忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > グラクソ、マウスウォッシュ「シュミテクト 薬用デンタルリンス」を発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グラクソ、マウスウォッシュ「シュミテクト 薬用デンタルリンス」を発売

知覚過敏ケア売上No.1(*1) ハミガキブランド「シュミテクト(R)」
「シュミテクト(R) 薬用デンタルリンス」9月17日新発売!
磨きにくい部分までしっかり知覚過敏ケア+歯肉炎予防!~


 風邪薬の「コンタック(R)」や、歯磨き剤「アクアフレッシュ(R)」など、お馴染みのブランドを有する英国系製薬企業グラクソ・スミスクライン株式会社(本社:東京都渋谷区)では、知覚過敏ケアブランド「シュミテクト(R)」から、「シュミテクト(R) 薬用デンタルリンス」を2013年9月17日(火)に新発売いたします。


 ※製品画像は添付の関連資料を参照


■知覚過敏ケア売上No.1(※1)ハミガキブランドから歯がシミるのを防ぐマウスウォッシュが新登場!
 歯や歯ぐきにやさしい低刺激ノンアルコール処方!

 「シュミテクト(R) 薬用デンタルリンス」は、知覚過敏で歯がシミるのを防ぐ薬用デンタルリンスで、硝酸カリウムのカリウムイオンが歯髄神経の周りにイオンバリアを形成することで、歯がシミるのを防ぎます。液体なので、有効成分が磨きにくい歯と歯の間や、傷つきやすい歯と歯ぐきの境目まで広がります。また、低刺激のノンアルコールタイプで、研磨剤も含まれていないため、歯や歯ぐきにやさしいのが特徴です。さらに殺菌成分CPC(塩化セチルピリジニウム)が配合されているため、知覚過敏ケアと同時に歯肉炎も予防します。


~何故歯がシミるの?知覚過敏とは~
 知覚過敏は歯周病(※2)による歯グキの退縮など、刺激が直接歯の神経に伝わり、痛みを生じる症状です。この症状は日本人の約3人に1人が経験(※3)しており、歯科医における患者数も年々増加しています。
 知覚過敏はストレスによる歯ぎしり・噛みしめの増加や、過度のブラッシングによって歯の表面(エナメル質)が傷つくことでも起こります。その他にも、スポーツ飲料、炭酸系飲料、ワインやフルーツ類などに含まれる‘酸’の過剰摂取によって、歯の表面(エナメル質)がダメージを受けることで起こることもあり、年齢性別に関係なく起こり得る現代病ともいえます。季節や時間帯に関係なく、24時間365日起こり得る症状であるため、毎日のケアを継続しておこなうことが重要なのです。

 ※イメージ図は、添付の関連資料を参照

 (*1)インテージSRI 知覚過敏ケア用歯みがき市場 2011年5月~2013年4月 累計販売金額シェア
 (*2)歯肉炎・歯周炎の総称
 (*3)知覚過敏の経験者数(2010年) 当社調
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword