忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > クロス・マーケティング、モバイル端末利用実態調査結果を発表

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クロス・マーケティング、モバイル端末利用実態調査結果を発表

今夏モデルのスマホ購入は指名買いが6割強!
サイズ・重さなどハード面の満足度は高いが、
操作性やバッテリーの持ちなどユーザビリティには不満も
-モバイル端末利用実態調査-


 株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都中央区、代表取締役社長:五十嵐幹)は、全国の15‐79歳の男女を対象に、「モバイル端末の利用実態調査」を実施しました。


<調査背景・目的>

 スマートフォンやタブレット、電子書籍端末と様々なモバイル端末が発売される中、ユーザーの購入実態及び新モデルの保有状況、端末購入時の重視点、端末購入後の満足度、プレイベート利用とビジネス利用の割合、利用用途等を中心にどういった基準で端末を購入し、どの点に満足しているのか、保有状況別の利用用途等を調査しました。


<調査結果>

 ●全体での所有率上位は「ノートPC」(68%)、「携帯電話」(52%)、「デスクトップPC」(46%)、「スマートフォン」(43%)となり、「タブレット」は13%の所有率となり、上位4位とは差が大きい。特にデスクトップPCの所有には男女間に大きな差があり、男性の所有率が女性を大きく上回る。<図1>

 ●2013年夏モデルを購入した時に他商品を比較検討したかどうかについて、尋ねてみると、67%の人が比較検討しなかったという結果になった。<図2>

 ●スマートフォン利用機能のグループ別の使い方の差異<図3>
  ・「スマホのみユーザー」ではゲームや動画・映像の視聴、写真編集にスマホを活用している傾向
  ・「スマホ+タブレットユーザー」はカメラ撮影やSNSにスマホを利用している傾向
  ・「スマホ+ノートPCユーザー」はインターネット検索・閲覧、メール、赤外線通信にスマホを利用してる傾向
  ・「スマホ+タブレット+ノートPCユーザー」は電話、動画撮影・編集、音楽の再生にスマホを利用している傾向

 ●「スマートフォン+タブレット+ノートPCを所有している人」の各種機器の使い分け<図4>
  ・ノートPCの利用としては、動画のアップロード、音楽の再生、メール、写真編集、動画の編集を中心に利用
  ・スマホの利用としては、電話、赤外線通信、動画の撮影、カメラの撮影を中心に利用
  ・タブレットの利用としては、ゲーム、動画・映像の視聴、インターネット検索・閲覧を中心に利用
  ・SNSに関しては、どの機種からもほぼ中心に位置しており、スマートフォン+タブレット+ノートPCを所有している人にとっては機種に依存しないで利用


 ◆自主調査レポートの続きはこちらへ⇒http://www.cross-m.co.jp/report/mb20130827/


※参考図は、添付の関連資料を参照


<調査概要>
 調査手法:インターネットリサーチ(クロス・マーケティングアンケートモニター使用)
 調査地域:全国
 調査対象:15~79歳 男女
 調査期間:2013年8月
 有効回答数:本調査サンプル数:14,713(男性7,377名、女性7,336名)
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword