- 2025/04/23
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プレスリリース、開示情報のアーカイブ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
~CSRのデジタル・ビデオ・プロセッサーにより、アクションカメラの高画質、低消費電力、先進機能を実現~
CSR plc(ロンドン証券取引所 略号:CSR、以下、「CSR」)は本日、スイスに本拠を置きGPSナビゲーションのグローバルリーダーでもあるガーミン社(Garmin、 NASDAQ:GRMN)が、同社初のアクションカメラに搭載するデジタル・ビデオ・プロセッサーとして、CSRのCOACH14 を採用したことを発表しました。ガーミン社は、すでにこの8月にCSRの技術が搭載された過酷な状況下でも高画質のアクションシーンのHD ビデオ撮影を可能にする防水型アクションカメラ、VIRB およびVIRB Elite を発売しています。
ガーミン社のワールドワイドセールス担当バイスプレジデント、ダン・バーテル氏は「VIRB は、当社が初めて手がける高品質アクション・カメラ・シリーズのため、市場にできるだけ大きなインパクトを与えたいと考えていました。CSR のCOACH テクノロジーを採用したことで、お客様は望み通りの高画質ビデオを撮影できるようになります。CSR とは何年にもわたり協業してきましたが。その先進テクノロジーは、常に、当社製品の競合製品に対する優位性を担保してくれます」と述べています。
CSR COACH14 のビデオおよび静止画の高品位画質、低消費電力や数々の先進機能は、アクションカメラに求められるすべてのニーズに応えられるよう設計されています。例えば、スノーボードやマウンテンバイクなどの過酷な状況下でも常に安定した映像が確保されるよう、ジャイロなしで手ブレ補正する独自のDVS (Digital Video Stabilisation) テクノロジーを投入しています。また、低光量条件下でも高画質撮影を可能にし、市場をリードするノイズリダクション技術や、高度な色彩再現機能、一層向上されたダイナミックレンジをはじめとする、さまざまな先進機能を搭載しています。
さらに、CSR COACH14 が内蔵するレンズ補正機能により、VIRB のユーザーは魚眼レンズのようなビデオイメージと歪の無いビデオイメージのいずれも選択できます。また、定評あるCSR COACH14 の静止画像処理技術により、VIRB の16メガピクセル・カメラで撮影された静止画を最高の画質で再現します。フォトバースト機能やインターバル撮影オプション、ビデオ録画中の静止画撮影などの機能もこれらを支えています。
CSR のイメージングプロダクト担当バイスプレジデントであるスラバ・バラバシュは「アクションカメラ市場は、2016年には1,300万台以上の出荷が予測されるほど急速に成長しています。CSR COACH14 を搭載したVIRB は、どのような条件下でも高画質フルHD 映像で撮影でき、同時にガーミン社は、ジャイロを不要としたCSR COACH14 の採用によって生産コストを削減できます。これによって、消費者にとって、品質とコストが両立した最適な組み合わせを提供することができます」と述べています。
関連リソース
*CSR COACH14 の詳しい製品情報については、次のページよりご参照ください。
http://www.csr.com/products/140/coach-14 (英語)
*ガーミン社およびVIRB製品については、次のページよりご参照下さい。
VIRB製品案内:http://sites.garmin.com/virb/ (英語)
ガーミン社会社案内:www.garmin.com (英語); http://www.garmin.co.jp/
(日本語)
###
CSR について:
CSR は、位置認識、メディアリッチ、クラウド・コネクティビティの分野に革新的なシリコンおよびソフトウェア・ソリューションを提供するグローバル企業です。当社のプラットフォームは車載ナビおよびインフォテインメント、デジタルカメラ、画像処理、家庭用インフォテインメント、ワイヤレスオーディオ市場向けに最適化されています。CSRは、さまざまな市場でオーディオビジュアル、コネクティビティおよびロケーション・テクノロジーなどの分野において、ますます多様化する課題に対応するソリューションを提供しています。
当社のテクノロジー・ポートフォリオは以下の通りです。GPS/GNSSシステム、Bluetooth、Wi-Fi、FM、NFC、aptXおよびCVCオーディオ・コーデック、JPEG、MPEG、H.264 画像処理、IPS 印刷、マイクロコントローラ、DSP およびブロードバンド・レシーバー。
CSR のテクノロジー・ソリューションおよびマーケット・プラットフォームは、優れたユーザー体験を提供しており、自動車、コンピュータ、家庭用および携帯機器市場の主要企業に採用されています。
さらに詳しい情報は当社Websiteをご覧ください。www.csr.com また、最新の情報は、 technical blog , CSR people blog, YouTube, Facebook 等をご覧頂くか、twitter.com/CSR_plcよりフォローをお願いします。
* CSR とCSR ロゴ、及び関連する製品名はCSRの商標または登録商標です。
* その他文中に記載されたすべてのブランド名とその商品名は、それぞれ帰属者の登録商標または商標です。
<お客様、ユーザー様お問い合わせ先>
シーエスアール株式会社
深田 学
電話:03-6403-7100 Email: prjp@csr.com
“消えて残らない” から、コミュニケーションがもっと気軽に。
株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)の実証研究機関であるメディアテクノロジーラボは、iOS・Android対応の無料の写真・動画共有アプリ『SeeSaw(シーソー)』を本日リリースいたしました。
『SeeSaw』の特徴は、「受信者は共有された写真・動画を一度しか閲覧できない」こと。閲覧された写真・動画は、受信者・送信者の端末から消去されます。
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で人と繋がりすぎてしまうあまり疲弊してしまう「ソーシャル疲れ」が社会問題として叫ばれる中、SeeSawはより気軽なコミュニケーションの場を提供いたします。
写真・動画共有アプリ『SeeSaw』。消える写真でダル絡み。
変顔 寝顔 いたずら書き… あなたならどう使う?
http://getseesaw.com/
App Store https://itunes.apple.com/jp/app/id684664952&mt=8
Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.recruit.mtl.seesaw.android
――――――――――――――――――――
■『SeeSaw』の基本機能
――――――――――――――――――――
1、写真・動画の撮影・送信
2、送信した写真・動画を、送信者が指定した閲覧秒数で消去
3、撮影した写真・動画への落書き機能
4、撮影した写真・動画へのテキスト入力機能
5、友達追加機能(Facebook・Twitter・電話帳から友達を検索)
――――――――――――――――――――
■『SeeSaw』の特徴
――――――――――――――――――――
1、消えて残らないコミュニケーション
自分が送信した写真・動画は、指定した秒数で、受信者・送信者の端末から消去されます(※)。
メッセージをあえて残さないことで、気楽に友達とのコミュニケーションを楽しむことができます。
※写真・動画は一度見ると消えてしまいますが、スクリーンショットを使用すると受け取った人が写真を保存することが可能です。
2、思いついた瞬間、すぐに撮影・送信が可能
アプリを起動すると、すぐにカメラが起動します。日常の中で気になったもの、面白いと思ったものを見つけたら、すぐに撮影して送ることができます。
3、友達と簡単につながることが可能
Facebook・Twitter・電話帳から友達を検索できるため、『SeeSaw』を利用している友達と簡単につながったり、利用していない友達を招待することができます。
――――――――――――――――――――
■『SeeSaw』開発の背景
――――――――――――――――――――
昨今、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で人と繋がりすぎてしまうあまり疲弊してしまう「ソーシャル疲れ」が社会問題として叫ばれています。このソーシャル疲れの原因として、会社の上司、部下、取引先の担当者など仕事のみでつながっている知人をはじめ、あまり関係が近しくない人ともつながってしまったことなどがあると考えます。
また、そのような関係性の人とつながってしまったために、自分が投稿する情報の質や量に配慮しなければいけなくなり、SNSが自分らしさを自由に発信しにくい場になりつつあることも懸念しております。
この流れを受けて、気の置けない近しい友達同士で、もっと気軽にコミュニケーションできる場も必要ではないかという問題意識を持つに至り、『SeeSaw』の開発に取り組んでまいりました。
――――――――――――――――――――
■アプリ概要
――――――――――――――――――――
・アプリ名:SeeSaw(シーソー)
・価格:無料
・登録カテゴリ:写真/ビデオ
・販売元:株式会社リクルートホールディングス
・対応OS:iOS6.0以降、Android2.3以降
・アプリのダウンロード方法:App Store、Google Playにアクセスし『SeeSaw』と検索
――――――――――――――――――――
■『メディアテクノロジーラボ』とは
――――――――――――――――――――
メディアテクノロジーラボは、リクルートが培ったメディアの知見と、テクノロジーの観点から、新たなメディアやコミュニケーションのあり方を研究開発することを通じて、生活者にとって適切で利便性の高い情報流通が行われる豊かな情報社会の実現を目指しています。
▼メディアテクノロジーラボとは
http://mtl.recruit.co.jp/
▼リクルートグループについて
http://www.recruit.co.jp/
――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit.jp/support/form/
――――――――――――――――――――
学生が現地に入って地元の人たちとまちづくりについて考えるプロジェクトの一環
大阪国際大学枚方キャンパスの学生が地域貢献のためにつくっている「ひと・まち・つくる」プロジェクトin南山城村のメンバーが9月28日に南山城村の現地で、5月に田植えした稲の刈り入れを大学のある校区の小学生らと一緒に実施する。当日は、稲刈りのほか、餅つきも予定している。
「ひと・まち・つくる」プロジェクトは、現代社会学部の田中優准教授のゼミの学生が中心に2008年から展開している地域貢献の試み。学生が現地に入って地元の人たちとまちづくりについて考え、課題を見つけ、問題解決に向けて実践している。南山城村の高尾地区の田を借りて、5月11日に苗を手で植えていた(=写真)。
5月の田植えの様子
http://www.oiu.ac.jp/re-news/archives/2013/05/241524.html
問い合わせは
枚方キャンパス
072-858-1616(代)
(発信元:大阪国際学園法人本部事務局 広報課)
~ 製品情報から、マルマンブランドの魅力まで、より分かりやすく使いやすく ~
創業以来「紙」にこだわり続ける文具製造・販売会社のマルマン株式会社(代表取締役社長 井口栄一、以下マルマン)では、2013年9月20日よりウェブサイト(ホームページ)のリニューアルいたしました。検索性を高め、製品情報もさらに充実させることで、シンプルながらも使いやすい構成になっています。また、マルマンの紙へのこだわりや哲学、製品の様々な使い方なども盛り込み、幅広い情報提供を実現します。
◆リニューアルの目的
今回のリニューアルでは、サイトに来訪される方々が必要としている情報を、確実にお伝えすることを目的とし、ページの構成とデザインを一新しています。また、マルマンブランドをより深く知っていただけるよう、製品や会社を紹介するページを充実させました。
◆リニューアルの概要
1. 製品の検索性の向上と、基本情報の充実
約1000点に及ぶ製品をカテゴリーとシリーズで整理することで、ウェブサイトを訪れた方がスムーズに目的の製品を見つけられるサイト構成に変更。また、それぞれの製品画像、サイズ、仕様などを充実させ、必要な情報がきちんと把握できる内容になっています。
2. マルマンをもっと知っていただける、コンテンツページの拡充
マルマン製品はスケッチブックからノートまで幅広く、それぞれ紙質や機能性、デザインなど、マルマンのこだわりがたくさん詰まったアイテムです。今回のウェブリニューアルでは、そのこだわりや哲学、製品に対する想いを、社長メッセージやマルマンの歴史を辿るページ等を通じてご紹介しています。また、多彩な製品群とロングセラー製品のユニークな使い方などを紹介するページを拡充。さらに多くの方々に親しんでいただけるブランド目指した構成にしました。
マルマンでは、今後も更なるコンテンツの充実を図り、お客様にご満足いただけるサイト作りを目指すと共に、ウェブサイトによる情報開示も積極的に進めてまいります。
◆マルマン株式会社ホームページURL : http://www.e-maruman.co.jp/