さまとともにフェスティバルを盛り上げるため、Twitterキャンペーンを行います。
「横浜音祭り2013」のTwitter公式アカウント「@yokooto2013」から、「横浜音祭り2013」に関する問題を出題します。
その解答をツィートにて投稿していただいた正解者の中から抽選で、さまざまな景品をプレゼントします!
1. 応募方法
●Twitter公式アカウント「@yokooto2013」をフォローする。
●指定のハッシュタグ※を記入したツィートを投稿する。ハッシュタグは、「出題」ごとに異なります。
※ 「 #○○ 」の前後には半角スペースを入れてください。
2. 応募条件
●日本国内にお住まいの方(景品の発送先が日本国内の方)
●ご自身でTwitterアカウントを保有している方
●指定のハッシュタグが記入されていること
●Twitterのアカウント1つに対して、1回目のご応募のみが有効です。
3. 当選者
当選者のみ、各回締切日から3日以内にTwitterのダイレクトメッセージ(DM)にてご連絡いたします。当選者には、DMの案内にしたがって、お届け先などのお手続きをしていただきます。
なお、当選者からいただいた個人情報は、景品の発送のみに利用します。
4. 実施期間
第1回 平成25年10月 7日(月)~10月13日(日)
第2回 平成25年10月14日(月)~10月20日(日)
第3回 平成25年10月21日(月)~11月3日(日)
5. 第1回目のテーマ
●第1回目テーマは、「公式ポスター シルエットクイズ」です。
公式ポスターに、楽器のシルエットが隠されています。
楽器がいくつ隠れているか、下記より、アルファベットを選んで、ポスター写真と共に投稿してください。
A 10個
B 8個
C 5個
●第1回目のハッシュタグは、「 #ヨコオトポスター 」
≪解答例:横浜音祭り2013ポスター発見!(アルファベット) ♯ヨコオトポスター≫
※第2回目・第3回目のテーマは、横浜音祭り2013公式ホームページや公式SNS等において、各週の開始日に発表します。
6. 景品
「横浜音祭り2013」協賛企業のご協力により、商品をご用意いたしました。景品の指定はできません。
詳しくは、横浜音祭り2013公式ホームページ(http://yokooto.jp)をご覧ください。