忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > ヤマハ、スリムでもパワフルな低音を生み出すアクティブタイプのエレキベースを発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤマハ、スリムでもパワフルな低音を生み出すアクティブタイプのエレキベースを発売

■より深いベースの魅力を提案するアクティブベースの次世代スタンダード
ヤマハ エレキベース
TRBX(◇)
『TRBX304』『TRBX305』『TRBX504』『TRBX505』
-弾きやすいシェイプと幅広いサウンドが得られる新開発サーキットを採用、10月1日発売-

 ◇ロゴは添付の関連資料を参照


 ヤマハ株式会社は、アクティブタイプのエレキベースの新製品として、ヤマハ エレキベース『TRBX』4モデル12品番を10月1日(火)から発売します。


<価格と発売日>

 ○添付の関連資料を参照


 ※ヤマハ ギター・ベース ホームページ http://jp.yamaha.com/guitar/


<製品の概要>
 このたび発売する『TRBX』は、スリムなシェイプから想像を超えるパワフルな低音が得られ、抜群の弾きやすさと新開発のサーキットにより深いベースの魅力を提案する「アクティブベースの次世代スタンダード」と言えるモデルです。『TRBX300』シリーズには、さまざまな奏法に最適なEQセッティングを瞬時に切り替えられる新機能「パフォーマンスEQ」を搭載しました。また『TRBX500』シリーズには、3バンドEQとアクティブ・パッシブ切り替えスイッチを搭載しており、ベースの音色にこだわるプレイヤーにさらに深いサウンドの追求を提案します。それぞれ、4弦モデルと5弦モデルに3種類のカラーバリエーションを用意しました。


 詳細は以下の通りです。


<主な特長>
1.スリムなシェイプから想像を超えるパワフルな低音
 立体的なカットを施したボディは、軽量化と心地よいフィット感を実現しながら充分な体積を確保し、パワフルな低音を生み出します。
 ボディ材にはマホガニーを採用。ウォームで粘りのあるベースサウンドが魅力です。

 ○参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照


2.ヤマハベースの中で最もスリムなネック
 握りやすいネックは、スムーズなフィンガリングを可能にし、難易度の高い演奏をサポートします。
 反りやねじれにも強い、メイプル/マホガニーの5ピース構造を採用。高い強度を確保し長時間の試奏を繰り返して設計されたジョイント形状は、ハイポジションでの弾きやすさは損なわず、弦振動を無駄なく伝達します。

 ○参考画像は添付の関連資料「参考画像2」を参照


3.ベーシストのモチベーションを刺激する新開発アクティブ・サーキット
 『TRBX300』シリーズには、5つのEQセッティングを瞬時に切り替えられる、初心者の方にも使いやすい新機能「パフォーマンスEQ」を搭載しています。プロミュージシャンがさまざまな奏法で厳しいチェックを繰り返し、ライブやレコーディングでもそのまま使えるスラップ/ピック/フラット/フィンガー/ソロのプリセットを用意しました。さまざまな奏法に対応したサウンドがワンタッチで得られ、さらに2バンドEQを併用することで、緻密な音作りも可能です。
 『TRBX500』シリーズには、アクティブ・パッシブ切り替えスイッチを搭載。3バンドEQによりクリアで幅広いサウンドメイキングができるアクティブサウンドと、繊細で暖かみのあるパッシブサウンドを使い分けられます。ベースの音色にこだわるプレイヤーに、さらに深いサウンドの追求を提案します。ボディバックのバッテリーアラートは、電池が消耗すると点灯。さらに、電池が切れると自動的にパッシブに切り替わり、演奏中の音切れを防ぎます。


 ○主な仕様など以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


*文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。


<この件に関するお問い合わせ先>

 ■一般の方のお問い合わせ先
  株式会社ヤマハミュージックジャパン
  お客様コミュニケーションセンター 管弦打楽器ご相談窓口
  TEL 053-411-4744
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword