2013/09/19 Category : 未選択 三井住友海上、スマホ向けアプリを活用した法人向けの自動車事故防止サービスを開始 スマートフォン向けアプリ「スマ保」の法人向けサービス開始について MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:柄澤 康喜)は、2013年10月から、企業のお客さまを対象に、スマートフォン向けアプリ「スマ保(※)」を活用した自動車事故の防止サービスを開始します。 新サービスでは、従業員がスマ保で実施した「『運転力』診断」の結果を集計・分析し、専用のWebシステム上で管理責任者へ開示します。会社全体と従業員個人の分析結果をそれぞれ表示できるため、企業による事故防止対策のほか、従業員への安全運転指導などにも活用いただけます。なお、本サービスは、当社の契約者以外の方でも利用可能です。 三井住友海上は、今後も、「スマ保」のサービスメニュー拡充を図り、お客さまの利便性向上に努めていきます。 (※)「スマ保」は当社の登録商標です。 1.スマ保「『運転力』診断」法人向けサービスについて (1)提供開始日:2013年10月下旬(予定) (2)対象者:当社のご契約者に限らず、企業のお客さまであれば無料で利用可能です。 (3)利用手続き:所定の利用申込書を提出いただき、当社から専用URL・IDをご案内します。専用URLで表示された画面にIDを入力すると、従業員が実施した「スマ保」の運転診断結果などを確認することができます。 *利用フロー、画面イメージは添付の関連資料を参照 2.「スマ保」法人向けサービスの特徴 (1)企業全体の集計・分析結果を表示 従業員がスマ保で実施した「『運転力』診断」の結果(点数、平均速度、急ブレーキの回数など)を自動で集計・分析し、従業員全体の運転傾向の「見える化」を実現します。会社全体の安全運転状況の把握が可能になるため、事故防止に向けた方針や具体策を策定する際の基礎資料として活用いただけます。 (2)従業員個人の診断・分析結果を表示 従業員個人の安全運転診断の結果について、会社全体平均との比較、曜日や時間帯別の結果推移の確認、診断結果に基づいた運転アドバイスが表示されます。従業員の運転傾向に基づいた、より具体的な安全運転指導を行うことができます。 3.新サービス開発の背景 当社は、事故の防止活動を損害保険会社としての使命と考え、事故防止チラシの作成・配布や、安全運転診断機能を備えたアプリ「スマ保」の無料提供などを行っています。昨年8月のリリース以降、お客さまからの「従業員の診断結果を分析し、社有車使用時の安全管理に役立てたい」という声を受けて、新サービスを開発しました。 本サービスは、企業のお客さまであれば無料で利用でき、これまで以上に具体的かつ効果的な事故防止対策が可能になることから、企業の社有車による事故件数の減少が期待できます。 以上 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword