2013/08/31 Category : 未選択 ハナマルキと凸版印刷、めくると裏面のレシピが読める商品ボトル用ラベルを開発 ハナマルキと凸版印刷、商品ボトルの新ラベルを企画開発、 『液体塩こうじ』の"ぺらっとめくると裏面にレシピ!"に展開 ~従来の約3倍の情報を掲載、はがしたラベルは切り取って保管可能~ ハナマルキ株式会社(本社:長野県伊那市、代表取締役社長:花岡俊夫、以下 ハナマルキ)と凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、ハナマルキが2013年9月中旬から販売する『液体塩こうじ』の新ラベルを共同で企画開発しました。 本ラベルは、凸版印刷が従来培ったラベル製造技術を、独自の複合技術で組み合わせることによって開発したもので、胴ラベルを二重にし、その表層ラベルに易はく離性を持たせることで、表層ラベルの両面と、内層ラベルの表面に情報を掲載できます。これにより、従来の単層ラベルの場合と比較して、約3倍の情報掲載が可能です。表示面積が大きく折り目もないため、読みやすく、より自由な表現が可能になります。 ハナマルキと凸版印刷は、この多層構造ラベルを応用し、表層ラベルの中面と内層ラベルの表面に、商品を使った献立レシピを掲載する企画を立案。"ぺらっとめくると裏面にレシピ!"として『液体塩こうじ』のラベルとして展開しました。本ラベルの企画開発により、生活者に商品の活用方法をより多く伝えられるようになりました。また、はがしたレシピはミシン目により容易に切り取りが可能なため、保管しやすくなりました。さらに、ラベルのはがしやすさも向上、使用後の分別も容易です。 ※参考画像は、添付の関連資料を参照 ■開発の背景 生活者のライフスタイルの多様化により、商品に対する市場のニーズが多角化しています。これに伴い、店頭で他社の類似商品と差別化するためにも、商品の顔となるラベルに求められる役割が増加しています。 これらの需要に対し、従来はミニブック型のブックレットラベルや、ボトルの首部分に取り付けるネックリンガー方式が使われていました。しかしブックレットラベルは省スペースでの取り付けに向いているものの、文字サイズや全体レイアウトの自由度に制限があり、またネックリンガー方式は導入が簡単な一方、商品への取り付け工程で負荷がかかるといった課題がありました。 本ラベルは、胴ラベルを二重に巻きつけ、その表層ラベルに易はく離性を持たせることにより、従来の約3倍の情報掲載を可能にしました。情報が読みやすく、また使用後のラベルがはがしやすいといった特長があり、ユニバーサルデザインや環境に配慮しています。 ■新ラベルの特長 ・従来の約3倍の情報を掲載 表面のラベルを易はく離にした二重ラベルのため、表層のラベルの内側と、内層のラベルの表側にも情報の掲載が可能です。これにより、従来の単層ラベルと比較して約3倍の情報掲載が可能です。 ・大きな文字、自由なレイアウトにより読みやすい ラベルの全面を折り目なく使用できるため、レイアウトに大きな制限がなく、より分かりやすい掲載が可能です。 ・表層ラベルは、ミシン目から切り離して保管可能 はがした表層ラベルは、あらかじめ付いているミシン目より簡単に切り離せるため、情報の保管も容易です。 ・廃棄時の分別にも配慮 表層ラベル・内層ラベルともボトルからはがしやすい構造のため、廃棄時の分別にも配慮しています。 ■ハナマルキ『液体塩こうじ』の商品概要 商品名:液体塩こうじ 原材料:米こうじ、食塩、酒精 内容量:500ml 価格:オープン(参考価格 400円(税込)) 発売地域:全国 形態:PETボトル 賞味期限:常温9ヶ月 ■「ぺらっとめくると両面にレシピ!」の詳細 「えび入り塩こうじチャーハン」「鶏のから揚げ」「野菜の浅漬け」「塩こうじ鍋」「塩こうじおでん」と、液体塩こうじを使った人気のレシピ5品をラベルに掲載。複数のレシピを商品ボトルのラベル自体に掲載し、調味料としての使い方を認知していただくことで、液体塩こうじを多くの消費者に楽しんでいただきます。 ■今後の目標 ハナマルキは、この新ラベルの導入により、液体塩こうじの認知と売り上げの拡大を目指していきます。「素材とモノ作りを大切にしていく」を企業理念に、素材にこだわり、味噌作りの伝統的な技術と最新の科学技術とを生かして、環境に負担をかけない、高品質で安全なおいしい製品を提供していきます。 凸版印刷は新ラベルを、食品や医薬品業界を中心に、パッケージやラベルへの情報掲載が多い企業に向け、積極的に拡販を行います。また今後、内層ラベルにシリアルナンバーやQRコードなど可変情報を印字することで、販促ツールとしての展開も検討していきます。 *本ニュースリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。 以 上 <一般消費者からのお問い合わせ> ハナマルキお客様相談室 TEL:0120-870780 URL:http://www.hanamaruki.co.jp PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword