忍者ブログ

リリースコンテナ第3倉庫



Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 未選択 > 三和HD子会社、ステンレス建具一体型止水シート「STウォータープロテクト」を発売

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三和HD子会社、ステンレス建具一体型止水シート「STウォータープロテクト」を発売

業界初!三和タジマが、建具一体型止水シート
「STウォータープロテクト」を9月より発売します


 三和ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区/社長:高山俊隆(◇))の連結子会社で、ステンレス製品の製造、販売を行っている三和タジマ株式会社(本社:東京都豊島区/社長:来栖幹夫)は、集中豪雨や台風時におけるエントランスへの止水対策として、約3分で簡単にセットできるステンレス建具一体型止水シート「STウォータープロテクト」を、9月より発売いたします(特許出願中)。建具一体型の止水シートは業界初です。

 ◇社長名の正式表記は添付の関連資料を参照


 我が国では、国土の1割を占める洪水氾濫区域(洪水時の河川水位より地盤の低い区域)に、人口の半分、資産の4分の3が集中しています。このように、水害に対して脆弱な国土環境であるため、毎年各地で、梅雨前線の活動や台風の影響により、豪雨災害が発生しています。
 都市部では、流域の開発や都市内のコンクリート・アスファルト化による排水能力不足などから、都市型水害が生じており、不浸透域の増大や地下空間の利用が被害を大きくしている要因と考えられます。そして現在、「特定都市河川浸水被害対策法」の制定などにより対策が進められています。〈参照文献:国立国会図書館ISSUE BRIEF NUMBER 544(JUN13.2006)〉

 *参考画像は添付の関連資料を参照


 三和タジマの「STウォータープロテクト」は、ステンレス建具一体型の止水シートが床下に収納されているため、通常時は一般のステンレス建具と変わらないスマートな外観を実現しています。止水高さ30・60・100cmの3タイプを用意しており、設置場所のハザードマップ(冠水地域データ)に合わせて高さを選択いただくことも可能です。持ち運び不要の床下収納と、工具を使わない簡単取付のため、約3分でセットすることができます。特に、意匠性を重視するオフィスビルや病院、ブランドショップなどのエントランス用止水シートとして最適です。

 三和グループは、「安全・安心・快適を提供することで社会に貢献する」を使命に事業活動を行っています。これからも、お客様の安全・安心・快適な暮らしを守るため、社会や環境の変化に対応した商品開発に取り組んでまいります。

 また、三和グループでは、本年度よりスタートした長期ビジョン「三和グローバルビジョン2020」の「第一次3ヵ年計画」において、さらなる多品種化の推進を重点項目として掲げており、コア商品であるシャッター・ドア以外の間仕切やステンレス商品等の拡販にグループ一丸となって取り組んでいます。この「STウォータープロテクト」は、三和タジマが販売するほか、同じグループ会社である三和シヤッター工業を通しても販売を行います。本商品を足がかりとして、三和グループのステンレス商品のさらなる拡販に努めてまいります。


 ◆商品名   ステンレス建具一体型止水シート「STウォータープロテクト」

 ◆発売時期  2013年9月2日

 ◆商品仕様
           材質 レール、押さえ柱、補強柱、補強バー:ステンレス
               止水シート:ポリエチレンゴム

           設計範囲
               幅(W):1,000~2,300mm
               止水高さ(H):300・600・1,000mm
                ※上記以外の場合は、ご相談ください。

           扉開閉方式 片引き戸、引分け戸
                    片開き戸、両開き戸

 ◆参考価格(写真掲載モデル)
           価格:2,110,000円(消費税含む)
           (取付工事費、搬入費、諸経費は含まれておりません)
           W2,000mm×H600mm
           ※建具の価格は含まれておりません。

 ◆販売目標  初年度(1年間) 5億円


 *商品画像は添付の関連資料を参照


 ※三和タジマ株式会社は、三和ホールディングス株式会社傘下の事業会社です。


<本商品に関するお客様からのお問い合わせ先>
 三和タジマ株式会社
 TEL 03-5954-5866
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword